昭和・平成・令和・さわやかに老いる日々

朝元気に目覚め、食べたいものを食べ、行きたいところに行き、会いたい人に会えることに感謝です。

簡単野菜スープ

2023-06-22 15:25:10 | 日記
          

材料
玉ねぎ・・・・・・・・・60g
トマト、じゃがいも・・・各150g
にんじん・・・・・・・・30g
セロリ・・・・・・・・・5cm
さやえんどう・・・・・・10枚
玉子・・・・・・・・・・1個

作り方

①玉ねぎ、トマト、じゃがいも、にんじん、セロリは1センチ角に切り、ジャガイモは水にさらす。
②さやえんどうは熱湯で軽くゆでる。
③バター大匙1で玉ねぎを炒め、残りの①を加えて炒め合わせる。スープ3カップ半、塩少々加えて(中火の弱火)12~3分煮る。
④コショウ少々をふる。
⑤溶き卵を入れ②を散らす。

我が家では、残った野菜でよく登場するメニューです。鶏がらスープの素等を使った時は、塩は加減する。

大根、ゴボウ、エリンギ、シメジ、キノコ類等々、日替わりでその都度アレンジして作ってます。ベーコン、ウインナーを入れるとボリュウームアップ、食べ応えのある一品になります。

今日も一日笑顔で感謝し過ごせますように!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジャポネ―ス・ガランチード」

2023-06-22 14:26:11 | 日記
これは、ブラジルにおいて、「日本人なら問題ない」と言う意味だそうです。私の愛読書の中に記されてました。
                  
明治以降、ブラジルへ渡った多くの日本人は、勤勉、工夫、挑戦、協力し合う心を持ってさまざまな困難を乗り越え、ブラジル社会に貢献してことを表してる言葉で、日本人への信頼を高めたことに繋がってると思います。

世のため人のためーその心が、日本人の先人に染み透っていたのです。

何時の時代も、世のため人のため、助け合い支え合う、温かい思いやりの心が求められてると思います。

老若男女ほんの少しの思いやりの心を持つことで、誰もが幸せに成れると思います。

わたしは高齢になった今も、毎日が心遣いのトレーニングで学びだと思ってます。
     

子や孫に嫌われると思っても、子や孫の将来のためを思えば、言いにくい事も教え諭すことが必要では無いかと思ってます。

80半ばの今健康でいられることは、自分だけの力ではない、いろんな方々のお陰と思って過ごし、一日一日生かされてる事に感謝です。

先人方が築いてきた良い習慣や心遣い気遣い思いやりの心、目に見えない、言葉で教えられない事ですが、若い方々にぜひ受け継いでいってほしいと何時も願ってます。
今日も一日笑顔で感謝して過ごせますように!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする