倖せは自分しだい!

人生は50代からが面白い!
日々の想い、出来事、大切な思い出を綴ります。

見た目も楽しい「マンゴスチン ハイティー」で満腹

2018年10月06日 | ビジネスクラスで行く タイ バンコク旅行(2018.8)
帰国日のホテルのチェックアウトは16:00
チェックアウトして荷物をホテルに預けて、ホテルの7階「ZestBar&Terrace」で季節限定のハイティーをいただきます。
こちらのホテルではアフタヌーンティーではなく、ハイティーと言うようです。

ハイティーはアフタヌーンティーよりも食事に近いお茶会らしいです。
こちらのホテルではお昼12:00から夕方18:00までオーダーできますので、食事にもなりますね。

ソファ席でまったりと


こちらのセットは2名用で990バーツ
季節ごとにテーマが変わり、7月から9月までは「マンゴスチン」です。
全てのスイーツやパン類のどこかにマンゴスチンが使われています。



2段の木製の台に、美味しそうなスイーツやサンドイッチが乗って登場しました。



見た目も可愛い!何からいただこうか迷います。



マンゴスチンのように見えるのは、パンでできた器にマンゴスチンとキヌアのハーブサラダが入っています。
マンゴスチンって日本ではいただく機会がほとんど無いので、思いっきりマンゴスチンを堪能できました。

飲み物はコーヒーか紅茶を選びますが、お代わりはできません。
初めにコーヒーを頼んだのですが、コーヒー1杯ではとても足りません。



追加で紅茶を頼みました。
紅茶ですとポットで出てきます。

ゆったりのんびり、美味しい時間をすごしました。
そしてお腹が一杯です。

美味しい「カオニャオ・マムアン」をテイクアウト

2018年10月06日 | ビジネスクラスで行く タイ バンコク旅行(2018.8)
4日目のお昼ご飯は、ホテル近くの「ターミナル21」の地下で購入。
「カオニャオ・マムアン」100バーツ
ホテルのお部屋でゆっくりいただきました。

たっぷりのマンゴーと2種類のもち米
もち米にはココナッツソースをかけていただきます
(2種類のもち米のお味の違いはわかりませんでした)



とても美味しいです。
こんなのが日本でも買えたらなぁ〜

カオニャオ・マムアンは本当はデザートですが、私なら十分主食になります。
満足過ぎるランチになりました。

「ココナッツファーム」のココナッツシュガーとお手洗い事情・・

2018年10月06日 | ビジネスクラスで行く タイ バンコク旅行(2018.8)
「ダムナン・サドゥアク水上マーケット」へ行く途中に寄った
「ココナッツファーム」
民芸品などいろいろなお土産品も売っています。

ここでは「ココナッツシュガー」を作って売っています。
ココナッツの花のつぼみから採取したシロップを、中温でじっくりていねいに煮詰めて乾燥させてつくります。
試食もできます。コクのあるお砂糖です。
普通のお砂糖と同じように使えるらしく、長期の保存もOK(冷蔵庫で8ヶ月とか2年とかちょっとあやふやだけど?)
お値段を忘れてしまいましたが、それほどお高くはなかったと思います。



ココナッツシュガーを作成しているところ
買って来たココナッツシュガー、クッキーのように見えるかたまりを砕いて使います、8個入っていました。
普通のお砂糖よりも血糖値の上昇が抑えられ、ダイエットにも効果があるらしい?です。


ホテルから空港に向かう時に、JALパックのガイドさんに水上マーケットに行って来た事を話すと、ココナッツシュガーを買いましたか?と聞かれました。
ガイドさんは普段使いしているらしいです。
お料理でもコーヒーにでも、何にでも使えるらしいです。
まだ使っていませんが、買ってきて良かったです。


そして
「ココナッツファーム」の衝撃的なお手洗い
基本的に無料ですが、中に女性が2人居ましてペーパー?を売っているのかな?
(後で聞いた話ではチップを入れるとペーパーをくれるそうです)

便器自体は汚れていませんが、便器の横に水の入ったバケツがあります。バケツには柄杓が入っています。
「手動水洗式」です。
トイレに入った瞬間「どうしてこんなに床が濡れているのだろう?」と思いました。
バケツと柄杓を見て納得。
勿論、紙はゴミ箱へ

便器に自分で水を流すのは良いとして。。
柄杓の持ち手を掴むのがとても嫌でした。
水で手を洗ってから、自分のウエットティッシュで拭き、更に手ピカジェルをすりこみました。
いろいろな経験ができるのも旅行ならではです(笑)