西脇市黒田庄町の白山から妙見山に登ってきました。
「終日曇り気温は低い」の天気予報でサムーーい天気覚悟の登山でしたが、寒いが終日晴天の清々しい登山となりました。
歩いたコース
黒田庄町の観光マップです・クリックで大きくなります
秋谷池→前坂出合→門柳出合→白山(510m)→妙見手前十字路→妙見山(622m)→妙見堂 往復
登山口は東播磨フォルクスガーデン近くの秋谷のキャンプ場

引っかかりのいい岩場の急坂を直登します。


高度を上げると西の方向に雪をかぶった山の遠景・・・なに山か自信がありません。

足元はウラジロもどきと本物のウラジロが自生 白山が見えてきた。

歩き始めて1時間50分で白山到着 岩場のてっぺんが白山 ここには三角点はありません。

例によって記念の集合写真 歳に似合わず皆元気です。

しばらく休憩の後、妙見山目指してアップダウンのあまり展望のない登山道。常緑樹が多いが今の時期は明るい。

白山からおよそ50分で妙見山に到着。全く展望はありません。陽だまりを選んで昼食。そして近くの妙見堂に周回。

妙見堂には北極星を神格化した人々にとってありがたい菩薩さまが祀られている
本日は来た道を引き返しました。 空はまだまだ青空、雲がぽっかりの気持のいい展望

岩場の急な下り坂も軽やか。

休憩、昼食、デジカメ撮影、全部入れてちょうど6時間の登山でした。
フォルクスガーデンに立ち寄りコーヒーで今日のなにも反省することのない反省会。
ここには数回来ていますが最近はおよそ5年前にかかわらず、スタッフおねえさんは私の顔を覚えてくれていました(^O^)

但馬山友会の仲間全部で6名、厳寒期にはめずらしい陽だまり登山を楽しみました。ご機嫌です(*^_^*)
「終日曇り気温は低い」の天気予報でサムーーい天気覚悟の登山でしたが、寒いが終日晴天の清々しい登山となりました。
歩いたコース

秋谷池→前坂出合→門柳出合→白山(510m)→妙見手前十字路→妙見山(622m)→妙見堂 往復
登山口は東播磨フォルクスガーデン近くの秋谷のキャンプ場

引っかかりのいい岩場の急坂を直登します。


高度を上げると西の方向に雪をかぶった山の遠景・・・なに山か自信がありません。

足元はウラジロもどきと本物のウラジロが自生 白山が見えてきた。

歩き始めて1時間50分で白山到着 岩場のてっぺんが白山 ここには三角点はありません。

例によって記念の集合写真 歳に似合わず皆元気です。

しばらく休憩の後、妙見山目指してアップダウンのあまり展望のない登山道。常緑樹が多いが今の時期は明るい。

白山からおよそ50分で妙見山に到着。全く展望はありません。陽だまりを選んで昼食。そして近くの妙見堂に周回。


妙見堂には北極星を神格化した人々にとってありがたい菩薩さまが祀られている
本日は来た道を引き返しました。 空はまだまだ青空、雲がぽっかりの気持のいい展望

岩場の急な下り坂も軽やか。

休憩、昼食、デジカメ撮影、全部入れてちょうど6時間の登山でした。
フォルクスガーデンに立ち寄りコーヒーで今日のなにも反省することのない反省会。
ここには数回来ていますが最近はおよそ5年前にかかわらず、スタッフおねえさんは私の顔を覚えてくれていました(^O^)

但馬山友会の仲間全部で6名、厳寒期にはめずらしい陽だまり登山を楽しみました。ご機嫌です(*^_^*)