今日はこんな日 ~日々是好日 

富士は晴れたり日本晴、そんな清々しい心持ちで毎日過ごしたいものです

宝塚歌劇場

2022年03月14日 01時03分55秒 | お酒・お茶
宝塚歌劇団の校舎?



バリバリ戦前の雰囲気を醸しだしてる。

確かにモノトーンな時代にこれは映える。

すみれの花の唄 宝塚の歌では有名

明らかに文化祭とは意匠を意にする。

ヅカマニアの聖地だな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボジョレーヌーヴォーの本命を

2016年11月29日 06時02分48秒 | お酒・お茶

 

注文していたボジョレーヌーヴォーをいい加減に酒屋さんに取りにいかないと。

今年はもう二本飲んでいるので感動は薄いといえば薄いが、やはり値段もそこそこだし、美味い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボジョレー・ヌーボー 2015

2015年11月23日 11時18分53秒 | お酒・お茶

いつの頃からか、ボジョレー・ヌーボー解禁日で騒がなくなった。

デュブッフはジュースみたいな飲みやすさになり、それはそれで嫌いではないのだが、

それほど美味しいものではないワインを仰々しくお祝いして、解禁直後 真夜中から飲むってのもなぁ・・という感じになるというもの。これは歳のせいか?

さらに近年はそれが加速。

「あ、昨日が解禁日か」といったふうにヌーボー解禁日自体を忘れていることも度々。これは第三木曜、仕事で余裕が無いせいもある。

今回はいつもお酒を買っている山田屋さんからの強い勧めがあって予約していた一本を購入。2,800円。

山田屋さんも近年のボジョレー・ヌーボーの質には疑問を持っていた様子で

この一本だけは飲んでいただきたい、という情熱を感じた。

ヴィラージュ・ヌーヴォーだが飲んでみると納得。Cru ボージョレではないかと思う品質。

今年はフランスのテロのせいかボジョレー・ヌーボー自体が自粛ムードながら、ヴィンテージ年であるという。

ボジョレー・ヌーボーでお祝いをしながら感動してたのはまだ20世紀の頃。なんとも言えない懐かしい思い出が蘇る。

残念ながらこの銘柄は予約以外、もう在庫がなくなったようで、また来年か。。または12月になって在庫

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新丸ビル7F BOWIE’S BAR へ

2013年03月20日 17時28分41秒 | お酒・お茶

デビッドボウイのニューアルバムを記念して、新丸ビル内のバーがデビッドボウイ一色になっているらしい、と先輩が聞いてきて

昨日は会議で日本橋だったので二次会の帰りにちょっと寄ってきた。

入ったのが11時過ぎ。終電が11時50分だったので、ほんの一杯飲みにという感じ。

なんか、丸の内に似合わしくない異様な雰囲気というのは言い過ぎ?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YEBISU JOEL Robuchon は素晴らしい

2013年02月19日 23時32分57秒 | お酒・お茶

何十円か高いけど買ってみた限定モノのエビスビール 「ジョエルロブション」

本来スーパードライ EXTRA COLD派でYEBISU自体はあまり好みではないものの、以前の「飛鳥Ⅱ」限定は上手かったし、限定モノに定評のあるサッポロ。

あのロブションがビールというのも違和感じるも、しのごの言わずまずは飲んでから考えるか。。

ついでに保険(?)で蔵出し生ビール(サッポロあなたが選ぶ復活総選挙第一位らしい、いつやってたんだろ)の350缶を、ファミマ雪の下で買ってから帰宅。

別に普通に家にあるスーパードライを飲めばいい話なんだろうが、なにせ違う味でオールマイティグラスを今日も試してみたくて。

  ??・・なんと品のある味わい!

なんか混ぜてる??と絶対思うような薫り高い代物。もちろんこの万能グラスの活躍もある、組み合わせは最強だった。

 蔵出しはサッポロビールらしい美味さといったところか。決して苦手な味ではない。

 

ついでと言ってはおかしいが、フェザー80周年記念キャンペーンのB賞が当たった。といえ、T字のひげ剃り一本。

ひさびさの当選だなあ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界ビール紀行 第二弾 ベルギー

2010年12月01日 00時58分48秒 | お酒・お茶

世界ビール紀行の第二弾としてベルギービールが発売された。

結構楽しみにしていたが、期待はずれ。

ベルギーをうたうなら、シメイみたく徹底的にアルコール度数の高いビールにしないと。

結局、先のメルツェンと違いが見えない。

6本買い込んだが、結局飲んだのは1本のみ。残念。

 

ただし、なにか油の効いた料理と食べると本領を発揮する。

後日、にんにくのきいた餃子と一緒に飲むとなかなか味があっていいとおもった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界ビール紀行 ドイツ

2010年10月03日 22時32分16秒 | お酒・お茶
こないだから飲んでいる「世界紀行 ドイツメルツェンタイプ」
これが美味い。

個人的にはアサヒスーパードライをガンガンに冷やして飲むのが普段のビールでは一番美味いと感じているが

いろんなプレミアムビールを試してはしくじっている。

かれこれ数年前に飲んだサッポロ「エーデルピルス」がダントツ美味かった以外はそれを凌駕しないまでも、類するビールが出てきてもいいんじゃないかと思って結構長い年月がたつ。

アサヒビールでは熟撰ほか、何種類かプレミアムビールを飲んだが、スーパードライに毛が生えた程度。
アサヒにプレミアムビールは必要ないし、作れないものだと思っていたら

この「世界紀行~」
飲んだときに驚くような味わいは無いものの、「なんか、無難に美味いな。。もう少しだけど、いけるな。」

ドイツビールらしい飲みやすさと、世界最大のビール祭りで飲まれる深い味わい  いける

ドイツからの輸入にしては無難にまとまっているところがあると思っていたら、吹田工場で作っているもののようだ。

値段で言えばプレミアムビール帯だが、これは家庭で飲んでもそのプレミアム感を理解できるはず。

限定なので箱買いするか、迷うところ。

次回「世界紀行」はベルギーか。かなり濃くと度数が期待できるが、シメイビールとか普通に売っているからなぁ。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビス ASUKA CRUSE

2010年09月07日 12時57分05秒 | お酒・お茶
AEONに寄ってみると新たなビールが。

豪華客船飛鳥IIで供されているらしい限定醸造のエビスビール ASUKA CRUSEが発売された。
ブルーのカンの下部に飛鳥IIがシルエットでデザインされている。
普通のエビスより高め、地ビールと輸入ビールを除くと市販されてるプレミアムビールでは最高値のはず。。アルコール度数は5.5%と少し高め。

味への期待より興味本位と話題性で4本ほど購入。
普通エビスよりまろやかだと思うが、でもエビス。あのエーデルピルスの感動はないな。
味より飛鳥IIに乗船しての世界一周に思いを馳せて気分よく飲んだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交響曲第一番

2009年10月09日 01時06分39秒 | お酒・お茶

交響曲第一番・・・

なんて固そうなクラシックの話題では当然無く

Opus One 2004

ワインのはなし

半年以上前に購入し、マンションのエントランスで不覚にもボトルを落とし、破損したオーパスワン・・

ボトルからワインが染み出てきてプレゼント用としては最悪

それを丁寧にワインセラーで寝かせていたが、結局寝かせても割れたガラスで

いつ飲むかわからないのもなんだな、と考え抜栓

予想通り深みのある味わい

(別に画像の晴海通りからみたペニンシュラは無関係)

懸念した劣化の影響はなく今も楽しんでいる。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日のワイン

2009年05月14日 10時23分37秒 | お酒・お茶
パピョンブランシャトーマルゴー05年
シャトーパルメ93年
両ワインとも美味かったけど
こないだ允人にもらったワインには遠く及ばず
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kistler最高!!

2009年03月24日 01時09分46秒 | お酒・お茶

ワインセラーから見慣れない一本が・・

Kisler Vine hill cineyard 2005 ??

俺が買ったの?

エノテカだからいいワインのはず・・うーん買ったっけ?それとも誰から貰ったっけ?

高そうだけどエチケット若干やぶれてるし・・でもロット入ってるし

 

うーん

うーん・・といいながらもセラーから出してあけようとする

(飲まない妻は呆れ気味)

あ、なんかの記念ワインだ!!

 

そのときにはソムリエナイフが入った直後

それからも「これ買ったのいつだっけ・・」

考えてたら

!!

こないだ、まさとにもらったワインだった!!!

やべー

飲んじゃうよ・・

アタックを見るまでもなく・・第一アロマで

これ!! チョーいいワインじゃん!!

 

これは美味いよ マジで 

おなじレベルのワインは接待で飲んでんだろうけど、

家で飲むのと客と飲むのじゃ訳が違う

 

これと同じ満足度の記憶はベルギー旅行のANAビジネスクラスのワインまで戻らなきゃいけない

 

ありがとう、これは洞爺湖サミットでもてなされただけはある

とてもいいワインだよ

 

久しぶりにワインで感動できた

美味しいワインは時間とか、場所とか関係なく人を感動させてくれるものなんだ

普段の安ワインでは味わえない豊かな時間を過ごさせてくれてありがとう 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琥珀エビス・・

2008年11月09日 23時00分52秒 | お酒・お茶

昨日からどうも鼻の調子が悪い

うちの赤ちゃんの症状がうつったのか、単に寒暖の差で体調をこわしたのか・・。

といっても単に鼻閉症状だけなので、大したものではない。

これが鼻漏で、喉が腫れあがったりしたら当然熱が出るし、治りは遅いし・・

大人はさっさと強い抗菌剤で叩けるので自分は心配していないが。

 

話変わって酒の話題

家でビールを飲む機会は相変わらず少ないが、

「一回の家飲みならプレミアムビールでもワイン一本単価より安価だろ」ということで

こないだ買ってきて飲んだ「琥珀エビス」ビールが3缶ほど残っていたので、飲んでみた。

この琥珀色のプレミアムビール 結構期待していたわりに

正直な感想としては「コクのないプレミアムビール」という印象 

今までの「プレミアム」を冠するビールの中と変わらず可も不可もなかった

 

ある程度にビールにコクを求める性質なので(ベルギーのトラピストが好き)

別に琥珀エビスだけじゃなくコクを求めて満足できる国産ビールは「プレミアム」を含めて極端に少ないというのが現状だ。

別のビール類は知らないが、プレミアムビールは何かきれいなビール水でも飲んでいるような気分だ・・

 

そう考えればやはり、こないだのサッポロの限定発売、即完売したプレミアムビール

「エーデルピルス」は偉大だったな・・

 

ちなみに赤ちゃんは、といえば

 赤ちゃんは琥珀エビスの缶に興味津々

・・何としてもとりにいく姿勢が頼もしい

 実際に簡単に椅子を登っていくので注意が必要だ・・ 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エーデルピルス

2008年07月27日 20時37分37秒 | お酒・お茶

さっき髪を切りにいった後、お酒コーナーをうろついていたら

つい最近発売になったプレミアムビール

サッポロプレミアム Edelpils(エーデルピルス) を発見 即購入

値段はアサヒの熟撰や、エビスと同価格か少し高い設定だ

 

今、飲んでみているが苦味に特徴がある

クラシックラガーとは若干異なるまろやかな苦味だ 泡もやわらかいし

他社のプレミアムビールと一線を画するこの味、結構気に入ったかもしれない

でもプレミアムビールを飲むときくらい面倒がらずビールグラスを出さなきゃなぁ・・

 

さっき、写真をプリントアウトしてきたので、明日実家と折尾、小倉に送ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイン接待

2008年06月08日 18時40分48秒 | お酒・お茶

銀座一丁目にあるワイン懐石のお店に伺う。

毎度、毎度のことながら貴重なワインが所狭しとおいている店内に圧倒される。

海坊主のようだが、ワインについて深い知識だけではなく情熱と愛情を注がれている明るいオーナー

滝川クリステルのようなハーフの美人ソムリエールもおられる

接待の前にいろいろとワイン業界について伺うが、

やはりここ2年くらい、為替に加えてチャイナマネーが市場を席捲し、流通価格が暴騰しているとの事

 

今回は少し設定を安めにしようと思っていたが、

前回先輩が結構な大接待をしたことを先方から伺い、

急遽コルトンシャルルマーニュを注文

当然、美味い

 

こうなれば赤はカレラ・メランジェ

97年ヴィンテージが最初で最後

値段で言えばコルトンシャルルマーニュのほうがずっと上だが

このようなワインを自分たちが飲んでよいものかとさえ思ってしまう・・

 

 

3人でこの二本を楽しませてもらったが、

結局のところ、男性陣は美しいソムリエールさんに酔ったのかもしれない

自分も含め、上機嫌で帰っていきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生ワイン

2008年05月17日 15時33分43秒 | お酒・お茶

ハウステンボスにあるワインショップで買ったワイン

生ワインとあったが所謂オーガニックワインだった

二日目夜、ヴィラに帰ってきて飲んでみた。

美味しかったけど、普通のアルザスリースリングより若干深みあるというものだった。

個人的にはここのソムリエが試飲させてくれたガメイ種のほうがオーガニックらしくてよかったが。

 店で飲んだガメ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする