先人の成功例を否定してはいけない。
<iframe width="312" height="176" src="http://ext.seiga.nicovideo.jp/thumb/im2747510" scrolling="no" style="border:solid 1px #888;" frameborder="0"></iframe>
何故なら、その時それを支持したお客まで否定する事になるからだ。
が、この時、或いは何故か、レイストームはレイフォースを、越えられない。
<iframe width="312" height="176" src="http://ext.seiga.nicovideo.jp/thumb/im5094887" scrolling="no" style="border:solid 1px #888;" frameborder="0"></iframe>
感覚論ではある、やっぱり、レイストームこれは、「レイフォース」それへの侵略的被せ、或いは皇帝創作、それだったのだろう、とは…感じる。レイフォースは、期待される程の利益には成らなかった、結果で、そう言う声の台頭を許した。公式的には、作品的な繋がりは無い、らしい。「それはおかしい」それは、主観的判断と言えばそう。
その辺の疑問?を考えていくと、そう言う内部的な問題は有るのではないか?と。
現在ゲームセンター「Hey」にて、絶賛稼働中、と言うかレイシリーズの配信をやってる訳だが、ちょっと続編?ネタとかつい考えた手前、色々考えてしまう。
微妙な話、だ。レイフォースのエンディングには賛否ある。
地球が敵性体に支配されてしまい、中枢コンピュータを破壊すれば解放出来るか?と思われたが無理だった。相手を止めなければ人類への追撃は終わらない。その為には、それを破壊する=「地球を破壊する」しかない。それを完遂して、エンディング、地球は破壊された。
何となく、微妙感は残る。
ともかく「ここはダメだ」そう言う多数決は発生した結果、その辺を改善する方向で再起動的な?設定により、「レイストーム」になる(多分)、が。何となく、ウケが悪い、肯定するとその反動は自身への損害にも成りかねない、そう言う「感じ」は、不意に感じる。レイフォースは決して、「失敗例と言う事に成ってない」訳だ。それに対してリテイクそれは否定、その時、重い疑念は向いてくる。
全然ダメだ。
それへの返答としては、技術的な話では結構まだ、改良案は無い事も無い。自機が増えない、のは特徴的だが、その辺物語的なリアリティで言えば?コンティニューしても自機は最大13機まで、エクステンドはあるにしろ、一機撃墜毎に「少し前に戻る」感じで再トライ、その時は違う機体で、前のデータをフィードバックする方向で”少し”難易度が下がる、ってのはあるかも知れない、が。
ただ、そう言う「不足」を考えても、何となく意味がない。要するにレイストームはレイフォースへのリテイク、皇帝創作、”そこ”を否定されたって事が大事で。じゃあレイフォースは”アレ”で良かったのか?どんなに頑張っても地球は救えませんでしたとか?それは正しいのか?と。
その一点で、「皇帝創作では無い」リテイクの正当性はある、とは言えるが。
インベーダーゲームは「諦める為に」遊ぶ作品である、無理なモノは無理だ、それを知る為の。TAITOとは、そこから始まってる会社では…あって。多勢に無勢、その時は諦めるしかない、抗っても致命的な事に成りかねない、それには重い正論は有る、会社の根本でさえあって。
レイストームは、”それ”に異を唱えてる、事にも成りかねない。
…面倒な。
この辺、ストーリー的な繋がりを持たせた方が、見てる方としては良いのだけど。
レイストーム
地球圏で開発された「超コンピュータネットワーク」それは、地球圏では当初、受け入れられなかった。その為研究者は”それ”を、「セシリア同盟」へと持ち込む。結果で発達するが、突如暴走、それは人間を支配し、地球を「不要」として破壊を画策した。
地球圏はそれに対抗する為、「レイストーム作戦」を発動する。
レイクライシス
しかしその超コンピュータは、結局回収され、地球圏にて改良の後に、再び運用が始まってしまう。その結果として発展する社会…しかし、有る日、超コンピュータが反乱を起こし、システムを乗っ取ってしまった。そして不思議な事に、その内部防壁は「仮想の戦場」の様な様を構成しており、防壁突破にはまるで戦闘機の様な抗体プログラムを用いねば成らなかった。
レイフォース
超コンピュータの反乱を何とか抑えた人類だったが。その後しかし、「コムヒューマン」という人造人間?の発生と共に、再び危機を迎えた。それは超コンピュータの僕としてシステムを操り、人類を地球から追い出し、全滅させようとする。超コンピュータは「セシリア同盟」の壊滅を教訓にし、対人間用の絶対的防壁を構築していたのだ。超コンピュータを破壊すれば地球も破壊されてしまう。人類はしかし、生き残る為に、”それ”を選択する。
ちょっと作品順序は前後するが、物語的な連続性を考えると、ゲーム内容にもドラマ性がちょっと出て来て「見ていて面白い」訳だが。それはでも、それまでの製作者らの衝突その他を無視した話でもある訳だ。個人的には、この方が面白い、が。
「売れれば良いのか?」
それは、こういう時には感じる重い否定ではある。作者らは何故そうしたか?その辺の「事情」を無視する事になる…それは正しくもないのでは、あるまいか。
コミケも近く。二次創作、他者の作品に手を出す時には、相応に慎重さは必要なのかもしれない。