ポートレイト問題第137弾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9e/3acee3d3e3957c0698a3231cd5a92004.jpg)
1948年ワシントンDC生まれ。
知らない内に顔なじみになっちゃった感のある俳優さんですね。
恐竜やら鮫やら、動物ものではよく食べられて途中退場してました。
ウィキによると<2011年には史上最高の興行収入を上げた俳優としてギネス記録を達成した>そうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9e/3acee3d3e3957c0698a3231cd5a92004.jpg)
1948年ワシントンDC生まれ。
知らない内に顔なじみになっちゃった感のある俳優さんですね。
恐竜やら鮫やら、動物ものではよく食べられて途中退場してました。
ウィキによると<2011年には史上最高の興行収入を上げた俳優としてギネス記録を達成した>そうですよ。
スーパーチョイ役なのに、妙に印象に残って。
その後、やけに見るようになったね。
確かに捕食され率はハリウッド一番かも!
結構好きな役者。
強烈でした。鼻の穴ふくらませて独特の
しゃべくりと音立ててコーラ飲む仕草ね。^^
「チェンジング・レーン」やベタな展開でしたが
「コーチ・カーター」とか印象に残ってます。
◎ミュ◎ル・L・ジャ◎ソン さん。
いつの間にか、ギャラではエディを抜いちゃったっていうのもウィキには書いてありました。
>「パルプ・フィクション」
一回しか観てないのでうろ覚えですが、ヘアーがあった頃ですね。
最近では「スター・ウォーズ」とか「ジャンパー」とかSFものも目立ちますな。
月初は何かと忙しいもので、どうも。
昔、大江健三郎の小説からパクったタイトルを使った記憶がある為、PART2としました^^
スパイク・リーに始まり、スピルバーグ、タランティーノ、「スター・ウォーズ」、マーヴェル・コミックス、1980年以降アメリカ映画を支えた屋台骨とでも言うべき作品群に出ていますなあ。そりゃ稼ぐよ、てな感じですね。
日本で言えば、先般急死した大杉漣のような便利な男優なのでしょうか。
でも、allcinemaのデータを見てその膨大な出演作数に驚きました。
それと、スタートがロマンポルノ系列だったのも・・・(笑)