さて、これで帰るか?と思ったのですが、こんな近くにいるのに我慢できないと先日の「美の巨人たち」でも紹介されていた旧岩崎庭園へ!(小学生は入場無料でした
)

着物姿の方もちらほら居て、私も子供抜きで着物で来たかった!でも興味はなくても6年の娘に鹿鳴館を作ったジョサイア・コンドルの作品を見せるのも無駄にはなるまいと^^;
結構大勢の人が居ましたが子供の姿は、見事にうちだけでした(笑)


これは鹿鳴館の壁を飾った金唐革紙だそうです。(復刻?)娘ももこの紙には興味を持ったみたいです。実際に触れる所や工程を示した物が面白かったみたい。

うっとりする着物姿の岩崎家の女性達

本当はもっとゆっくり見たかったけれどそれはまたの機会にして帰路に着きました。
東京駅から藤沢駅まで約50分、すっかり夢の中の息子(笑)なんだかんだと私が一番楽しかったかも?



着物姿の方もちらほら居て、私も子供抜きで着物で来たかった!でも興味はなくても6年の娘に鹿鳴館を作ったジョサイア・コンドルの作品を見せるのも無駄にはなるまいと^^;
結構大勢の人が居ましたが子供の姿は、見事にうちだけでした(笑)


これは鹿鳴館の壁を飾った金唐革紙だそうです。(復刻?)娘ももこの紙には興味を持ったみたいです。実際に触れる所や工程を示した物が面白かったみたい。

うっとりする着物姿の岩崎家の女性達


本当はもっとゆっくり見たかったけれどそれはまたの機会にして帰路に着きました。
東京駅から藤沢駅まで約50分、すっかり夢の中の息子(笑)なんだかんだと私が一番楽しかったかも?
