団塊世代の歳時記

団塊世代の日常の出来事

東京電力は高いなー

2019年07月31日 | 日記

先週の木曜日の出来事

午後5時半過ぎのこと

私は散歩、妻は買い物から帰宅 

妻が、 停電になってるよと

えーほんと と私がブレーカーを見ると、電源ブレーカーは落ちてない

ご近所は明かりがついており、我が家だけ停電

東京電力へ電話すると 停電の場合は時間外でも受け付けてくれ30分程で来てくれた

ただし、電話は混み合ってるのアナウンスで20分程待たされた ながーい

東京電力の担当者が、電気メーターを調べ 異常なし

室内の分電盤を調べたところ、電源ブレーカーまでは異常なし

しかし、お客設備の漏電ブレーカーが落ちていて 「お客様設備の漏電による停電」

との診断結果 漏電ブレーカーを見逃してた シュン

ここで担当の方が  東京電力設備が原因ではないので、漏電箇所を特定するには

      「13,000円かかります と」  他に何の説明も無し

「当たりは暗くなってきて不安だし」「今夜停電で過ごすのも困る」と思いお願いすることに

すると、ものの1分程で「この個別ブレーカー箇所が原因ですとの声が

あ それはエアコンです と私

エアコンのコンセントを抜いて下さい と東京電力

はい 抜きました と私

それです、エアコンが漏電です と東京電力

このエアコン、2年前に設置した三菱重工製で我が家では一番新しい

しかし、こんなに簡単な作業で13,000円とは高すぎる 団塊世代にきついなー

停電が回復してネットで調べたら、本当かどうか分かりませんが、漏電修理110サイトで3,500円で

対応するとか

翌日、エアコンのコンセントを入れてみたら、正常に動作

早速、三菱重工へその旨電話すると、「エラー表示がなく正常動作中なら点検不要」との回答が

これもネットに乗っていた内容だが、エアコンが故障してなくても湿気で漏電状態になるそうだ

このエアコン、昨年の秋から梅雨が明ける今まで、一度も使用してなかった

エアコンの取扱説明書に、長期間使用しない時はコンセントから抜くようにと 書いてありました

 

これもネットに載ってたことですが、 電気の資格が無くても

1.個別のブレーカーを全ておとす

2.電源ブレーカーと漏電ブレーカーを入れる

3.端から1箇所づつ個別ブレーカーを入れていく

4.漏電ブレーカーが落ちたら、漏電区間が判明

5.漏電区間のコンセントを全て抜き、再び漏電ブレーカーを入れる

6.電源器具を1つづつ入れ、漏電ブレーカーが落ちたら、故障器具が判明

これで、素人でも対応出来るので 今後漏電になったらやって見ようと

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする