ふるさとの情景2

日常のアレコレ

田結の村・捨ケ鼻灯台への道

2012年12月15日 | 散歩道
田結の堂山に登った後、時間が有り余ったのでこんな所をウロウロしました。

津居山湾東側、堂山への登山口すぐ脇に歩くのが恐ろしい管理道があります。その向こうには捨ケ鼻灯台が・・・

付近の地形図です。以下の説明は緑色の道です。



海岸に沿って北に管理道があります。管理道というのが正しいかどうかわかりませんが。




お地蔵さんが安全通行を祈ってくれていますが・・・ 中に木の葉が舞い込んで窮屈そうです。




ここからは通行止になっています。 幅は広いが急峻な場所に道がついている。




今にも右の山から岩が落下してくるような場所で、通行止になるのは当然のように思います。

山側の道は直角に近く、海側は落下したと思われる岩がゴロゴロ。道づくりで削った岩も落ちているかもしれません。







ほんの少しだけ歩きました。灯台まではとてもとても・・・です。
西方面、津居山湾の向こうに後ケ島竜宮城と猿ケ島灯台が見えます。



猿ケ島灯台は今赤く点灯しています。 4秒毎に1閃光するらしいです。



「神水岬ご奉塔」としるされた石塔がありました。
この先はジグザグに海岸まで狭い急な道が続いているようですがよう歩きませんでした。



この前は結構大きな広場になっています。ここから見えるのが  捨ケ鼻灯台  です。
管理道はまだ続いていますがここまでで引き返しました。




望遠画像を切り取ってみました。ちよっとぼやけていますが。この灯台の管理はどの道を行くんでしょうね。海上ルートかな?
舞鶴にある海上保安庁の担当とおもいますが。



    青い海、青い空、白い灯台を見るのは好きですが、捨ケ鼻灯台を見るのは曇天の今日のここまででしょうね。
    灯台探索の好きな人のブログを見ると、危険いとわず見に行っておられますが私はこれ以上無理ですわ。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田結の堂山という低い山

2012年12月15日 | 登山
標高230.9mの低い山です。カテゴリーは登山としていますが、散歩道でもいいような手軽な山。
平成22年の兵庫県ふれあい森づくり事業で開発されたハイキングの道。

以前、近くにある灯台見たさにここえ来た事があります。その時登山口の案内看板が頭の隅にありました。
 山の会の行事に使えないかな?  今日も小雨曇天しかし気温は高く暖かい なかなか晴天がないので歩いてきました。

午前11時前ですが、気温14度 あたたかいです。



絹巻神社はまだ紅葉の名残が観られる。 但馬五社のひとつ、寄り道して比較的健康に感謝のお参りをする。



豊岡市田結はここからすぐ近くの海辺。登山口の案内看板と歩いた地形図です。クリックすれば大きくなります。
  


お墓のそばの狭い急な道をジグザグに登ります。 10分も歩けば広い場所に出る。



こんな案内看板が設置されており、はじめてでも安心。



エッ? この看板の表示  堂山が来た方向の  となっている。堂山を通り過ぎた???
しばらく考えました。 これは 堂山・上の山散策ルート が看板の前の左右の道 で矢印は無関係なんや!!! しかしなんかややこしいなぁ。

途中の樹間からマリンワールドの竜宮城が見えます。



上の山入口から約40分で堂山山頂に到着しました。 
またまたですが、 上の山 とは山名なのか単に登り口の上にある山なのか??? とにかく堂山山頂は広々とし、休憩テーブルもある。




残雪もわずか。 京丹後市方面の展望もいい。西を見れば先ほどの竜宮城も見える。晴天ならもっと素晴らしいでしょう。



しばらく休憩の後、この看板の公民館方向の周回の道へ。この看板は判断しやすい。



しばらく行くとこんな大きな展望台。



気比の海岸、来日岳が見える。


公民館登り口に無事下山しました。


      計2.3キロ 周回・休憩込で90分 集落にある2基の見学を加えれば適当なミニミニ登山でしょう。

      このあと上の山入口の横の通行止管理道を、自己責任という事でほんの少しだけ入らせていただきました。別投稿とします。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする