~ 回想記 ~
夕暮れ症候群の始まり
夕方になると娘を迎えにいってきますから、家に帰りたいが始まった
ここは家だと何度も言い聞かせたりしたけれど同じことだった
認知症の人の言った事を否定したり、怒らせてはいけないと言われてもそれが出来なかった
言われることはわかっていても、やっぱり認知症を受け入れることが出来なかったように思う
夕方になると家に帰りたい
ここが家だと言っても、○○の家に帰りたい!
現住所を言ってはその家に帰りたい、その家はここです!
なんども言い聞かせてはイライラ~ヒステリー、大声で怒っていた私
週二回のデイサービスが唯一心の休まる時間だった
ケアマネさんにその話をすると、夕暮れ症候群と言われた
夕方になると気持ちが落ち着かなくなり、寂しくなったりするのでしょう
毎日のように家に帰りたい~
近所の人もここがお家だと言ってくれていたけれど、誰がどう言おうと違うの一言
私はどうしたらいいのか、わからない
認知症の扱いに慣れてない私
主治医に相談し、安定剤と睡眠剤を処方された
夕方に安定剤を飲ませても、同じように見えた
いつまでこの状態が続くのか~
私は心細くて、毎日泣いていた
今日も朝から冷たい雨
冷夏でなく冷春?
我が家は朝から暖房フル回転
オムツ交換に寒くないように、暖かくしていますが私は汗ダクダク・・・・
野菜も高騰するような気配? 困りましたねぇ~
明日は歯科へ口腔ケアに行きます
今までの先生は高齢で廃業されたので、デイの歯科検診で診てもらった歯科に行きます
訪問歯科もされているようですが
気候もいいので、気分転換も兼ねて受診してきます
毎日歯磨きをしても、綺麗に磨ききれないので衛生士さんに綺麗にしてもらいます
自宅では、大きな口を開けてくれなくても歯科に行くと口を開けてくれます
雰囲気なのでしょうか?
歯科行くと、口大きく開けてくれるんですね。
歯医者三手のが、ちゃんとわかるんですね
赤ちゃんも夕方になると泣き続けたりするけど、夕方って何かあるんでしょうかね。
人って寂しくなるんですよ
お母さんの素直な気持ちなのでしょう
周りは変と思うけど・・
お母さんは夕方になると寂しくなって自分の親元(親元の家)に行きたくなるのでしょうね
(子供心の気持ち)
歯医者さんも多分お母さん(お母さんのお母さん)
と一緒に行った時
お母さんにお口”あ~ん”って開けるんだよって言われたのかもしれませんよ
あみんさんも子供の時お母さんにそう言われましたでしょ?
初めての歯科医院だったので、慣れないせいか?雰囲気なのか?
口を開けてくれませんでした
いろいろしているうちに開けてくれましたが
今までの歯科とはちょっと違うのでしょうね
応援ありがとうございます
ともさま
今回はちょっとてこずりました
今までの歯科さんが良かったのでしょうね
夕方になると子供と同じで早く家路に急ぎたくなるのでしょうね
夕暮れとともに心細くなって親が恋しくなるのでしょうね
モコさま
夕方になると寂しくなるのだと思います
私たちも暗くなると心細くなってくるので
子供と同じように早く家に帰りたくなるのでしょうね
今回の歯科は難しかったです
ちょっと遠いのでこれから行くのが大変なので、考えてしまいました