15時過ぎから2時間程投げてみたが、一度もキスからの当たりが
無かった。餌を青イソメにしてみたがさっぱりである。
今年のキスはどうしたのか、釣っていたのは自分とS氏の2名だけ。
全く釣れないし、明日は風が吹く予報のため釣りは中止かな (>_<)
15時過ぎから2時間程投げてみたが、一度もキスからの当たりが
無かった。餌を青イソメにしてみたがさっぱりである。
今年のキスはどうしたのか、釣っていたのは自分とS氏の2名だけ。
全く釣れないし、明日は風が吹く予報のため釣りは中止かな (>_<)
昨日と今日、連続してキス釣りに行きました。
昨日1匹、今日は2匹・・・・・本当に渋い状況が続いてます。
何時になったら爆釣となるのか、めげずに通うしかない(>_<)
次回餌を買う時は、青イソに替えてみるか。
昨日の梅もぎが終わり、小粒の梅500gでかりかり青梅を漬けま
した。
漬け方は簡単。洗った梅をさらに焼酎で洗い、塩10%と卵の殻を
レンジでチンして内側の白い幕を取り、つぶしてガーゼに包み、
ビニール袋へ梅と一緒に入れただけ。2週間で食べれるそうです。
残りの梅は、普通の梅干しにするため、キッチンペーパにならべ
熟すのを待って漬けます。
今日は釣りも行かないため時間があったので、シジュウカラが巣立
ってそのままの巣箱の撤去をすることにしました。
巣立ちが確認された巣箱の中を、蛇でも入ってると嫌なので確認し
て、木から取り外した。異常なし。
もう一個、部屋から直接見えないところへ掛けた巣箱があります。
こちらは、入口が28㎜のため途中までスズメが草を入れたようだ
が、入りづらくて途中で放棄した巣箱だ。
蓋を開けて中を確認したら、あれ⁉ ”赤いのが動いてる” 巣の材料
も以前とは違い大量にある。シジュウカラがこちらの巣箱でもヒナを
返していた。ビックリ・・・‼
急いで蓋して降りて、室内から観察できるよう鏡を設置した。
一か月近く遅れてヒナが生まれることもあるのかと思いつつ、巣立ま
で観察を続けよーと。
6月になり、庭木の梅をもぎ取り梅干し作りの準備をした。
我が家の梅の木は例年に無く豊作で、脚立に乗ったり木に登ったり
して、悪戦苦闘の末15kgの収穫であった。
歳のせいか、ちょっとよろけて脚立から落下。幸い腰を打ったが
怪我はしなかったので女房殿には内緒だ。
一昨年は木から落ちて、大怪我をしてるので要注意。
今日は水洗いを入念にし、水に漬けて灰汁抜きしたあと広げて塾す
のを待つまでとしよう。((+_+))
良い天気になり、二宮町の菖蒲園に行ってきました。
規模は大きくありませんが、静かな菖蒲園は来園者も少なくのんびり
散策出来ました。
午後からキス釣りに出かけましたが、今日もキスの反応はイマイチで当たりはフグばかり(>_<)
同行のS氏、K氏もフグに参ってましたが、帰るまでに型を見ることができ良かった((+_+))
自分は、小型ばかりで3匹でした。