9月7日(月曜)
起床4時48分、朝食5時30分、出発6時40分今日から当分の間バルトロ氷河の上で生活することになるーバルトロ氷河舌端7時41分左にはトランゴタワーがそびえ、後ろにはマンゴサール、12時丁度リリゴにて昼食ここにはリリゴ氷河が右から合流する、ここで渡渉せず大巻きークブルツエキャンプ場15時59分到着、標高3800㍍、石囲みの快適なトイレあり、左からドンゲイ氷河が流れ込む、すごい眺め。
9月8日(火曜)
起床6時、朝食6時30分、出発7時30分、正面にロプサンスパイアーの尖塔が聳え立つ、-9時15分左ロンゲイ氷河右B氷河ー10時30分右A氷河ー12時00分ウルドカス(大岩が割れた)テント場(4011㍍)到着、トイレなし、ここはバイリ氷河対岸、ここで今までつれて歩いていたヤギを肉にした、実に旨い。これ以外に鶏10羽を持ってきたが大分食った。
9月9日(水曜)
起床5時、朝食5時30分、出発6時30分、雲少し掛かる、左からムスターグタワー、カテドラルタワーが聳える、さらに左にウリビヤホウ、スパイアー、-9時30分前方右ビアチェリー6,700㍍ー12時30分ヤリーマンド氷河入り口-13時20分このすごい眺めの中で、昼食ー右未だ未踏峰のマッシヤーブルム7821㍍ー15時50分ゴレⅡのキャンプ地着、キッチンボーイのフィーダが腰痛を訴える、もう少しでコンコルド、ここはもう(4500㍍)少し息がしずらいかなー、とも思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます