昼御飯を食べるタイミングを逸して、変な時間になんと喫茶店で頂いた。
器とお盆の取り合わせがナイスだった。 入った時はおじいさんが一人だけ。その人が出たあとおばさん二人組が来てすごい勢いで喋り始め、そのあとはもう少し若いおばさんの二人組。
昭和を感じる午後だったなあ。
昼御飯を食べるタイミングを逸して、変な時間になんと喫茶店で頂いた。
器とお盆の取り合わせがナイスだった。 入った時はおじいさんが一人だけ。その人が出たあとおばさん二人組が来てすごい勢いで喋り始め、そのあとはもう少し若いおばさんの二人組。
昭和を感じる午後だったなあ。
やつでの花は冬にぴったり。 今あまり庭に植えたりしないのかな。
篤姫最終回。おばさんメイクの宮崎(正しいサキが出ません)あおいちゃん。お疲れ様でした。(実はそんなに真面目に見ていなかった…… )
先日、「メリーさんのひつじ」をフルコーラスでじっくり聞く機会があった。
すると、今まで気にもしなかったことがわかった。
①メリーさんの羊は真っ白でかわいい
②どこでもついて来てかわいい
③ある時学校について来た
④それを見た生徒が笑った
⑤先生が怒った
⑥メリーさんは困って泣き出した
終わり
ええっ。はやし立てられ、叱られ、泣いて終わり こんなひどい歌だったのか・・・と思って調べたら私と同じ気持ちの人がたくさんいることを知る。
そして、本当は(原文は?)生徒が何で羊は帰らないのかと先生に聞いたら、先生が「それはメリーさんが大好きだからですよ」と言ったそうだ。
そこまで続けてほしかったね。