もうこんな時間だ

月日の流れるのは速いけれど、何か面白いことはないか? と考えています。

ビビンバ炒飯

2008年12月16日 | 

ビビンバ炒飯
昼御飯を食べるタイミングを逸して、変な時間になんと喫茶店で頂いた。

器とお盆の取り合わせがナイスだった。 入った時はおじいさんが一人だけ。その人が出たあとおばさん二人組が来てすごい勢いで喋り始め、そのあとはもう少し若いおばさんの二人組。
昭和を感じる午後だったなあ。

コメント (2)

Pastelのプリンと家電量販店

2008年12月15日 | インポート
Pastelのプリンと家電量販店
あまーい。

今日、久しぶりに家電量販店の店員のセールストークに付き合った。
昔はいろいろ比較したりよく理解出来てなかったりで、彼らの思う壺にはまることもしばしば。 今は少しだけ性能などや売れ筋や安くなる時期なんかもわかるようになったので、そう簡単にははまらないのだ。
しかし、めまぐるしく変化、進化する電化製品。勉強はおこたれないぞ。 お客も店員も。

コメント

やつでの花

2008年12月14日 | 芸能ネタ

やつでの花
やつでの花は冬にぴったり。 今あまり庭に植えたりしないのかな。

篤姫最終回。おばさんメイクの宮崎(正しいサキが出ません)あおいちゃん。お疲れ様でした。(実はそんなに真面目に見ていなかった…… )

コメント

クリスマスより正月

2008年12月13日 | インポート

飛騨地方ではクリスマスは軽視されている,と住み始めた頃は強く思ったものだ。

そして、今でもそう思う。この時期よその大きな町に行くと、目のくらむようなイルミネーションやプレゼントを買う客でごった返す店などに圧倒される。

Img_1059_2

さて、フィリピン製のかわいいツリ-をみつけたので玄関に飾ってみた。木製の素敵なドアならいいのだが、あいにくアルミの引き戸だ・・・

フェルトの小物がはやっているようだ。

ほわほわと温かい。

コメント (4)

メリーさんのひつじ

2008年12月12日 | 気になるもの

先日、「メリーさんのひつじ」をフルコーラスでじっくり聞く機会があった。

すると、今まで気にもしなかったことがわかった。

①メリーさんの羊は真っ白でかわいい

②どこでもついて来てかわいい

③ある時学校について来た

④それを見た生徒が笑った

⑤先生が怒った

⑥メリーさんは困って泣き出した

終わり

ええっ。はやし立てられ、叱られ、泣いて終わり こんなひどい歌だったのか・・・と思って調べたら私と同じ気持ちの人がたくさんいることを知る。

そして、本当は(原文は?)生徒が何で羊は帰らないのかと先生に聞いたら、先生が「それはメリーさんが大好きだからですよ」と言ったそうだ。

そこまで続けてほしかったね。

コメント