11月も1週間を過ぎようとしています。ますます秋が深まって来ましたねぇ~。秋と言えば「食欲の秋」「スメ[ツの秋」「読書の秋」…と様様な秋模様がありますが、私は「読書の秋」を毎年満喫しています。
いろいろと読んではいますが、最近はやはり音楽にしても、読書にしてもやはり浜田省吾ですねぇ~。
↓ その中でも最近は再度この本を読み始めました。

[陽のあたる場所]
浜田省吾ストーリー
田家秀樹 著
1988年に初版されたこの本。私が丁度浜田省吾にはまりまくった時に発売されました。丁度「J-BOY」ツアーが終了し次のアルバム「FATHER'S SON」が発売されるまでの、生まれてからの物語がびっしりとかかれています。「何の音楽に影響されたのか」「各アルバムをつくるまでの過程」「コンサートや曲作りでの苦悩」…などなど、浜田省吾についてが分かる一冊です。
ほんと何回読んでも飽きず、私自身勇気付けられた”バイブル的”な本です。再度読み直すたびに、また違った捕らえ方ができるので更に浜田省吾を追いかけたくなってきているこの頃です…。
いろいろと読んではいますが、最近はやはり音楽にしても、読書にしてもやはり浜田省吾ですねぇ~。
↓ その中でも最近は再度この本を読み始めました。

[陽のあたる場所]
浜田省吾ストーリー
田家秀樹 著
1988年に初版されたこの本。私が丁度浜田省吾にはまりまくった時に発売されました。丁度「J-BOY」ツアーが終了し次のアルバム「FATHER'S SON」が発売されるまでの、生まれてからの物語がびっしりとかかれています。「何の音楽に影響されたのか」「各アルバムをつくるまでの過程」「コンサートや曲作りでの苦悩」…などなど、浜田省吾についてが分かる一冊です。
ほんと何回読んでも飽きず、私自身勇気付けられた”バイブル的”な本です。再度読み直すたびに、また違った捕らえ方ができるので更に浜田省吾を追いかけたくなってきているこの頃です…。