今日は知人が紹介してくれて、
ハーディーガーディーのライブに
行ってきた。説明によると中世からある楽器で、
大正琴に似た構造だそうだ。
物乞いがこれを演奏してお金をもらって旅したというが、
今なら高価な楽器なのだろう。
知人がハーディーガーディーを習っている先生は
ドイツ人で、言語学者で、七カ国語ほど話せるということで、
休憩中に隣に座ったのでフランス語で話してみた。
ゆっくり話してくれたのでなんとか通じたが
もっと雄弁になれたらいいのにと思った。
ヨーロッパ中世に興味があって、中世の音楽にも興味があることや、
写本を見るのが好きなのでラテン語を習っていることを話した。
でももっと雄弁になれたらいいのになあ。
同じテーブルの知人がトマトジュースを服に
ぶっかけられるというアクシデントがあったのが
なんとも気の毒だったが、帰って明るいところで見たら
自分の服とカバンにもかかっていた。
まあ、いろいろあったが楽しい夜だった。
ハーディーガーディーのライブに
行ってきた。説明によると中世からある楽器で、
大正琴に似た構造だそうだ。
物乞いがこれを演奏してお金をもらって旅したというが、
今なら高価な楽器なのだろう。
知人がハーディーガーディーを習っている先生は
ドイツ人で、言語学者で、七カ国語ほど話せるということで、
休憩中に隣に座ったのでフランス語で話してみた。
ゆっくり話してくれたのでなんとか通じたが
もっと雄弁になれたらいいのにと思った。
ヨーロッパ中世に興味があって、中世の音楽にも興味があることや、
写本を見るのが好きなのでラテン語を習っていることを話した。
でももっと雄弁になれたらいいのになあ。
同じテーブルの知人がトマトジュースを服に
ぶっかけられるというアクシデントがあったのが
なんとも気の毒だったが、帰って明るいところで見たら
自分の服とカバンにもかかっていた。
まあ、いろいろあったが楽しい夜だった。