もうこんな時間だ

月日の流れるのは速いけれど、何か面白いことはないか? と考えています。

長崎五三焼かすてら

2022年11月17日 | おいしいもの


普通のカステラは、卵の黄身と白身の割合が五対五なのだが、これは五対三だそうだ。
それを作るのは大変技術がいるらしい。
とても黄色くておいしい。
カステラの底の紙についたザラメがまたおいしい。
昔は手土産によく使われ、もっとカステラの地位が高かった気がする。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« キツネッコ | トップ | ヤギと牛の話 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カステラ (ぐり)
2022-11-17 22:01:59
おいしそうです
五対3黄身が濃いということですね

カステラといえば上等なお使い物でしたよね
返信する
Unknown (ばんば)
2022-11-18 20:38:12
カステラ食べるとき、底紙についてるザラメ!楽しみなんですよね~~~
誰もみてないだろう~とむしゃぶりついてるジジババ二人…(>_<)
返信する
カステラ (gongitune)
2022-11-18 23:39:03
七五三に関係あるカステラかと思いました。
懐かしい昭和の味です。
返信する
Unknown (あきばば)
2022-11-18 23:57:47
ぐりさん
今でも年配の方はカステラがお好きと思います。黄身が多いと焼くのに技術がいるようです。

ばんばさん
あの紙についているのがおいしいですもんね! 見てませんもんね!

gongituneさん
カステラは不滅ですー。
抹茶味とかより、シンプルなのが好きです。
返信する

コメントを投稿