こんばんわ。
長期休暇ほど忙しい児童館で勤務している伊藤です。
仕事の一つに来館児童への読み聞かせがあり、先日はこの本を読みました。
三重県伊賀市出身の元永定正さんが絵を描いた『もこ もこもこ』です。
元永さんは抽象画家として日本を代表する画家の一人です。
『もこ もこもこ』は基本的な丸や三角の図形が出てきます。
文は詩人の谷川俊太郎さんで擬音だけで構成されているのでとってもシンプルな絵本です。
その日は乳幼児の子どもたちに対して読みましたが、とても集中して聞いてくれました。
さて絵本といえば現在熊野古道センターで開催されているのがこんなイベント。
「絵本の原画がやってくる!」
三重県紀宝町出身の山本真嗣さんによる絵本の原画展です。
今回の展示では2008年から2014年に制作されたさがしもの絵本シリーズ全4冊分の原画(約70点)を一堂に展示します。
山本さんの絵はなんといっても可愛らしさと繊細さが特徴です。
原画は絵本とほぼ同じサイズで描かれ、細部まで書き込まれた緻密な絵は大人でもじっくり楽しめます。
期間中は作品にちなんだワークショップ「にがおえピザをつくろう!!」も開催されます。
詳しくは山本さんのブログや熊野古道センターのホームページにてチェックしてみてくださいね!
長期休暇ほど忙しい児童館で勤務している伊藤です。
仕事の一つに来館児童への読み聞かせがあり、先日はこの本を読みました。
三重県伊賀市出身の元永定正さんが絵を描いた『もこ もこもこ』です。
元永さんは抽象画家として日本を代表する画家の一人です。
『もこ もこもこ』は基本的な丸や三角の図形が出てきます。
文は詩人の谷川俊太郎さんで擬音だけで構成されているのでとってもシンプルな絵本です。
その日は乳幼児の子どもたちに対して読みましたが、とても集中して聞いてくれました。
さて絵本といえば現在熊野古道センターで開催されているのがこんなイベント。
「絵本の原画がやってくる!」
三重県紀宝町出身の山本真嗣さんによる絵本の原画展です。
今回の展示では2008年から2014年に制作されたさがしもの絵本シリーズ全4冊分の原画(約70点)を一堂に展示します。
山本さんの絵はなんといっても可愛らしさと繊細さが特徴です。
原画は絵本とほぼ同じサイズで描かれ、細部まで書き込まれた緻密な絵は大人でもじっくり楽しめます。
期間中は作品にちなんだワークショップ「にがおえピザをつくろう!!」も開催されます。
詳しくは山本さんのブログや熊野古道センターのホームページにてチェックしてみてくださいね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます