私の行動圏の自由が丘の街
素敵なお店がいっぱいあるらしいけど、行くところはいつも決まってしまう。
九品仏緑道
道のあっちとこっちでは区が違うので電信柱があるのとないのと。
目黒区は電線は地下に埋め込んであるからすっきりとしてて
世田谷区は電信柱が立ってる。
緑道のガードは東横線のもの。
パリっぽいお花屋さんがあります。
南口の改札
中央口と違って地味目
私が若かった頃はこのお料理学校が有名だったのよ。
校長先生が田村魚菜さんと行って人気の料理人だった。
今も教室はあるけど、ECCやカルチャーセンターに貸してるみたい。
上の方はマンションになってる。
駅近で便利そうです。
キャスキットソンの路面店
外から眺めるだけでも楽しいお店。
お店の看板もフラワースタンド付き
木陰でくつろぐ人々
これからはちょっと暑いかな。
今日、自由が丘でお買い物したのは
これ。
小鯵です。
出来上がったのは鯵の南蛮漬けです。
この季節にはさっぱりして美味しいですよね。
鯵をあげてる私の足元に陣取る奈々。
全く〜って言いたくなりますが、もう怒っても分からないし私が気をつけるしかありません。
お邪魔虫なのでお散歩に連れて行ってもらいました。
庭のアナベラと紫陽花たちがこんもりと茂っています。
ノリウツギも咲き揃いました。
レモンの木に蜻蛉。
羽化したばかりなのかしら。
まだ動こうとしません。
とんぼが出てきたということはもう夏になるのかな。
お散歩から帰った奈々は、ちょっとぼんやりしてたけど
また「ごは〜ん」って騒いでいます。
駐車スペースに勝手に生えてるワイルドストロベリー
ちょうど踏まれないところに生えて大きくなりました。
とても同じ日本と思えないです(笑)
お洒落~外国みたい!
リポートもとってもいい感じで上手だわね
小鯵の南蛮漬け、美味しそう
ちゃんと手を掛けてお料理・・
私は最近は手抜きメニューばかりでちょっと(笑)反省
「オシャレな「若者の街」
(昔はそう言われていたわよね。)
電信柱、そうなんだ。
世田谷区、ダメじゃん。
笑
魚菜学園に昔、実は通った事が有るのよね。
ちょっとの間だけど。
鰺の南蛮漬け、美味しそう。
あのスペアリブとアップルパイのお店、吉祥寺にも出来たんだよー。
歩くのが楽しい街だよね、ら
で、私は整体に行くのが主な目的。
ついでにスーパーでお買い物もします。
私は1度しか行ったことないけど、ベニスみたいな一角もありますよ。
探検に来てね。
そのおしゃれな自由が丘で鯵買ってきました〜。
新鮮で美味しそうだったんだもの。
自分が食べたいものはちゃんと作ります。
食べたくないときは手抜きです。
作っておくと何回か食べられて便利なのよ。
「若者の街」だったの〜?
私の知ってる昔の自由が丘は、今より普通の街だったのよ。
昔八百屋さんだったりしたところが、おしゃれなお店になってしまってるわ。
どっちも一長一短だけどね。
昔、魚菜さんはテレビでも引っ張りだこだったわよね。
おしゃれなお嬢様方がお料理習いにきてたのかな?
もちろんシャンママもね。
シャッターズ、お腹いっぱいでもアップルパイ食べたいよね。
ずいぶん行ってないから、たまには行ってみようかな。パパと。
最高の憧れの場所です
素敵な街並みをお上りさんじゃなく歩けたら・・・・
そんな夢見てみたいです
世田谷は有名人がいっぱいのイメージです
鯵南蛮美味しそうですね~
もう食べ終わりましたね
お邪魔したかったです(笑)
奈々ちゃん匂いに誘われちゃうね
私からすれば、阿蘇や五島列島にすぐに行けるごんままが羨ましいよ。
私のお友達、熊本に転勤で行ってたけどすごく住みやすくて大好きだって。
お互い無い物ねだりだね。
鯵の南蛮漬け、美味しかったよ〜。
色々試してみて今の作り方に落ち着きました。
本によって作りからや味が全然違うんですよね。
色々混ぜ混ぜして作りました。