goo blog サービス終了のお知らせ 

ばれるずBLOG

三重県の魅力発信!
市民活動団体「A BARRELS」のBLOGです。
毎週金曜日に更新◎

三重県にある意外なルーツ!

2016年06月03日 22時41分15秒 | 伊賀
こんばんは
育児で毎日が勉強の駆け出し初心者パパ八木です。

先日のバレルズ飲み会でついに模擬店が始動しそうですね。
今年はどんな模擬店になるか楽しみです(≧▽≦)
しかしやっぱりバレルズの根源にある『呑み』というのは楽しいものですね!
今日はそんなルーツの話題から。


滋賀県にある日本で最大の面積と貯水量を持つ琵琶湖。
実は一番最初は三重県にあったそうなんです!\(◎o◎)/

大昔、琵琶湖は大山田村(現在の伊賀市)にある「大山田湖」だったそうです。
それが地殻変動によって土地が隆起して、
土砂で埋まったり干上がったりで消滅しては新しい湖ができ、
何回も繰り返しながら長い年月を経て北上していき
今の琵琶湖になったんだそうです。
スケールがかなり大きいですが地球も生きてるんだなって思える話ですね(^^♪


この「大山田湖」では象やワニの化石が見つかっていて、
大山田地区にある「せせらぎ運動公園」ではその足跡化石のレプリカも整備されています。
また「大山田郷土資料館」では発掘された出土品なども展示されているので
地学や化石にロマンを感じる人は見に行ってみてはいかがでしょう♪

バレルズもメンバーの結婚や出産などにより
だんだんと変わってきています。
原点を忘れずに琵琶湖のように
年月を経て変化していき大きくなっていきたいものですね(^o^)/


さて来週はめがねがブログ担当ですドンミスイッ!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鈴の音祭り出店会議飲み会! | トップ | 今こそ行きたいおはらい町! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

伊賀」カテゴリの最新記事