2016年10月9日、今年初めて飯豊山に行って来ました。
昨年9月に登って以来、1年振りです。
日程:2016年10月9日(日)~10日(月)

10/9
喜多方市川入集落から入山します。
豪雨の影響から復旧した御沢野営場まで車で行くことができます。

この日は雨予報ですが、午後から雨がやみ始め、曇りになる予定。
雨のなか、午前6時32分、出発です。

午前7時50分、下十五里通過。
午前7時41分、中十五里を過ぎると、カエルがお出迎え。
カエルにとってはいい天気です^^

午前8時8分、上十五里、午前8時39分、笹平、午前8時59分、横峰通過。
午前9時37分、峰秀水の水場に到着です。
これだけ雨が降っても濁りはありません。
いやー、本当に美味しく、生き返ります。

今年の紅葉は遅く、地蔵山周辺からようやく紅葉が始まります。

剣ヶ峰の尾根が始まります。

雨の影響で、紅葉が幻想的できれいです。
しかし、岩場は濡れて滑るので怖いです。

午前10時52分、三国小屋着。
ここまで4時間20分。

三国小屋から本山方面を眺めると、紅葉が最高です。
雨のため、小屋の中でカップラーメンを食べて、午前11時40分、切合小屋へ向かいます。

尾根歩きは風が強く、嫌な感じですが、紅葉は”やばい”。

午後0時45分、種蒔山通過。
雨がやむどころか、強くなってきます。

午後1時3分、切合小屋着。
何と管理人さんがおり、水場が使え、ストーブまで用意していてくれました。
明日、晴れることを願い、この日はここに泊まります。
昨年9月に登って以来、1年振りです。
日程:2016年10月9日(日)~10日(月)

10/9
喜多方市川入集落から入山します。
豪雨の影響から復旧した御沢野営場まで車で行くことができます。

この日は雨予報ですが、午後から雨がやみ始め、曇りになる予定。
雨のなか、午前6時32分、出発です。

午前7時50分、下十五里通過。
午前7時41分、中十五里を過ぎると、カエルがお出迎え。
カエルにとってはいい天気です^^

午前8時8分、上十五里、午前8時39分、笹平、午前8時59分、横峰通過。
午前9時37分、峰秀水の水場に到着です。
これだけ雨が降っても濁りはありません。
いやー、本当に美味しく、生き返ります。

今年の紅葉は遅く、地蔵山周辺からようやく紅葉が始まります。

剣ヶ峰の尾根が始まります。

雨の影響で、紅葉が幻想的できれいです。
しかし、岩場は濡れて滑るので怖いです。

午前10時52分、三国小屋着。
ここまで4時間20分。

三国小屋から本山方面を眺めると、紅葉が最高です。
雨のため、小屋の中でカップラーメンを食べて、午前11時40分、切合小屋へ向かいます。

尾根歩きは風が強く、嫌な感じですが、紅葉は”やばい”。

午後0時45分、種蒔山通過。
雨がやむどころか、強くなってきます。

午後1時3分、切合小屋着。
何と管理人さんがおり、水場が使え、ストーブまで用意していてくれました。
明日、晴れることを願い、この日はここに泊まります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます