「植福」この言葉は、私の愛読書で見つけた言葉です。余り耳慣れない言葉ですが、「植福」とは、自分の持つ力や知恵や経験を生かし、仕事や義務、役割をきちんと果たして、未来の人々の幸福に貢献する事と記されてました。
昨日テレビを視てると、「未来の地球を救う子供達」と題して、日本の小中学生の子供たちが、驚くようなことを探求研究してる事に感嘆してしまいました。13歳の男の子が、ドローンを使ってCO2 を回収する装置を開発し、実際に実験してる姿を見て、何と素晴らしい発明かと思うと共に、今後の子供達の研究に大いに期待したいと思いました。地球をきれいに出来たら、世界中の人が称賛し感謝する事でしょう。このことこそ「植福」ではないかと思いました。
子供達や若い人達の素晴らしい活躍を見聞きすると、自分の子や孫でもないのに、何か嬉しく誇らしい気持ちになります。
私たちの知らない所で、過去や現代に於いて社会貢献してる方々、未来に向けて努力してる方々、輝ける子供や若者達に、尊敬と感謝の気持ちになります。
私達は普段、目にするものや食するものに何気に当たり前のように思って過ごしてますが、全ては、そこに関係する多くの人たちのお陰だと思います。
何事にも感謝の心を持つことが、日々の生活に潤いと温かさを与えてくれると思って居ります。
今日も一日笑顔で感謝して過ごせますように!!