こんばんは。
バレルズ 農業担当の坂本(レイ)です。
今回は1月27日(日)に、拙宅にて開催しました
「農家と一緒に楽しむ 餅つき新年会」の活動報告をさせていただきます。
○スケジュール
10:00 河曲駅 集合
10:30 坂本宅 到着、作業開始
(餅つき、食事、お土産配布等)
16:30 解散
○メンバー
智子・伊藤・金児・古水・中川・坂本
坂本宅の餅つきも、今年で3回目!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f8/7b55485dadaf77eb8607cae5be95eb54.jpg)
今回は、急な冷え込みと積雪のため多数のドタキャンが出て、
幹事が参加人数を把握できないまま開催しましたが、あとで数えたら
15名のキャンセルで、35名の方々に来ていただきました!
男性: 9名
女性:11名
子供:15名 (大学生以下)
さあ、集合写真を撮ったら、さっそく作業開始です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ed/e7618bf490985736e4e8e5193d834b56.jpg)
まずは、「おくどさん」の火を付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9b/db2a9ee97b9992fce1fde576804d252a.jpg)
台所では、奥様方が料理の準備をしてくれ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1e/17d0825e2273a1972548ec670450734f.jpg)
庭でも 汁物の準備が進んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/78/a576cc84c42ad0540854da945ab48ce2.jpg)
その間ずっと庭の真ん中では、石臼が待機!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ca/9e3224122a4c92a8bdce71dfd0fa7718.jpg)
っと、そこに、蒸し上がった餅米が到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/05/f62bcfb92f7e7684b6281a51aa0ffb53.jpg)
よっこら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/df/54de77c7097deba2cbd98729f54f0dff.jpg)
しょっと!
坂本 「じゃあ、餅つき、やりたい人!」
子供たち 「はいっ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/df/a5408a252403813a57d11c84f762f8ec.jpg)
ということで、子供も搗く!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/59/0d6715a561650992d333d585fb33db44.jpg)
親子で搗く!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/95/c3cfea31eee6f6d0805b88bf7b4f899a.jpg)
大学生も搗く!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ee/1697e4281c7645825fd13b561cd8a8a0.jpg)
バレルズも… あっ、智子さん、危ない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0a/68b840c2e6c6b38fb49b0ce07def88ae.jpg)
ってことをしながら、お餅がようやくできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/be/33505926e0fe1c708cc419075417feb5.jpg)
子供たちも、「いただきます!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8f/f7ea99fa119623934e698795b191e27d.jpg)
小さな子供にも。
(親子ではありません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/92/dce7059b00b824082113cf056af81fdc.jpg)
さらに小さな子供も、常に誰かが見守ってます。
(親子ではありません)
こうやって、仲間が家族のように関わり合う空間が たまらなく好きです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5c/165706c58d9aa47c2fc71da5d56315d0.jpg)
皆さんに材料を持ち寄っていただいて作った「ご縁汁」。
美味かったー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/42/0f5ee1f286a6f782146683959b18417f.jpg)
石本果樹園のみかんジュース「したつづみかん」も大好評!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f5/f6bacbe8fb92a9bf51d7b0d4be74ccb9.jpg)
美吉野醸造の日本酒「花巴」は、初めての味で衝撃!
電車で来られた方は大正解! 美酒でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/20/98bb0c5959877c929ee083d0dbbdcc26.jpg)
家の中では、すっかり一家団欒です。
(親子ではありません ^^ )
食後のデザートは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bd/ffa23a54c00bf2af5b550fb4b00901b9.jpg)
石本果樹園の「ポン柑」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a0/3733552b17d418b96f7f144fc1067a9b.jpg)
超レアな自然栽培(無肥料・無農薬)の イチゴ!
餅つきの後半は、玄米餅や古代米餅(?)に続いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0e/3c31a01fc94bbea892760088619c0012.jpg)
アオサを入れた 通称「青のり」
(世間では何て言うんだろう?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1d/afafce8495fdbced94ebe5cc9c1ff3c2.jpg)
お土産用パックに詰める作業を、
子供たちも手伝ってくれます (可愛い!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ef/ad4e8bbca8e0038ca2b019902fc9c968.jpg)
一口、くれた♪ (嬉!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b7/f23f516a2487a470959439d92aa291d5.jpg)
さあ、大量のお土産を前に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5a/fcd5593d508117a000dbce0482d00e67.jpg)
生産者さんたちから、お土産の説明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e2/9483c2e13f8603fe6fb593545700220d.jpg)
お米農家 小林さんの「ミルキークイーン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/77/4a92abb0d25777c9faa209cd43f7b1a8.jpg)
お茶農家 澤田さんの「ささめ粉」
他にも自然栽培のハッサクや書籍、
持ちきれないほど大量のお餅など
たくさんお持ち帰りいただきました。
最後に、バレルズメンバーの感想です↓
【中川】
つきたてのお餅がとてもおいしかったです!
何もつけてなくても、あまくて(お米のあまみ?)
やさしい味がしました。
農業や食に関心を持たれている方とも
たくさん交流できたのも楽しかったです。
こういう恒例行事があるのは、とてもうれしいです。
また次回は家族も誘って参加したいです。
【伊藤】
異業種・異年齢の人たちと交流できて良かったです。
餅つきは「お餅を食べて神の力を迎え入れ、元気になろう」という神事に由来することらしいです。
神の力を得たかは定かではないが風邪気味だったので、元気になった気がしました。
今年も楽しく開催できた お餅搗き。
来年はもっと面白くしますから、お楽しみに!
バレルズ 農業担当の坂本(レイ)です。
今回は1月27日(日)に、拙宅にて開催しました
「農家と一緒に楽しむ 餅つき新年会」の活動報告をさせていただきます。
○スケジュール
10:00 河曲駅 集合
10:30 坂本宅 到着、作業開始
(餅つき、食事、お土産配布等)
16:30 解散
○メンバー
智子・伊藤・金児・古水・中川・坂本
坂本宅の餅つきも、今年で3回目!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f8/7b55485dadaf77eb8607cae5be95eb54.jpg)
今回は、急な冷え込みと積雪のため多数のドタキャンが出て、
幹事が参加人数を把握できないまま開催しましたが、あとで数えたら
15名のキャンセルで、35名の方々に来ていただきました!
男性: 9名
女性:11名
子供:15名 (大学生以下)
さあ、集合写真を撮ったら、さっそく作業開始です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ed/e7618bf490985736e4e8e5193d834b56.jpg)
まずは、「おくどさん」の火を付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9b/db2a9ee97b9992fce1fde576804d252a.jpg)
台所では、奥様方が料理の準備をしてくれ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1e/17d0825e2273a1972548ec670450734f.jpg)
庭でも 汁物の準備が進んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/78/a576cc84c42ad0540854da945ab48ce2.jpg)
その間ずっと庭の真ん中では、石臼が待機!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ca/9e3224122a4c92a8bdce71dfd0fa7718.jpg)
っと、そこに、蒸し上がった餅米が到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/05/f62bcfb92f7e7684b6281a51aa0ffb53.jpg)
よっこら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/df/54de77c7097deba2cbd98729f54f0dff.jpg)
しょっと!
坂本 「じゃあ、餅つき、やりたい人!」
子供たち 「はいっ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/df/a5408a252403813a57d11c84f762f8ec.jpg)
ということで、子供も搗く!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/59/0d6715a561650992d333d585fb33db44.jpg)
親子で搗く!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/95/c3cfea31eee6f6d0805b88bf7b4f899a.jpg)
大学生も搗く!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ee/1697e4281c7645825fd13b561cd8a8a0.jpg)
バレルズも… あっ、智子さん、危ない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0a/68b840c2e6c6b38fb49b0ce07def88ae.jpg)
ってことをしながら、お餅がようやくできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/be/33505926e0fe1c708cc419075417feb5.jpg)
子供たちも、「いただきます!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8f/f7ea99fa119623934e698795b191e27d.jpg)
小さな子供にも。
(親子ではありません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/92/dce7059b00b824082113cf056af81fdc.jpg)
さらに小さな子供も、常に誰かが見守ってます。
(親子ではありません)
こうやって、仲間が家族のように関わり合う空間が たまらなく好きです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5c/165706c58d9aa47c2fc71da5d56315d0.jpg)
皆さんに材料を持ち寄っていただいて作った「ご縁汁」。
美味かったー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/42/0f5ee1f286a6f782146683959b18417f.jpg)
石本果樹園のみかんジュース「したつづみかん」も大好評!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f5/f6bacbe8fb92a9bf51d7b0d4be74ccb9.jpg)
美吉野醸造の日本酒「花巴」は、初めての味で衝撃!
電車で来られた方は大正解! 美酒でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/20/98bb0c5959877c929ee083d0dbbdcc26.jpg)
家の中では、すっかり一家団欒です。
(親子ではありません ^^ )
食後のデザートは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bd/ffa23a54c00bf2af5b550fb4b00901b9.jpg)
石本果樹園の「ポン柑」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a0/3733552b17d418b96f7f144fc1067a9b.jpg)
超レアな自然栽培(無肥料・無農薬)の イチゴ!
餅つきの後半は、玄米餅や古代米餅(?)に続いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0e/3c31a01fc94bbea892760088619c0012.jpg)
アオサを入れた 通称「青のり」
(世間では何て言うんだろう?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1d/afafce8495fdbced94ebe5cc9c1ff3c2.jpg)
お土産用パックに詰める作業を、
子供たちも手伝ってくれます (可愛い!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ef/ad4e8bbca8e0038ca2b019902fc9c968.jpg)
一口、くれた♪ (嬉!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b7/f23f516a2487a470959439d92aa291d5.jpg)
さあ、大量のお土産を前に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5a/fcd5593d508117a000dbce0482d00e67.jpg)
生産者さんたちから、お土産の説明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e2/9483c2e13f8603fe6fb593545700220d.jpg)
お米農家 小林さんの「ミルキークイーン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/77/4a92abb0d25777c9faa209cd43f7b1a8.jpg)
お茶農家 澤田さんの「ささめ粉」
他にも自然栽培のハッサクや書籍、
持ちきれないほど大量のお餅など
たくさんお持ち帰りいただきました。
最後に、バレルズメンバーの感想です↓
【中川】
つきたてのお餅がとてもおいしかったです!
何もつけてなくても、あまくて(お米のあまみ?)
やさしい味がしました。
農業や食に関心を持たれている方とも
たくさん交流できたのも楽しかったです。
こういう恒例行事があるのは、とてもうれしいです。
また次回は家族も誘って参加したいです。
【伊藤】
異業種・異年齢の人たちと交流できて良かったです。
餅つきは「お餅を食べて神の力を迎え入れ、元気になろう」という神事に由来することらしいです。
神の力を得たかは定かではないが風邪気味だったので、元気になった気がしました。
今年も楽しく開催できた お餅搗き。
来年はもっと面白くしますから、お楽しみに!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます