アカツキですけど

百戦錬磨 もう百戦越えてますけど その先に何があるのか

天皇教ほど人殺しした宗教はないんじゃないか??

2015-06-29 21:17:54 | 宗教と犯罪


さんざんあたしのブログを読んでるくせに、自分らの神社の神様のおかげだと言い張る神道

あげく、天皇陛下侮辱で韓国を見限った??

国内のこういう陛下陛下連呼するヤツ たいがい朝鮮人かキリスト教徒か 坊主なんだよ。

その正体を見るたんびに、こいつらどうしてやろうかと毎日考えている。

天皇陛下って呼ばれてる人たち 朝鮮半島人なのに自分らも半島人だから守ってもらおうとして

必死に陛下語って守ろうとしてんだろ??

その足元にどんだけの日本人の血がしみこんでるのか 考えたことあるか??

あと日本で殺し合いしてんのは朝鮮人同士だよ。舞台が半島から日本に変わっただけ。

半島人同士で殺し合いしてる歴史 ちゃんと読んでみろよ。



140 :本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2015/06/27(土) 07:11:07.58 ID:w3tNOvsR0
怖話の強力な守護さんのいる人の知り合いとか友人とかもどんなに不利益を持ち込むような迷惑をかけてもやっぱり本人が見限るまでは、守護さんも手が出せないってよく書いてあるもんね。
国として見限ったから、この国の守護さんも動きやすくなってるかな。

141 :本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2015/06/27(土) 12:02:27.87 ID:s0seVGkS0
>>140
過去スレにあったね
半島の守護に行かされてた神様が天皇陛下侮辱発言で見限って日本に帰ってきてるって

政治団体「大日本愛国党福岡県本部」代表を逮捕

2015-06-29 20:28:35 | 皇室問題
日教組が当時の子供らにおかしな教育をし、朝鮮人軍隊に入った日本人が朝鮮人たちにリンチや特攻隊に任命されて死んだのは間違いない。それについての日教組の責任と当時の新聞を刷った朝日新聞にも問題ある。

しかし、今回の件はその自称右翼たち
あたしの傘下じゃねーだろ

コイツらが自称右翼言ってるのはコイツらが朝鮮人で、朝鮮人天皇に対しての右翼、つまり護衛隊的な立場にあんだろう?? だとしたら愛国言われても、朝鮮人に愛国なんて言われたくないのな まず。

左翼ってなれば、天皇は素晴らしいとかアメリカに献金しろとか守ってもらおうぜとか言ってる連中は左翼だ。

だいたいにおいて今日は月曜日だぜ?? 仕事してねーのか??
どんな生活してんの??

芸能人は朝鮮人右翼と朝鮮人左翼に買われてる広告塔的商売の、たんなるコマ。
ほとんど在日だけを芸能人に使う。

たぶん日本人がその輪に入ったら気が狂って死ぬと思う。

あと芸能人に大学生経歴が多いのも、実は在日が大学に入れるという裏のカラクリがあって、もうひとつはそんだけ在日富裕層がいたっていう証拠。




【福岡】街宣活動中に中学生を怒鳴りつけた疑い、政治団体「大日本愛国党福岡県本部」代表を逮捕 [転載禁止]©2ch.net

1 :かばほ~るφ ★:2015/06/29(月) 17:59:21.52 ID:???*
街宣中に中学生怒鳴った疑い、政治団体代表を逮捕 福岡
2015年6月29日17時47分

街宣活動中に中学生を怒鳴りつけたとして、福岡県警は29日、政治団体「大日本愛国党福岡県本部」代表の宮崎義隆容疑者(39)=北九州市若松区鴨生田4丁目=を県迷惑行為防止条例違反(粗暴行為)の疑いで逮捕し、発表した。「耳をふさがれ、挑発されたと思った」と、おおむね容疑を認めているという。

公安2課によると、宮崎容疑者は6月13日午前、福岡市博多区で街宣活動中、耳をふさいだ男子中学生(14)に近づいて自転車のハンドルをつかみ、「おい、こら」「お前ら、こんな今の教育でいいと思うんか」などと大声で怒鳴り、中学生に不安感を与えた疑いがある。当時、県教職員組合(福教組)の集会に抗議するため、同団体などが車8台で街宣活動中だったという。

朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASH6Y56FQH6YTIPE023.html

大日本愛国党の街宣車(平成18年(2006年)8月15日 終戦の日、靖国神社前)
設立年 1951年(昭和26年)
本部 日本の旗 日本 東京都文京区 
位置 右翼、反共主義、親米保守
公用語 日本語
重要人物 赤尾道彦、芦名昇盛、山口二矢、小森一孝
設立者 赤尾敏

大日本愛国党(だいにっぽんあいこくとう、英語: Great Japan Patriotic Party、GLP)は、日本の政治団体と政党。反共主義、愛国主義、民族主義を掲げる。党の初代総裁は赤尾敏。

大日本愛国党 - Wikipedia - ウィキペディア
ja.wikipedia.org/wiki/大日本愛国党 - キャッシュ
大日本愛国党総本部」 - 道彦派; 「大日本愛國党福島県本部」 - 芦名昇盛最高幹部会 議長(祖国防衛軍副隊長)派、在郡山市。芦名には敏の存命中から独自に多数の 立候補歴があったが、平成17年(2005年)頃没。 「大日本愛国党青年隊」- 道彦・旧 芦名派。


芦名って名前であれば芦名星は関係あるな??

芦名 星は、日本の女優、元ファッションモデル。本名、五十嵐 彩。愛称は、星ちゃん。福島県郡山市出身。ホリプロ所属。Feペディア(出典:Wikipedia)

はい見つけた 同じ造り 藤原製作で確定

2015-06-29 01:56:11 | 日記


http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7460/kyou-oohara-1.htm








なにが江戸時代に作ったって??

大嘘こいたこと 後悔すんなよ 天台宗と 文化庁関係者と県職員

比叡山から後村上天皇の守護で東北に持ってきた 本家本元の藤原仏像だ

もちろん それと同時にうちが南朝の継承者 天皇一家だ

これ 直しても直さなくても たたりから逃れられると思うなよ

うちで確認とったとこ すべて記録しておくから

どんだけ うちのじいさん達が国宝申請してもダメだったか

バカにされた 罵られた 詐欺られて メタメタにされた

9万両まで踏み倒されて



どんだけ 一族が不幸になったか 想像すれば 金は返してもらう

これは直す

直しても直さなくてもたたりは続く

あたしは死んでも化けて出てくる自信があるから

大和つぶしした祟りは イエスキリストなんて目じゃない










唐招提寺

2015-06-29 01:38:18 | 神仏


金堂内部の諸仏 向かって右より薬師如来立像、盧舎那仏坐像、千手観音立像 手前に立つのは向かって右が梵天立像、左が帝釈天立像(各像とも国宝)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%94%90%E6%8B%9B%E6%8F%90%E5%AF%BA#/media/File:Statues_of_Avalokiteshvara,_Shakyamuni_and_Gautama_Buddhas_in_one_of_T%C5%8Ddai-ji_temple_complex_halls._Nara,_Nara_Prefecture,_Kansai_Region,_Japan.jpg

台座がシンプルなかわりに後背の飾りを細かくしてあるんだね。

その後ろの細かいパーツがどこまで細工してあんのか 見てみたいもんだ

あとよく見たらまだ唐草模様とか使ってないね

これ 作る人の好みとかもあるんだろう

唐系は木造 百済系は胴造 唐製は小ぶり 百済系は巨大 財政難にするのは巨大なほう

2015-06-29 00:51:37 | 神仏
唐人

創建年 天平宝字3年(759年)
開基 鑑真


唐招提寺(とうしょうだいじ)は、奈良市五条町にある鑑真が建立した寺院。南都六宗の1つである律宗の総本山である。本尊は廬舎那仏、開基(創立者)は鑑真である。

遣唐使船に同乗し、琉球を経て天平勝宝5年(753年)12月、薩摩に上陸した鑑真は、翌天平勝宝6年(754年)2月、ようやく難波津(大阪)に上陸した。同年4月、東大寺大仏殿前で、聖武太上天皇、光明皇太后、孝謙天皇らに菩薩戒を授け、沙弥、僧に具足戒を授けた。鑑真は日本で過ごした晩年の10年間の内、前半5年間を東大寺唐禅院に住した後、天平宝字3年(759年)、前述のように、今の唐招提寺の地を与えられた。大僧都に任じられ、後に大和上の尊称を贈られた鑑真は、天平宝字7年(763年)5月、波乱の生涯を日本で閉じた。数え年76であった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%94%90%E6%8B%9B%E6%8F%90%E5%AF%BA

乾漆廬舎那仏坐像 - 像高304.5センチメートル。奈良時代末期、8世紀後半の作とされる。廬舎那仏は、大乗の戒律を説く経典である『梵網経』(5世紀頃中国で成立)の主尊である。像は千仏光背を負い、蓮華座上に坐す。麻布を漆で貼り固めて造形した脱活乾漆像である。唐招提寺は私寺であるが、本像は制作に手間の掛かる脱活乾漆像であることから、造東大寺司の工人による作と推定されている。光背の千仏は864体が残る。
木心乾漆薬師如来立像 - 像高336.5センチメートル。
木心乾漆千手観音立像 - 535.7センチメートル。
木造梵天・帝釈天立像 - 像高はそれぞれ186.2及び188.2センチメートル。
木造四天王立像 - 像高は185.0 - 188.5センチメートル。


百済人

創建年 8世紀前半
開基 聖武天皇

東大寺(とうだいじ)は、奈良県奈良市雑司町にある華厳宗大本山の寺院である。
金光明四天王護国之寺(きんこうみょうしてんのうごこくのてら[1])ともいい、奈良時代(8世紀)に聖武天皇が国力を尽くして建立した寺である。

東大寺の記録である『東大寺要録』によれば、天平5年(733年)、若草山麓に創建された金鐘寺(または金鍾寺(こんしゅじ))が東大寺の起源であるとされる。

大仏造立・大仏殿建立のような大規模な建設工事は国費を浪費させ、日本の財政事情を悪化させるという、聖武天皇の思惑とは程遠い事実を突き付けた。実際に、貴族や寺院が富み栄える一方、農民層の負担が激増し、平城京内では浮浪者や餓死者が後を絶たず、租庸調の税制も崩壊寸前になる地方も出るなど、律令政治の大きな矛盾点を浮き彫りにした。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%AF%BA

インド僧と新羅のタッグ これを依頼したのが百済人だろう聖武天皇

東大寺盧舎那仏像(とうだいじるしゃなぶつぞう)は、東大寺大仏殿(金堂)の本尊である仏像(大仏)。一般に奈良の大仏(ならのだいぶつ)として知られる。
聖武天皇の発願で天平17年(745年)に制作が開始され、天平勝宝4年(752年)に開眼供養会(かいげんくようえ、魂入れの儀式)が行われた。その後、中世、近世に焼損したため大部分が補作されており、当初に制作された部分で現在まで残るのはごく一部である。 「銅造盧舎那仏坐像」の名で彫刻部門の国宝に指定されている。
東大寺大仏は、聖武天皇により天平15年(743年)に造像が発願された。実際の造像は天平17年(745年)から準備が開始され、天平勝宝4年(752年)に開眼供養会が実施された。
平勝宝4年の開眼供養会には、聖武太上天皇(既に譲位していた)、光明皇太后、孝謙天皇を初めとする要人が列席し、参列者は1万数千人に及んだという。開眼導師はインド出身の僧・菩提僊那が担当した。

『続日本紀』によれば、聖武天皇は天平12年2月(740年)、河内国大県郡(大阪府柏原市)の知識寺で盧舎那仏像を拝し、これが大仏造立のきっかけとなったという。知識寺の跡は柏原市太平寺に残り、7世紀後半の瓦が出土している。なお、ここでいう「知識」とは、信仰を同じくする人々の集団である「同志」「同信」といった意味である。同じ天平12年の10月、聖武の四十賀に際し、新羅で華厳教学を学んだ審祥が金鐘寺にて華厳経を講義している。盧舎那大仏造立の背景にはこうした華厳経に基づく信仰があった。