こんばんは、ヅメです。
さて、まだ寒い時期が続きますが暦の上では季節は春です。散歩しているとちらほらと梅が咲いて、季節の移り変わりを感じます。
とはいえ、気軽に外を出歩けるご時勢でもなく、美味しい肴や酒を買って自宅でゆっくりするのが楽しみです。
さて、そんな私にとって心強いお店を紹介します。昨年四月に諏訪商店街にデビューした、「安田屋四日市店」。元々は鈴鹿にあった酒屋さんで、こちらが二号店になります。「うまい酒しか置かない」がコンセプトのお店で、全国選りすぐりの酒が所狭しと店内に並べられております…というと若干語弊があるか。本店の方が圧巻、良酒の壁、という状態なので、そちらに比べれば、ずいぶん洗練された感じがあります。但し、酒の品揃えはまあ、他ではないくらい。
(今回写真を撮り忘れたので、他のブログをリンクさせていただきます。)
→こちら
どれを買っても間違いはないでしょうし、店主の安田さんがいれば、おすすめのお酒を教えてもらうのも良いでしょう。今回、私は「日本海のズワイガニに合う酒が欲しい!」というリクエストをして教えてもらいました。
そのお酒…三重の酒でないのは、こちらが「日本海の…」と言ったからですね!勿論、三重のお酒も、他では手に入らないレベルで揃えてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8f/93b6b05d246052632ad06f0f35130e20.jpg)
鈴鹿の安田屋さんを始めて訪れたのは、ばれるずの「第71回」でした。通う、という程行っている訳ではないのですが、時々訪問すると顔を覚えてくださって、色々なことを教えてくれます。不在の時は適当に酒を買って帰るのですが、本当に「美味い酒」にしか出会ったことはありません。お隣に「呑み処」も併設されておりますので、そちらの探検もおすすめです。
そういえば、ばれるず「第71回」の頃は私は正式メンバーではなく。まだ若干緊張していた頃かな(笑)。年月を経て、こうやって定期的にブログをあげるようになりました。縁というのは大事だな、としみじみ思いました。
次回はトモコさん、宜しくお願いします。
さて、まだ寒い時期が続きますが暦の上では季節は春です。散歩しているとちらほらと梅が咲いて、季節の移り変わりを感じます。
とはいえ、気軽に外を出歩けるご時勢でもなく、美味しい肴や酒を買って自宅でゆっくりするのが楽しみです。
さて、そんな私にとって心強いお店を紹介します。昨年四月に諏訪商店街にデビューした、「安田屋四日市店」。元々は鈴鹿にあった酒屋さんで、こちらが二号店になります。「うまい酒しか置かない」がコンセプトのお店で、全国選りすぐりの酒が所狭しと店内に並べられております…というと若干語弊があるか。本店の方が圧巻、良酒の壁、という状態なので、そちらに比べれば、ずいぶん洗練された感じがあります。但し、酒の品揃えはまあ、他ではないくらい。
(今回写真を撮り忘れたので、他のブログをリンクさせていただきます。)
→こちら
どれを買っても間違いはないでしょうし、店主の安田さんがいれば、おすすめのお酒を教えてもらうのも良いでしょう。今回、私は「日本海のズワイガニに合う酒が欲しい!」というリクエストをして教えてもらいました。
そのお酒…三重の酒でないのは、こちらが「日本海の…」と言ったからですね!勿論、三重のお酒も、他では手に入らないレベルで揃えてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8f/93b6b05d246052632ad06f0f35130e20.jpg)
鈴鹿の安田屋さんを始めて訪れたのは、ばれるずの「第71回」でした。通う、という程行っている訳ではないのですが、時々訪問すると顔を覚えてくださって、色々なことを教えてくれます。不在の時は適当に酒を買って帰るのですが、本当に「美味い酒」にしか出会ったことはありません。お隣に「呑み処」も併設されておりますので、そちらの探検もおすすめです。
そういえば、ばれるず「第71回」の頃は私は正式メンバーではなく。まだ若干緊張していた頃かな(笑)。年月を経て、こうやって定期的にブログをあげるようになりました。縁というのは大事だな、としみじみ思いました。
次回はトモコさん、宜しくお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます