ばれるずBLOG

三重県の魅力発信!
市民活動団体「A BARRELS」のBLOGです。
毎週金曜日に更新◎

いつぶりだろうか。初午大祭

2024年03月15日 20時00分00秒 | 中勢
こんにちは、みなさん年が明けてしばらくたちますが、
いかがお過ごしでしょうか。どうも、かねこです。

私は日々仕事関係で忙しい毎日を送っています。
忙しくする年齢に差し掛かってきたんだなと実感しています。

今年は少しだけですが、とても久しぶりに初午まつりを見に行きました。
というか、出なきゃいけない用事(ほぼ仕事)があったので、ついでに
見て回ったという感じです。

初午(はつうま)の厄落としってみなさんの地元にはありましたか。
私の地元、松阪市には昔から初午といえば岡寺さんの厄落としです。

それがお祭り行事とし初午まつりや初午大祭という名前で
昔からずっと続いています。

地元の人はみんな岡寺さん岡寺さんと言っていますが、
正式には岡寺山継松寺と言います。

年が明けてから初めての午(うま)の日を「初午(はつうま)」と言い、
その初午付近の日に厄を落としに岡寺さんに行くのが松阪の習わしです。
お祭り自体を初午さんって言うことも多いですね。

初午さんは特に厄年の人が行くことが多く、女性は振袖で行くことも多いです。
ただ、最近ではそういう文化も薄くなっている気がしています。

というのも昔より人通りが少なくなったような気がするからです。
もちろん、道が拡張されたから、とか子どもだったから人がたくさんに
見えていたという思い出補正もあるかもしれません。

ただ、振袖の人はもっと多かった気がするし、
夜もすごい人出が多かった気がしています。
まぁ本当のところはちょっとよくわかりません。

今年はは駆け足ぎみですが、久々に初午まつりを見て回りました。
懐かしのさるはじきも買ってみました。

さるはじきは厄をはじき去るというという意味を持つ工芸品です。
棒にささっている猿に見立てた人形を棒の下の方にあるバネで
パチンとはじきさる玩具です。

バネの部分(竹弓というらしい)も含めて基本的に竹でできていて、
何度もはじいて遊ぶことができます。

昔は何人かの職人さんが作っていたようですが、
松阪駅近くの職人町通りの「時計屋なかの」さんが製造しているそうです。

さるはじきの動画
https://www.youtube.com/watch?v=jQH7c7T5194

他にも「よいほモール」にある「柳屋奉膳」さんにはお祭りのときには
巨大なさるはじきが置いてあります。

これもちゃんとさるをはじくことができるので、
道行く人がときどきパチンとはじいています。
パチンどころかガシャンという方が近いかも。

ちょうど前に子どもがやっていたのですが、
この大きさなので一番上までさるがはじいてなかったですね。
竹弓が結構固そうでした。



今年の初午まつりは終わってしまったので、
また来年にはなりますが、もし初午大祭にお越しの際は
柳屋奉膳さんの巨大さるはじきもぜひ体験してみてくださいね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 無人島の自然水族館はいかが? | トップ | ボクシング&クライミングを... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

中勢」カテゴリの最新記事