あづメッシュとともに

右往左往しながらも少しずつ落ち着いてきた娘との
日常と、息子くんの音楽をご紹介しています。

ぬくぬくまったり冬籠もり旬間♪

2015-01-16 20:43:42 | 日々のあれこれ
冬ですね~

毎日寒いですよね><


年明けて、先週月曜は年始めの病院行きの朝。

ゆっくりの冬時間なのになかなか起きれない。
やっぱり「めんどくさい」ってのが先に立つようです。

それでも大黒さまは会社休みを覚悟してあづが動き出すのを待ってくれました。

あづは急かされないので仕方なく、
のろのろと起きあがって渋々支度を始めたわけで、
大黒さまの勝ち!!

それでも市役所用事やPくんのSB手続きもあったので
あづと母をしんぷるさんに送り届けた後、
あづには内緒で結局会社はお休みしました。

なんとかかんとか仕事始めを無事に迎えられたあづでしたが・・・・・



普通は・・とか、~して当たり前!!とか、
今まで生きてきて培った「既成概念」って
こう、気持ちの中にどっかりと居座ってるわけじゃないですか。

それに外れることが「怖い」とか「しんじらんな~い><」とか
思ってしまうことからはもう卒業できたつもりでいたんです。



ところがそうでもなかったなぁって再認識いたしました。(涙)





冬は寒いからね。
あづにとってはいくら近くたってお支度して外に出るってだけで
すごいストレスなわけなんだな

ってことにようやく気が付いた母なんです。

しんぷるさんには行きたいんです。
社長はんにもえりせんせいにも会いたいんです。

でも一歩外に出るのにすっごく勇気がいるんですね。
でもそれってきっと「悪いこと」だから自分からは言い出せないんです。

そんなあづの心の声が聞こえてきて
「こんな日はお家でぬくぬくしてようよ」と言えた母でした。

えりせんせいも「冬仕様でいいじゃん」って言ってくださって、

斯くして、あづと母の「お籠もり冬旬間」が今週から始まりました。


安心してしまうともう大丈夫。
朝もふつーにけんしろーに起こされて起きあがり、
ちゃんと朝食をとって着替えを済ませ、
その日のDVDを選び、けんしろーを傍らに侍らせて(?)
ゆったりまったり時間が流れます。

時折ちょっこし躓いて「気になる気になる」ことが出てきてしまっても
母が大仰に反応しなければ、なんとなく自分で折り合いをつけられるようにもなりました。

一時は母への拘束がきつくて一日中「あづミッション」に追われていたこともありましたが
今はそれもほどほど程度なので、母は母でおうちミシンも出来て

こんなものも仕上げられました。

ちなみにこれは3年前にPくんから預かった布で作りかけていたリュックです。
ようやく完成させられました(嬉)



本当に周りの対応次第で本人の心持ちがこんなにも違うのだと
いまさらながらつくづく思います。


毎日なにかしていなければ・・・
という観念が親や本人にあるうちは苦しいものですが、
「生きている」ことをしている。
と思えれば安心できます。

もちろんその「生」を支えてくれる存在があってこそですが。

なにがあってもあづを母をPくんを認め、だまって支えてくれる
大黒さまに感謝感謝の今年が始まっています。




お天気がいい日には時々はしんぷるさんに出かけたりしながら
お教室の予約は無しで、
母の基地も開店休業の閉店ガラガラ~状態ですが
あったかくなるまで冬眠させて。


ぬくぬくおうち時間を楽しみたいです。


topの写真は「まんだらぬりえ」

あづの新しい手仕事です。



ぼちぼちと塗ることを覚えればきっと楽しいと思います。


でも、何にもしなくても穏やかに過ごせることが母の願いです。














コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする