ふるさとの情景2

日常のアレコレ

主役の花はそろそろ入れ替わる季節

2021年07月04日 | 花と緑

    アジサイやユりの花などはそろそろシーズン終わり

    変わってキキョウなどが主役に・・・


        強烈な赤アジサイ

          

        秋の七草 キキョウが主役の季節に

          

      

    

小さな可憐な花ヒメシャラ

2021年06月11日 | ひとりごと

    


    ヒメシャラの花が咲き始めました

    ナツツバキはまもなくかなぁ

    

昇龍ノ滝  <香美町村岡区大笹>

2021年05月11日 | 散歩道

       香美町村岡区  ハチ北キャンプ場近くにある滝

          昇龍ノ滝

       落差10m とか  15mとか発信しているブログが
       ありますが、私は責任もってよう云いません・・・が
            姿はいいですよ!








       暑くなるこれからは涼感があり  かつ 
        こんな所は 蜜  がなくいい場所ですね
       ここから鉢伏山への登山ルートがあります。



大きな飛行機が低空を・・・

2021年04月17日 | ひとりごと

    ある山道を歩いていましたら  
    大きな飛行機2機が頭をかすめるような低空飛行



    木々のすき間からやっと撮りました
    豊岡市竹野町の海辺の道で・・・
    あまりに低空なのでびっくり 訓練飛行かも知れない
   

鋳物師戻し大岩

2021年03月08日 | 散歩道
2021年3月8日

   昨日7日 天候不順の中
   豊岡市の城崎町と竹野町の町境の古道に
   ある奇岩・大岩を山仲間とともに見てきました

    鋳物師戻しーいもじもどし と読みます

       

   古道を通りかかった鋳物師が、突然発生した地震で
    先端の大岩がおちてこないか  とびっくりして
    もと来た道を戻った  という伝説の大岩です

       

   竹野町羽入のお寺から約1時間軽い山道を歩きます
   県道の鋳物師戻しトンネルのほゞ真上にあります


春そこまでのような天候

2021年02月06日 | 散歩道
  淡水湖ー京丹後市の久美浜湾の「かき養殖場」です



   厳寒期ですが、
   立春すぎて今日は春を感じさせるような晴天です。

ふり続く雪ゆきユキ・・・

2021年01月11日 | 日記
   昨年12月中旬に大雪がきて、年末に一晩に50㎝ほど積もる降雪
    その後も降り止むことなく  今日1月11日もこんな天候

 


   昨日 一時の晴れ間があったので散歩に出ましたが・・・




   たまにはよろしいが、こんなに続くと嫌になりますね~

   昨年の1月10日  雪深い兎和野高原・木の殿堂周辺はこんな風景でした。



   好天に恵まれて遠くでも出かける気になりましたが、
    今年は1m前後の積雪らしいです。
    コロナともども早く治まってほしいです。
    

屋根から雪が滑り下りて・・・

2020年12月18日 | 日記
   2020年12月16~17日にかけて
   但馬は大雪でした
   12月にしては珍しいこと


    


   2階屋根に太陽光のパネルが乗っている関係で
   雪止めが効かない・・・この直後・・・

     

   18日 大きな音たてて落下しました

   2021年厳寒期雪の多い冬になるのかなぁ~

紅葉

2020年11月17日 | 散歩道

       暖かい秋の昼さがり

       ある別荘地にて


    

バラが綺麗

2020年11月01日 | 花と緑

  朝夕寒くなったこの季節
 
    バラが綺麗