【お米】日本の稲作は中国から伝わったのに、お米が中国産よりも美味しい!・・・「我われも品質を向上させるべき」=中国メディア[6/15] [転載禁止]©2ch.net
1 :ロンメル銭湯兵 ★@転載は禁止:2015/06/15(月) 20:04:42.68 ID:???
中国メディアの中国科学報は12日、日本の稲作は中国から伝わったものなのに、なぜ日本のコメのほうが美味しいのだろうかと論じる記事を掲載した。
記事は、中国科学院自然科学史研究所の曾雄生研究員の話として、中国は水稲栽培において世界でもっとも長い歴史を持つ国であり、「稲作の故郷とも言える国」と主張。1970年台には浙江省の遺跡から7000年前のものと見られるコメが出土していると紹介した。
さらに、長江の中流・下流地域では1万2000?1万4000年前に水稲栽培が行われていたことを示す痕跡も見つかっていると伝え、同地域が「稲作の起源であることは世界に認められている」と主張。また、日本の水稲栽培の技術やコメについても「中国から伝わったもの」と論じた。
続けて、中国では近年、「日本産のコメは美味しい」として日本のコメを買い求める消費者が増えていることを指摘し、「日本は中国より近代化の訪れが早く、食料不足の問題を中国より早期に解決でき、食の質に対する関心の高まりも早かった」と主張。さらに、日本はコメに対する品種改良を通じて、コシヒカリやあきたこまちといった中国でも知られる
品種を生み出したと報じた。
また記事は、中国でも近年、ようやく食料不足の問題が解決され、消費者が食の質を重視し始めていると伝え、「中国産のコメはどの品種も質的に大差ない状況」とし、一部の消費者が日本産のコメを求める状況について「理解できる」とし、中国も品質改良を通じてコメの質を向上させるべきであると論じた。
(編集担当:村山健二)
ビッグローブニュース サーチナ6月15日(月)16時57分
http://news.biglobe.ne.jp/international/0615/scn_150615_5942311899.html
→いや 中国でも米は作り方やこだわりでいくらでもよくなると思うよ。
米は酸性土壌と土質 あとほどよい水量と あと日光 あとこれ知ってる?? 気温の寒暖が大きいとこほど米はうまくなるって聞くよ。
中国でもうちょっと治水よくすると米づくりに適した土壌づくりも進むと思うから。
河川の水質 なるべくきれいに保つようにして。そのためには、工場系たくさんあると思うけど、工場排水のとこ、機械設置するようにしてなるべく化学物質を分離して排水すること。
これは米だけに限らず、川魚の生態系も復活できる。
あと、河川底の浚渫ってした事ある?? あんまりヘドロたまってると良くないんだよ。
中国は人口多いから、みんなで清掃作業とかやりだすと労働力あるから捗ると思う。
中国系の料理はご飯のおかずに良く合う。それも含めてやっぱり中国系の歴史ってもっと調べて、文化おこししたらいいと思うよ。
日本の高齢層は基本 塩辛いものが好きだ。それも文化があって、昔は冷蔵庫なんてないから、魚でも野菜でも塩漬けにして日持ちするように加工してたんだ。それで食卓とってたのが老人世代だから、老人たちは血圧高めなんだよ。今じゃ冷蔵庫が普及してるから、塩漬けで日持ちするようにって加工は一部だね。
梅干しなんかもそうだしな。
あとは、魚の塩漬けは 日本人の食卓にある鮭 シオビキとも言う。
中国にだって色々あるでしょ。
昔の中国では薬草の使い方なんかも研究してたんじゃないかな~
日本人は漢方って意外になじみが深い。
そういや中国で笹が枯れてきてるとか、前 記事見た気がするんだけど、その後どーした??
だそうです
↓
464 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/15(月) 23:36:37.84 ID:
雲南省 元陽の棚田
中国・貴州省の棚田
雲南省 元陽の棚田
綺麗な景色と棚田はこれからも
中国の方々は大事したほうがいいよ・・・
揚子江ってどこ?? ちゃんと調べられるんだな 人類は
↓
448 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/15(月) 23:27:15.70 ID:
昔は稲の原産地はインドと言われてたんだよね
理由は、野生種の種類が一番多いから
だけど遺伝子の研究が出来るようになって、揚子江流域と特定された
それと、揚子江流域では実際に古代の稲作の遺構や稲モミが際に発見されている
炭素年代法で6000年前の稲モミ、稲作自体はは8000年前には行われていたと推定される
中国4000年の歴史より古い、属国半万年の熊より古い
鹿児島の火山灰土壌はサツマイモと大豆とナタネが主なのか??
↓
435 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/15(月) 23:16:51.52 ID:
鹿児島じゃあ、火山灰土壌で、水が逃げるから、水稲栽培はあきらめて、
サツマイモ=炭水化物、大豆=タンパク質、ナタネ=脂肪、の農業を確立したけどな。
しかし、あんな寒い北海道で、米を作るなんざ、日本人はマジキチだわ
※日本の米って炊き上げた時にフタを開けてさ その湯気で米の香りをかぐ この時に
「ん~炊きたてだわ~」って感動する
※香りで楽しんだ後に、茶碗にご飯をわけて 一口かみしめて食べる
※そこにダシの効いたミソ汁あったとして ミソ汁をすすると 「うまい~」ってなる
※あとは好きなように
この工程で 幸せじゃないと 食での幸福感は感じられてないって事になるね。
※あとは握り飯 まぁ おにぎり 炊いたご飯をおにぎり分とってそこに、パラパラって塩をかけて混ぜるんだよ。そーすると混ぜてるうちに塩が米になじんで冷めてもご飯のモチモチ感が残ってるんだ そこに具を梅干しでも昆布でもおかかでも筋子でも明太子でも入れてさ
握ったら、香りのいい青のりでご飯を包む
そんで香りを楽しみながら おにぎり食うと これまたうまいんだ お試しあれ。
☆たぶん ほか弁とかのおにぎりはこの工程でやってるんじゃないか 味がそうだから
1 :ロンメル銭湯兵 ★@転載は禁止:2015/06/15(月) 20:04:42.68 ID:???
中国メディアの中国科学報は12日、日本の稲作は中国から伝わったものなのに、なぜ日本のコメのほうが美味しいのだろうかと論じる記事を掲載した。
記事は、中国科学院自然科学史研究所の曾雄生研究員の話として、中国は水稲栽培において世界でもっとも長い歴史を持つ国であり、「稲作の故郷とも言える国」と主張。1970年台には浙江省の遺跡から7000年前のものと見られるコメが出土していると紹介した。
さらに、長江の中流・下流地域では1万2000?1万4000年前に水稲栽培が行われていたことを示す痕跡も見つかっていると伝え、同地域が「稲作の起源であることは世界に認められている」と主張。また、日本の水稲栽培の技術やコメについても「中国から伝わったもの」と論じた。
続けて、中国では近年、「日本産のコメは美味しい」として日本のコメを買い求める消費者が増えていることを指摘し、「日本は中国より近代化の訪れが早く、食料不足の問題を中国より早期に解決でき、食の質に対する関心の高まりも早かった」と主張。さらに、日本はコメに対する品種改良を通じて、コシヒカリやあきたこまちといった中国でも知られる
品種を生み出したと報じた。
また記事は、中国でも近年、ようやく食料不足の問題が解決され、消費者が食の質を重視し始めていると伝え、「中国産のコメはどの品種も質的に大差ない状況」とし、一部の消費者が日本産のコメを求める状況について「理解できる」とし、中国も品質改良を通じてコメの質を向上させるべきであると論じた。
(編集担当:村山健二)
ビッグローブニュース サーチナ6月15日(月)16時57分
http://news.biglobe.ne.jp/international/0615/scn_150615_5942311899.html
→いや 中国でも米は作り方やこだわりでいくらでもよくなると思うよ。
米は酸性土壌と土質 あとほどよい水量と あと日光 あとこれ知ってる?? 気温の寒暖が大きいとこほど米はうまくなるって聞くよ。
中国でもうちょっと治水よくすると米づくりに適した土壌づくりも進むと思うから。
河川の水質 なるべくきれいに保つようにして。そのためには、工場系たくさんあると思うけど、工場排水のとこ、機械設置するようにしてなるべく化学物質を分離して排水すること。
これは米だけに限らず、川魚の生態系も復活できる。
あと、河川底の浚渫ってした事ある?? あんまりヘドロたまってると良くないんだよ。
中国は人口多いから、みんなで清掃作業とかやりだすと労働力あるから捗ると思う。
中国系の料理はご飯のおかずに良く合う。それも含めてやっぱり中国系の歴史ってもっと調べて、文化おこししたらいいと思うよ。
日本の高齢層は基本 塩辛いものが好きだ。それも文化があって、昔は冷蔵庫なんてないから、魚でも野菜でも塩漬けにして日持ちするように加工してたんだ。それで食卓とってたのが老人世代だから、老人たちは血圧高めなんだよ。今じゃ冷蔵庫が普及してるから、塩漬けで日持ちするようにって加工は一部だね。
梅干しなんかもそうだしな。
あとは、魚の塩漬けは 日本人の食卓にある鮭 シオビキとも言う。
中国にだって色々あるでしょ。
昔の中国では薬草の使い方なんかも研究してたんじゃないかな~
日本人は漢方って意外になじみが深い。
そういや中国で笹が枯れてきてるとか、前 記事見た気がするんだけど、その後どーした??
だそうです
↓
464 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/15(月) 23:36:37.84 ID:
雲南省 元陽の棚田
中国・貴州省の棚田
雲南省 元陽の棚田
綺麗な景色と棚田はこれからも
中国の方々は大事したほうがいいよ・・・
揚子江ってどこ?? ちゃんと調べられるんだな 人類は
↓
448 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/15(月) 23:27:15.70 ID:
昔は稲の原産地はインドと言われてたんだよね
理由は、野生種の種類が一番多いから
だけど遺伝子の研究が出来るようになって、揚子江流域と特定された
それと、揚子江流域では実際に古代の稲作の遺構や稲モミが際に発見されている
炭素年代法で6000年前の稲モミ、稲作自体はは8000年前には行われていたと推定される
中国4000年の歴史より古い、属国半万年の熊より古い
鹿児島の火山灰土壌はサツマイモと大豆とナタネが主なのか??
↓
435 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/15(月) 23:16:51.52 ID:
鹿児島じゃあ、火山灰土壌で、水が逃げるから、水稲栽培はあきらめて、
サツマイモ=炭水化物、大豆=タンパク質、ナタネ=脂肪、の農業を確立したけどな。
しかし、あんな寒い北海道で、米を作るなんざ、日本人はマジキチだわ
※日本の米って炊き上げた時にフタを開けてさ その湯気で米の香りをかぐ この時に
「ん~炊きたてだわ~」って感動する
※香りで楽しんだ後に、茶碗にご飯をわけて 一口かみしめて食べる
※そこにダシの効いたミソ汁あったとして ミソ汁をすすると 「うまい~」ってなる
※あとは好きなように
この工程で 幸せじゃないと 食での幸福感は感じられてないって事になるね。
※あとは握り飯 まぁ おにぎり 炊いたご飯をおにぎり分とってそこに、パラパラって塩をかけて混ぜるんだよ。そーすると混ぜてるうちに塩が米になじんで冷めてもご飯のモチモチ感が残ってるんだ そこに具を梅干しでも昆布でもおかかでも筋子でも明太子でも入れてさ
握ったら、香りのいい青のりでご飯を包む
そんで香りを楽しみながら おにぎり食うと これまたうまいんだ お試しあれ。
☆たぶん ほか弁とかのおにぎりはこの工程でやってるんじゃないか 味がそうだから