ドアの鍵穴が逆でいづいですよね〜って話から
いづいって方言は標準語では表現できない言葉だなーって
しっくりこないとかそういう感じなんだけれど
でも違う、いづいはいづいなんだよね
いづいが分かる人には分かってもらえると思う
方言の話をしていて
あともうひとつなんだったかな?
思い出せなかった言葉を
さっき思い出して
そうだ、くまがる、だ!
小学生の時、学校で編み物をしていて
毛糸が絡まった時、あ〜もうくまがるー!って言ったら
周りにいた同級生がキョトンとして
くまがるって何?って笑われた
え?なんで?くまがるでしょって思ったけれど
あとで分かった
母親の出身が久慈だったから
この辺と言葉が若干違っていた
それ以来ちゃんと絡まると言ってるけれど
やっぱりいづいに変わる言葉はない
というどうでも良い話
そうそう、湯たけもこの辺では言わないねー
いづいって方言は標準語では表現できない言葉だなーって
しっくりこないとかそういう感じなんだけれど
でも違う、いづいはいづいなんだよね
いづいが分かる人には分かってもらえると思う
方言の話をしていて
あともうひとつなんだったかな?
思い出せなかった言葉を
さっき思い出して
そうだ、くまがる、だ!
小学生の時、学校で編み物をしていて
毛糸が絡まった時、あ〜もうくまがるー!って言ったら
周りにいた同級生がキョトンとして
くまがるって何?って笑われた
え?なんで?くまがるでしょって思ったけれど
あとで分かった
母親の出身が久慈だったから
この辺と言葉が若干違っていた
それ以来ちゃんと絡まると言ってるけれど
やっぱりいづいに変わる言葉はない
というどうでも良い話
そうそう、湯たけもこの辺では言わないねー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます