goo blog サービス終了のお知らせ 

アカツキですけど

百戦錬磨 もう百戦越えてますけど その先に何があるのか

装飾がハンパない 唐色の強いもの

2015-06-28 23:44:05 | 日記



狛犬(こまいぬ)とは、獅子や犬に似た日本の獣で、想像上の生物とされる。像として神社や寺院の入口の両脇、あるいは本殿・本堂の正面左右などに一対で向き合う形、または守るべき寺社に背を向け、参拝者と正対する形で置かれる事が多く、またその際には無角の獅子と有角の狛犬とが一対とされる。
飛鳥時代に日本に伝わった当初は獅子で、左右の姿に差異はなかったが、平安時代になってそれぞれ異なる外見を持つ獅子と狛犬の像が対で置かれるようになり、狭義には後者のみを「狛犬」と称すが、現在では両者を併せて狛犬と呼ぶのが一般化している。

日本には、中国の唐の時代の獅子が、仏教とともに朝鮮半島を経て伝わったとされている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%9B%E7%8A%AC






鬼(おに)は、日本の妖怪。民話や郷土信仰に登場する悪い物、恐ろしい物、強い物を象徴する存在である。
「鬼」という言葉には「強い」「悪い」「怖い」「ものすごい」という意味もある(鬼 (曖昧さ回避)でも説明)。
日本人が「鬼」を一般的に連想する姿は、頭に角(二本角と一本角のものに大別される)と巻き毛の頭髪を具え、口に牙を有し、指に鋭い爪が生え、虎の毛皮の褌を腰に纏い、表面に突起のある金棒を持った大男である。また、肌の色によって「赤鬼」「青鬼」「緑鬼」などと呼称される。このように、鬼が牛の角と体、虎の牙と爪を持ち、虎の毛皮を身に付けているには、丑の方と寅の方の間の方角(艮:うしとら)を鬼門と呼ぶことによるもので、平安時代に確立したものである[要出典]。なお、現在の鬼の姿は仏教の羅刹が混入したものである[要出典]。
このように、日本の鬼は「悪」から「神」までの非常に多様な現れ方をしており、特定のイメージでかたることは困難である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AC%BC







唐草模様(からくさもよう)[1] 唐草文(からくさもん)[2][3] とは、葉や茎、または蔓植物が伸びたり絡んだりした形を図案化した植物文様の、日本での呼称。
ギリシアの神殿などの遺跡でアカイア式円柱などに見られる草の文様が唐草文様の原型であり、メソポタミアやエジプトから各地に伝播したと考えられている。日本にはシルクロード経由で中国から伝わったとされている。唐草とは、「中国伝来の植物文様」という意味である[3]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%94%90%E8%8D%89%E6%A8%A1%E6%A7%98











インド西部で洪水、41人死亡[06/26]

2015-06-28 02:26:09 | 自然と天災


【インド】インド西部で洪水、41人死亡[06/26] [転載禁止]©2ch.net
1 :虎跳 ★:2015/06/26(金) 01:26:20.74 ID:???
インド西部で洪水、41人死亡

【6月25日 AFP】インド西部グジャラート(Gujarat)州で、雨期の到来に伴う集中豪雨による洪水が発生し、少なくとも41人が死亡した。同州の災害対策当局が25日、明らかにした。
?州政府の声明によると、グジャラート州では24時間にわたり続いた豪雨により、沿岸部を中心に住民1万人が避難した。災害対策当局者によると、被害が最も大きいのは沿岸のアムレリ(Amreli)地区で、洪水に関連して36人が死亡した。

?インドでは例年、雨期に洪水が起こるが、今年のグジャラート州の降雨量は、多くの人を驚かせている。(c)AFP

AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3052789
画像
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/1/0/500x400/img_10b423578aae4aa98cfeb43ec696d98c186813.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/1/5/500x400/img_150e5cfa5ae32c9d37dd517e3da6b0a8207990.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/6/c/500x400/img_6c492fa5abc28bd0b9663c4e04521447290310.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/b/500x400/img_4b2ccb9b58062683d92b7df34ffe09d0141000.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/0/500x400/img_500fb1209d75e0fe2807e805eaa50cc3172605.jpg

室町時代からイエズス会が出入りし、鎌倉時代ではまだ百済仏作ってる感じ

2015-06-28 01:22:30 | 日記
それが頼朝

鎌倉大仏は百済人が作った仏像 まだ仏教だったんだ百済民たちは。

その頼朝がことごとく大和つぶしをしたのは明確なんだけど


鎌倉は百済民は仏教信仰と神様信仰両方してたってことだな その神様って大和民族なんだけど

百済民はキリストと同じ扱いをしたんだ大和に対して

集団リンチでキリストを殺し あとから神様と位置づけ それを宗教の金儲けに利用した

それと同じことをしてたのが半島から逃げてきて入ってた百済民

だから大和をしずかにまつってた場所にさえ 百済民ははりついて そこをお守りします

って寄生している

気色悪い だから大和は怒るんだ


ほんで鎌倉の前が南北朝時代だから、この時 百済と大和が戦争してるわけ


この頃に 南朝正統記みたいなのが出たのも、

当時の一部は百済民と大和民の区別がついていたんだ。

その大和主張されるのが困った連中がとことん大和系南朝をつぶしまくった。

その時の人が北畠親子たち



ほんでそっから前だと平安時代 京都にペルシャものがたくさん入り込んだ多国文化の

入り乱れ それが平安 入り乱れて 疫病拡大に土地の干ばつ 飢えで死ぬ

医学もない時代に 唯一 厄払いだ 鬼払いだと言って 活躍?? したのか 陰陽師

病気も流行るわ バカものたちはたくさんの神殿みたいなものを建て その塗料や材料に

よる水質悪化と 水銀中毒起こしてバタバタ死んだんだよ

あれ 知んない?? 神殿とかの赤色は原料が水銀なんだ ほんで環境悪化引き起こして

水質は毒 疫病拡大も準じて起きたんだよ

あたしのほうがこれは勉強してるねぇ~

あと平安京の風水的なつくりも 渡来系のものがいたとはっきりしてるよね



そっから前だと奈良時代 奈良は百済仏 大仏作るのに金かけて こっちは平安よりも

マシだけど、中国寄りのはずだけど、ほんでも百済が大和朝廷語っていたんだからな。

いやいや 室町時代からイエズス会が出入りしてるんだ

2015-06-28 01:07:49 | 宗教と犯罪


北朝人脈は南朝天皇から皇位簒奪するためにイルミナティを利用したのか [転載禁止]©2ch.net


5 :Ψ:2015/06/27(土) 21:33:35.42 ID:N8ZTcfuS0
イルミナティってのは大航海時代頃からの世界支配であって室町時代は
ちょっと無いんじゃないかな?


→いやいや 室町時代からイエズス会が出入りしてるんだ


〇島津の時で戦国時代

島津貴久(しまづたかひさ)とは - コトバンク
kotobank.jp/word/島津貴久-75142 - キャッシュ
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - 島津貴久の用語解説 - [生]永正11(1514). 薩摩,田布施[没]元亀2(1571).6.23. 鹿児島戦国時代の武将。忠良 (日新斎) の子。大 永6 (1526) 年,勝久の養子として宗家を継ぎ,薩摩,大隅,日向3国の守護となり,父 忠良 ...
辞書別に見る:日本大百科全書(ニッポニカ)-朝日日本歴史人物事典

福昌寺 (鹿児島市) - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/福昌寺_(鹿児島市) - キャッシュ
応永元年(1394年)、島津氏第7代当主島津元久が一族出身の僧・先に妙円寺 (日置市 )を建てた石屋真梁を開山として招いて建立。 ... この時に当時の福昌寺住持であった15 世忍室とはかなり親しくしており、ザビエルは書簡で忍室のことを激賞している。
沿革 - キリスト教と福昌寺 - 所在地 - 交通アクセス

サムライとキリスト教との邂逅の巻 - Samurai World - FC2
samuraiworld.web.fc2.com/anecdote_story19.htm - キャッシュ
この城は、島津氏15代の島津貴久が三州(大隈、薩摩、日向)統一に向けて本城とした 城です。 ... その一ページとは、日本にキリスト教を布教するためにやってきた《 フランシスコ・ザビエル》が、鹿児島の地に上陸し、ここ一宇治城で島津貴久と会見した ことに ...


〇織田や豊臣と接見 これも戦国時代
ルイス・フロイス
ルイス・フロイスは、ポルトガル出身のカトリック司祭、宣教師。イエズス会士として戦国時代の日本で宣教し、織田信長や豊臣秀吉らと会見。戦国時代研究の貴重な資料となる『日本史』を記したことで有名。Wikipedia


〇ルイス・フロイスは室町時代から日本に入り込んでた工作員
ルイス・フロイス(葡: Luís Fróis [luˈiʃ frɔjʃ]、1532年 - 1597年7月8日(慶長2年5月24日))は、ポルトガルのカトリック司祭、宣教師。イエズス会士として戦国時代の日本で宣教し、織田信長や豊臣秀吉らと会見。戦国時代研究の貴重な資料となる『日本史』を記したことで有名。
1532年にリスボンに生まれる。1541年、9歳でポルトガルの宮廷に仕え、1548年、16歳でイエズス会に入会した。同年、当時のインド経営の中心地であったゴアへ赴き、そこで養成を受ける。同地において日本宣教へ向かう直前のフランシスコ・ザビエルと日本人協力者ヤジロウに出会う。このことがその後の彼の人生を運命付けることになる。1561年にゴアで司祭に叙階され、語学と文筆の才能を高く評価されて各宣教地からの通信を扱う仕事に従事した。

1563年(永禄6年)、31歳で横瀬浦(現在の長崎県西海市北部の港)に上陸して念願だった日本での布教活動を開始。日本語を学んだ後、1564年(永禄7年)に平戸から京都に向かった。1565年1月31日(永禄7年12月29日)に京都入りを果たし、ガスパル・ヴィレラや日本人修道士ロレンソ了斎らとともに布教活動を行った。しかし保護者と頼んだ将軍・足利義輝が永禄の変で殺害されると、三好党らによって京都を追われ、摂津国・堺に避難した。翌1566年にヴィレラが九州に行ってからは、京都地区の布教責任者となった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%82%B9

永禄 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/永禄 - キャッシュ
... 年までの期間を指す。この時代の天皇は正親町天皇。室町幕府 ... 夏(1562年) - 毛利氏の支援により南条・行松氏ら伯耆国人衆、旧領を回復する. 6年. 4月3日(1563年 5月5日) ... 6年. 11月13日(1563年11月28日) - 細川忠興。利休七哲に挙げられる茶 人 ...

北朝人脈は南朝天皇から皇位簒奪するためにイルミナティを利用したのか

2015-06-28 00:32:27 | 皇室問題



北朝人脈は南朝天皇から皇位簒奪するためにイルミナティを利用したのか [転載禁止]©2ch.net

1 :Ψ:2015/06/27(土) 16:03:47.08 ID:OInBoQX40

皇位簒奪を狙った足利義満が南北朝の統一を実現した。
1392年(元中9年/明徳3年)には南朝勢力が全国的に衰微したため義満は大内義弘を仲介に南朝方と交渉を進め、持明院統と大覚寺統が交互に即位する事(両統迭立)や諸国の国衙領を全て大覚寺統の所有とする事(実際には国衙領はわずかしかなかった)などの和平案を南朝の後亀山天皇に提示し、後亀山が保持していた三種の神器を北朝の後小松天皇に接収させて南朝が解消される形での南北朝合一を実現し58年にわたる朝廷の分裂を終結させる(明徳の和約)。(Wikipedia――足利義満)
これ以降、北朝側が天皇になったわけだが、自ら天皇になりたがる義満の権力のもとでなった天皇が正統とは呼べないのは明らかだ。
クーデターをたくらんだ人間の息のかかった王がその傀儡であった可能性は高い。
北畠親房によると、北朝には天皇の血が流れていないという。
つまり、北朝天皇家のもとで日本は、1392年から1867年まで偽天皇が支配し、約500年間クーデター政権が続いたということ。
幕末の志士たちは、血がつながっている正統な天皇の擁立を図り、明治天皇が誕生した。
日本は本来の姿に戻った。

→最初の明治天皇が南朝寄りの神社を補修したりした天皇 
→あとの天皇の血筋が大正天皇へと続くならばあとの天皇は北朝
→とにかく大正天皇も朝鮮人
→昭和天皇も朝鮮人
→これはゆるぎない事実

大東亜戦争で日本を敗戦に導いた共産主義者近衛文麿と伏見宮は、北朝人脈である。
近衛は側近でコミンテルンの手先尾崎秀実とぐるになって大陸進出を計画し、実行した。
伏見宮は、対米英開戦を主導した張本人である。

〓参考ウィキ〓
大東亜戦争開戦までの経緯については太平洋戦争、日中戦争を参照
1941年(昭和16年)12月8日、日本は開戦の詔勅(米國及英國ニ對スル宣戰ノ詔書)によってアメリカ合衆国・イギリス帝国2国に対して宣戦布告し、マレー作戦と真珠湾攻撃を実施、日本とアメリカ合衆国・イギリスとの間に戦争が発生した(真珠湾奇襲と宣戦布告に関しては真珠湾攻撃を参照)。




さらに旧大日本帝国海軍最高の実力者で、絶大な権勢を誇っていた伏見宮博恭王元帥が【統帥権干犯】主張に同調して、1932年、軍令部長に就任して海軍の人事権を一手に掌握するや、対米英不戦を主張する条約派海軍将官の徹底的追放を行った。
その後、艦隊派といわれた国際情勢音痴の最高指導者たちが支配した旧大日本帝国海軍は、太平洋における覇権の確立を目的に、米国を仮想敵国として戦争準備に狂奔し、ついには対米開戦を決意して日本を破滅させた。
1930年、艦隊派の海軍軍令部が唱えだした【統帥権干犯】主張という【邪剣】が【立憲君主制法治国家・日本】を刺し殺し、ついには日本を破滅させたのである。

旧大日本帝国海軍の最高の実力者といわれ、人事を壟断し、対米英開戦を主導した伏見宮博恭王元帥の指導者責任はきびしく非難されなければならない。
http://www.page.sannet.ne.jp/mhvmhv/ShowaWar.html

伏見宮は昭和天皇に対して不遜な態度で接する人間として知られている。
北朝による南朝への敵意が見える。

→それは八百長 表向き自分らが結託してたことをバレないようにイガミ合いしてるフリをしてたと思う あと昭和天皇はれっきとした朝鮮人で北朝 その子の今上も北朝 うちは南朝




日本を破滅に導いた主役近衛はソ連を、伏見宮はアメリカを利用して、南朝天皇を廃位させ、北朝を復活させようとしたのではないか。
これは、あくまでも私の印象に過ぎない。

→朝廷と天皇自体は徳川家康に、すっこんでろと言われて隔離されてたような状態だから。
でも、家康死後、天台宗のクソ坊主南光坊天海が江戸に貼りつき、さらにはその工作員活動の場として大奥ができたもんだから、徳川は女と坊主に操られていくようになったんだ。
天皇は裏で徳川崩壊をいつもいつも心待ちにしてたのさ 権限なかったから。

ほんで天皇とかいういう血筋系統の女と徳川幕府の人間を婚姻関係にしたりして少しずつ徳川の内部を侵食していったのが天台宗と女たち。

ほんでいよいよ、侵食しすぎて徳川も衰退し、これを抜け殻にし脱皮して新しい朝廷を始めようって動いたのはそこに巣食ってた百済民たち

そして、本当に迷惑していた武士たちはそんな事情も知らんで、とりあえず攘夷で国が良くなると期待していた。あたしは何度か書いてるぞ、徳川幕府は北朝にとりつかれてむさぼられ、わざと衰退させられたって。

江戸時代の天皇というのはまつたく陰が薄い 幕府の動きのほうがよく残されていて、一般人からも よーく見える。たぶん江戸時代の天皇たちは形だけのダミーに近いと思うわ。

しかし、はっきりしてるのは欧米は北朝を利用してるということ。そしてうちはすんごい昔から差別され、嫌がらせを受けて、さらに文化ものを認めてもらえなかったということ。






この伏見宮ののっぺりした顔 大正天皇と顔似てるじゃねーか











 
2014年11月10日
http://www.millnm.net/qanda4/393oRaFkheg74599.htm