昨日の梅もぎが終わり、小粒の梅500gでかりかり青梅を漬けま
した。
漬け方は簡単。洗った梅をさらに焼酎で洗い、塩10%と卵の殻を
レンジでチンして内側の白い幕を取り、つぶしてガーゼに包み、
ビニール袋へ梅と一緒に入れただけ。2週間で食べれるそうです。
残りの梅は、普通の梅干しにするため、キッチンペーパにならべ
熟すのを待って漬けます。
今日は釣りも行かないため時間があったので、シジュウカラが巣立
ってそのままの巣箱の撤去をすることにしました。
巣立ちが確認された巣箱の中を、蛇でも入ってると嫌なので確認し
て、木から取り外した。異常なし。
もう一個、部屋から直接見えないところへ掛けた巣箱があります。
こちらは、入口が28㎜のため途中までスズメが草を入れたようだ
が、入りづらくて途中で放棄した巣箱だ。
蓋を開けて中を確認したら、あれ⁉ ”赤いのが動いてる” 巣の材料
も以前とは違い大量にある。シジュウカラがこちらの巣箱でもヒナを
返していた。ビックリ・・・‼
急いで蓋して降りて、室内から観察できるよう鏡を設置した。
一か月近く遅れてヒナが生まれることもあるのかと思いつつ、巣立ま
で観察を続けよーと。