こんばんは。八木(志)です。
今日で6月も終わりですね。
今年も折り返し、日々あっという間です。
7月に入ると本格的に夏!って感じですね。
この夏は既に色々と楽しみな予定が入っていて、今からわくわくしております^^
夏の楽しみといえばやはり筆頭は花火大会ではないでしょうか。
三重県の花火大会で有名なのはやっぱり熊野の花火大会かな?
あとは伊勢神宮の花火も有名ですかね。
ちなみに熊野の花火大会はお盆の初精霊供養のためのもので300年余りの歴史があるそうです。
(熊野市観光協会HP「熊野大花火大会」より)
対して伊勢神宮奉納全国花火大会の方はその名前の通り、神宮へ花火を奉納するためのものです。
第1回は昭和28年ということですが、前身の大会から数えるとその歴史は120年を超えるそう。
日本三大競技花火大会でもあるんですって。
(伊勢市HP「伊勢神宮奉納全国花火大会」より)
夏の夜空を彩る大輪の花火は見ていて高揚するものです。
ちなみに観光三重のHPではこの夏の花火大会として25の大会が紹介されています。
マナーを守って気持ちよく楽しみたいですね☆
来週は智子です。お楽しみに^^
今日で6月も終わりですね。
今年も折り返し、日々あっという間です。
7月に入ると本格的に夏!って感じですね。
この夏は既に色々と楽しみな予定が入っていて、今からわくわくしております^^
夏の楽しみといえばやはり筆頭は花火大会ではないでしょうか。
三重県の花火大会で有名なのはやっぱり熊野の花火大会かな?
あとは伊勢神宮の花火も有名ですかね。
ちなみに熊野の花火大会はお盆の初精霊供養のためのもので300年余りの歴史があるそうです。
(熊野市観光協会HP「熊野大花火大会」より)
対して伊勢神宮奉納全国花火大会の方はその名前の通り、神宮へ花火を奉納するためのものです。
第1回は昭和28年ということですが、前身の大会から数えるとその歴史は120年を超えるそう。
日本三大競技花火大会でもあるんですって。
(伊勢市HP「伊勢神宮奉納全国花火大会」より)
夏の夜空を彩る大輪の花火は見ていて高揚するものです。
ちなみに観光三重のHPではこの夏の花火大会として25の大会が紹介されています。
マナーを守って気持ちよく楽しみたいですね☆
来週は智子です。お楽しみに^^
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます