おはようございます
暮らしの工芸展に出品する作品が出来ました
間に合ってよかった~
今年は子ども椅子を作りました。ひっくり返せば上下使える子ども椅子です。
(座面の高さは20cmと16.5cm)
お子さまの成長に合わせて使えるので「すくすくチェア」と名付けました
最初は「すくすく安心どっちもチェア」にしようかな~と思ったんだけど、
「長い
」「詰め込み過ぎ
」って言われてやめました(笑)確かにね
製作で工夫した点は、
*全部を木組み(ほぞ組み)で組んだ事。
ビス、ダボは一本も使ってません。
座板も2枚ほぞで組みました!

*座板を両面「座ぐり」した事
*背板、肘掛け、座板を曲線にして、角を大きく面取りした事
です!座板の2枚ほぞは普段しない加工なので、とてもいい経験になりました
(ルーターを使いました!)
暮らしの工芸展に向けて限られた時間の中で、良いも悪いも、今の私のレベルが出せた作品になりました
この時間を作らせてもらってありがとうございました
では、熊日に出品行ってきま~す

暮らしの工芸展に出品する作品が出来ました


今年は子ども椅子を作りました。ひっくり返せば上下使える子ども椅子です。
(座面の高さは20cmと16.5cm)
お子さまの成長に合わせて使えるので「すくすくチェア」と名付けました

最初は「すくすく安心どっちもチェア」にしようかな~と思ったんだけど、
「長い



製作で工夫した点は、
*全部を木組み(ほぞ組み)で組んだ事。
ビス、ダボは一本も使ってません。
座板も2枚ほぞで組みました!

*座板を両面「座ぐり」した事
*背板、肘掛け、座板を曲線にして、角を大きく面取りした事
です!座板の2枚ほぞは普段しない加工なので、とてもいい経験になりました

暮らしの工芸展に向けて限られた時間の中で、良いも悪いも、今の私のレベルが出せた作品になりました

この時間を作らせてもらってありがとうございました

では、熊日に出品行ってきま~す
