あくたの日記

物書きあくたのゆるめの日記。ビーズ時々SMAP、執筆はどうしたのか……!

あくたの日記にようこそ

↓本家サイトに遊びに来てね!


羊毛ワンコができるまで

やっぱり不調

2005-04-30 20:46:00 | Weblog
普通の食事をすると胃がもたれるので
またお粥生活に戻ってしまった。
コーヒーも今日は薄いのを1杯しか
飲んでいない。
気力もないし困ったね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうでもいいことだが

2005-04-29 16:00:00 | Weblog
友近を見ていて「誰かに似ている!」と思ったら、
韓国ドラマ「天国の階段」でテファの役をやっていた俳優、
シン・ヒョンジュンだった。
彼はちょっとコミカルな所もあるが
「天国の階段」での役所は男気があって
とても素敵だった。
友近に似てる……と思うのは私だけかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぼ快復

2005-04-27 18:02:00 | Weblog
胃の不調は今朝にはほとんど治っていた。
用心して昼も粥を食べたが
フランス語のレッスンも休まずに行けてよかった。
胃が悪くて痩せるかと思ったが
痩せる暇もなく快復、これはまあ良いことだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃腸風邪なのか?

2005-04-26 14:49:00 | Weblog
今日の早朝、気分が悪くなって目が覚め、
手洗い場に行ったが吐くことはなく、
廊下に出た時、足下に灰色の丸いものが
右から左へさ~っと動いた気がした。
ペットのチンチラ(ネズミの一種です)に
似ていたので脱走したかと思ったが
ケージを見るとちゃんとチンチラはいた。
いったい何だったんだろう。不思議体験~。
寝ぼけていたのかなあ。
でも以前叔母が葬式で見た霊の表現に似ているのだ。
丸い黒っぽい塊がころがるように移動した、と。
私はホラーだの幽霊だのの小説を書いているが
そういうものに遭遇したことがなく、
霊感はほとんどないだろうと思うのだが
ちょっとびっくりした。あんな大きなどぶネズミは
放し飼いにしてないはずだしな。
まあそれよりも、朝から胃の調子が悪い。
風邪だろうと思うが、空腹になるともっと気分が
悪くなるので梅粥を食べている。
どうしてもやめられないのでコーヒーも
薄目にいれて飲んだ。これで悪化するようなら
しばらくコーヒーは匂いだけで我慢しなくては。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪だった

2005-04-25 19:58:00 | Weblog
花粉症ではなかったようです。
ところで一昨日、料理をしながら
「ブラジルではサンバを踊る」という
フランス語の発音はどうだっけと考えていたら
左手の中指を切ってしまった。
何年ぶりだ。指を切るなんて格好悪い~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪か?花粉か?

2005-04-21 08:54:00 | Weblog
最近風邪気味だと思うのだが
花粉症デビューしたんじゃないかと周囲に言われて
どうなんだろうと思っている。
花粉症になったことのない人は何の根拠もなく
「私だけはならないもんね~」とか思っているのだ。
今でも私はそう信じている。なんとなく。
風邪ならそのうち治るんだし
花粉でもそろそろ終わりか。
どっちでも早く治ってほしい。

2度目の院展見てきました。
院展と日展の違いは何か。
主催が違うのは
もちろんだが一般的に一番わかりやすい違いは
院展は「日本画オンリー」であるということだ。
日展は日本画も油絵も彫刻や書道や工芸もあったと思う。
ジャンルが広くて出品数も多いのだ。
これってどのくらいあたりまえのことなんだろう。
昔私はその違いを知らなかった(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新法王決定

2005-04-20 22:27:00 | Weblog
コンクラーベ、意外と早く終わりました。 
携帯も使えない、カーテンも開けられない生活が 
そうそう長く続いたら大変ですが。 
 
<メモ> 
 
新法王はドイツ人のラツィンガー枢機卿(78才)で 
第265代ローマ法王となり、ベネディクト16世と名乗る。 
他宗派、他宗教との融和や世界平和など教会外では 
進歩的な対応をとるが、一方堕胎や否認、同性愛の禁止など 
カトリックの教義については保守的な考え……だそうです。 
年齢が若過ぎないことも望ましいようである。 
若いと在位期間が長くなって癒着や硬直化などを招くからである。 
 
------------------------------------- 
 
ところが昔はなんと11才の教皇がいた。 
1032年10月に選出されたベネディクトゥス9世である。 
教会史家ルイ・デュシェーヌによると「たんなる小僧で、…… 
やがてすぐ手がつけられなくなった」という悪評高い彼は 
翌年日食などを理由にローマを退去させられ、その後も 
出たり戻ったりと忙しかったが、最終的になんと 
親戚筋のとある美女と結婚したくなって自ら退位したそうだ。 
退位するにあたって大量の黄金を要求し、 
ペテロ献金のあがり全てを手に入れた。 
(のちに美女に捨てられて、教皇座にカムバックしようと 
熾烈な争いを再開したことはここでは割愛します) 
今から1000年近く前のとんでもない教皇の話でした。

さて、ドイツ人から教皇(法王)が選ばれたのは約1000年ぶりということで、
先代のドイツ人教皇を調べてみましたら、
ニコラウス2世でした。
1010年生まれ、ロレーヌ出身のドイツ人、本名ゲラルドゥス
経歴はフィレンツェ司教で教皇在位は1058~1061年でした。
-------------------------------------
書棚の奧からもう1冊参考資料が見つかりました。
「ローマ教皇歴代誌」創元社
 P・G・マックウェル-スチュアート著
--------------------------------------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

院展

2005-04-18 23:24:00 | Weblog
今日は院展を見てきました。
日展と院展では、どちらかというと私はこちらの院展派?ですが
今回も力作が多くて見応えがありました。
久々に絵を楽しみました。
図録を買って帰り、家で見ると写真写りの良い絵と
そうでない絵があり、実物と違った印象に見えるものもある。
マットな感じだったのに図録ではてかてかしてたり(紙の質によるのかな)
また行って再確認したくなる。
また行くでしょう、多分(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新ドラマ

2005-04-15 16:38:00 | Weblog
草なぎ剛主演の「恋に落ちたら」を見たが
どこかで見たようなエピソードの連続だった。
織田裕二主演の「お金がない!」や
草なぎ剛主演の「スタァの恋」に激似。
それから最もいけないと思ったのは演出だ。
画面の不自然な切り替えやアップ、CGが多すぎる。
演出家の自己主張がうるさくて
ドラマのストーリーに入り込めない。
うんざりした。見なければいいという話だけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

契約延長

2005-04-13 11:52:00 | Weblog
ビーズアクセサリーのことだが
やはり契約延長してきました~。
やっぱビーズが大好きなんだろうなあ、私。
今は金属アレルギーの方のための
樹脂製ピアスを作っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする