イベントが軒並み延期でどうしようかな、と思っていましたが、公演をやってくれる劇場があったり、無観客ライブを配信してくれる地元のライブハウスがあったり、何とか過ごすことができました。休日の愉しみがないと、生きている実感が沸かないですね。こんばんは、ヅメです。
まあ、そうは言ってもやはりイベントの中止、館の閉鎖は多いわけです。普段人が集まる所ほど、その影響は大きいですね。では、失礼ながら、「あまり人が集中しそうにない場所へ行く」というのはどうでしょうか。
たとえば、「くるべ古代歴史館」。北勢バイパス建設中に発見された、久留倍官衛遺跡に併設されたものです。入場料はなんと無料!壬申の乱で関わりがあったと「日本書紀」に記述があるものの、永らく正確な場所が不明だったものです。

残念ながら訪れた時には体験メニューが全て中止になった上に、肝心の遺跡自体は整備中で中に入れませんでした。
でも、これだけの敷地があり、もし新たな発見でもあれば、沢山の人が訪れる名所になるかもしれませんね。古代から豊穣の地であり、古墳や銅鐸など、文字が残っていない時代のものもある土地です。そんな「古代のロマン」を探してみませんか。

次は、ともこさんです。よろしくお願いします。
まあ、そうは言ってもやはりイベントの中止、館の閉鎖は多いわけです。普段人が集まる所ほど、その影響は大きいですね。では、失礼ながら、「あまり人が集中しそうにない場所へ行く」というのはどうでしょうか。
たとえば、「くるべ古代歴史館」。北勢バイパス建設中に発見された、久留倍官衛遺跡に併設されたものです。入場料はなんと無料!壬申の乱で関わりがあったと「日本書紀」に記述があるものの、永らく正確な場所が不明だったものです。

残念ながら訪れた時には体験メニューが全て中止になった上に、肝心の遺跡自体は整備中で中に入れませんでした。
でも、これだけの敷地があり、もし新たな発見でもあれば、沢山の人が訪れる名所になるかもしれませんね。古代から豊穣の地であり、古墳や銅鐸など、文字が残っていない時代のものもある土地です。そんな「古代のロマン」を探してみませんか。

次は、ともこさんです。よろしくお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます