つぶやきをうまく貼り付けらんない 2023-01-26 19:19:00 | 日記 ので邪道も邪道だけれどtwitter画像のスクリーンショットなんと神保町の三省堂書店に続き、八重洲ブックセンターまで…!寅さんの映画でhttps://blog.goo.ne.jp/akiyamamoto0829/e/0a8b37a1bf2b2475ac5878e254d59b30甥っ子の満男くんが作家になってサイン会やってる会場はここだったと思う💦時代の流れの無情よ…ただし八重洲ブックセンターは駅前再開発のためにいったん閉めるけれど2028年着工予定の新しいビルに再び入るらしいので少し長い冬眠、みたいなものなのかな…
うどん店 イチカバチカ 2023-01-25 19:07:00 | 日記 帰り道でふと思い立って恵比寿で降りる博多ラーメンの一風堂のうどん部門、イチカバチカ一時期わが家から30分くらいクルマ走らせた隣の隣の市に出店してきたのだけどこのご時世であっさり撤退して今は恵比寿に1店舗残っているだけだとか昔よく注文してたごぼう天うどんのはずなんだが…昔はごぼうがピーラーで薄くスライスされてかき揚げ、ってよりハリケーンポテトのごぼう版みたいなのがどーん!と乗って出てきてすんごいインパクトだったのにコレはただ、ごぼうに衣付けて揚げただけ…丸亀製麺でも出してるヨ?うどん出汁は美味いけど…気を取り直して他のメニューも頼んでみたけど宮崎名物 チキン南蛮うーん、いまいち…炊き博多餃子皮が手作りなのかな、モッチモチ!ツルッツル!餃子は美味い!薄い皮に包まれた小っちゃい焼き餃子がわちゃわちゃ盛られてる博多餃子とは違う見た目だけど〜
30年ぶり?の小田急線 2023-01-22 20:01:00 | 日記 車窓の外を流れ過ぎる成城学園前駅(桜新町駅からは北西方向にあたるのかなやっぱり世田谷区内だなぁ…この空気感)ってゆーか、この先で川を越えたら神奈川県じゃん!東京南部?と呼んでいいのだろうか訪れる理由がないのでまるきり土地勘が無い高級住宅地ならば田園調布や渋谷区松濤でなく文京区小日向が良いなあ、と思っていたけどそして賃貸でさえ手が届かない高値だけどねそして世田谷も渋谷区松濤も文京区小日向も「江戸のうち」ではない、笑笑
本日の夕食 2023-01-18 18:53:00 | 日記 「やよい軒」にてご飯は追加料金で雑穀米にしたわりとお手頃なお値段〜いまどきは博多で"鍋"は『モツ鍋』だと全国的に思われてる気がするなぁでも昔は『水炊き』が有名だったんだよ…老舗のお店の水炊きはお一人様あたりで¥5000〜だったのさらに注文は2人前から、なかなかに"おごっつぉ(御ご馳走)"でございますなもっとも"水"で炊くのでなく鶏の濃厚なスープ(濃すぎて白濁してる)で炊いているのですこぶる美味い!!(一説には江戸末期、長崎留学してた某藩士が長崎で食した『ポタージュスープ』を再現しようと試行錯誤の末に生まれた料理、といわれている)(もっとも豚骨ラーメンのスープも同じく『ポタージュスープ』を再現しようとして〜とかいわれているので真偽のほどはさだかではない)いま風に言うと鶏白湯(トリパイタン)ってことかしら?あ、キッコーマンだったか鬼滅の刃コラボしてるのhttps://www.kikkoman.co.jp/kikkoman/tsuyu/kimetsunabe/index.htmlよかった、まだ販売中だったスーパーでも「鍋用スープ」って百花繚乱なくらいに豊富な品揃え…もっとも私は自炊はしていませんが…orz(家にいるのは寝てる間だけ、という生活なので…)
麻花兒 2023-01-16 20:04:00 | 日記 広東語だと思ってたんだけど北京語だったの?まぁ横浜中華街やリンガーハットの店頭とかでしか見かけないので一般の人には馴染みがないかな素朴な味わい過ぎてイマドキの若いコには受けないだろうと思うが…でも似たようなお菓子ならドイツのプレッツェルもある〜!味付けがだいぶ違うけどしかもあちらはビールのオツマミにもイケるらしい…うーん、麻花兒でビール?私はアルコール嗜まないのでわからないけどオツマミにはならないかな…