認知症と向き合って

認知症の介護を終えて
18年間の介護生活を振り返って~

お茶を楽しみました

2011年02月04日 15時21分08秒 | Weblog

 

2月3日は毎年恒例の巻き寿司丸かぶりの日

これって関西だけのものでしょうか? 

恵方(南南東)向いて巻き寿司を無言で食べると良いとのこと~無病息災を願って~

 

デイサービスのお昼のメニューは巻き寿司でした

食べましたか?って聞くと海苔を剥がして食べてもらいましたとのことでした

海苔を剥がさなくても食べれると思うけれど・・・・

 

そうだと思ったので・・・・

夕食も巻き寿司にしました

丸かぶりは無理なので一口サイズに切ると食べています

海苔が付いていても綺麗に食べています

 

デイのお昼は、超刻み食を食べているようですが

ご飯以外おかずは形がありません

普通にしてほしいとお願いしたのですが、介助に時間が掛かりすぎて全部食べさせる時間がないとのこと

家では私と同じものを食べているのに・・・・

あのドロドロの食事で700円高すぎるぅ~

 

先月にお茶会に行きました

お茶を楽しむ会?って言う方が合っていると思います

平成12年木下家から兵庫県に寄贈された

数寄屋造近代和風住宅

   

ここはお茶室ではなく書院でのお点前

20代の頃 お稽古していたのですが~随分前になるので、すっかり忘れていた私

先生に教わりながら点てました

茶室

茶室の水屋

 古い水道?の蛇口

中庭から見える茶室

 

しの笛の時間は終わっていたのですが、庭を散歩していたらまた吹いてくれました

平敦盛公の笛と同じ青葉の笛の会だそうです

何か歌ってくださいってお願いされたのですが・・・・

笛に合わせて歌うのは???

からすの歌を歌ってくださいってお願いされたので~

カラスの勝手でしょぅ~て歌いたかった・・・バカですねぇ~

真面目にからすの歌をしの笛に合わせて歌いました

大きな庭

 

蔵の中には入れませんでした

中にはお宝がい~っぱい入ってました???

昔のおもちゃや大きな金庫がありました~かなりお金が入っていたのでしょうね

家の中の写真を写すの忘れました

庭に興味があったのですっかり忘れていました

また遊びに行く予定をしています

もう少し写真を綺麗に撮れるように頑張ります 

 

 

 

 

 

 

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セロリの効果?

2011年02月01日 17時56分12秒 | Weblog

 

体調もよくなり元気になった?私ですが・・・・

昨日はとても寒かったですが、今日は少し暖かく感じます

 

先週の金曜日にケアマネさんデイ・ショート・福祉用具担当者と私の5人で今後のケアについての

担当者会議がありました

その時に新製品の体位変換器を紹介されました

体圧分散式クッションですね

 

名前はセロリ? 私はセロリ苦手ですが・・・・

どうして野菜と同じ名前なのかわかりませんが~ Therory

 

 

Aタイプ まくら型  68×32

Bタイプ スネーク型  141×21 

両サイド・上下に持ち手が付いています

寝るときはまくらとして使って、肩の位置までずらして体位変換が楽にできるようです

スネーク型は曲がるのでいろんな使い方があるようです

母は寝たきりではありませんが、寝返りが出来なくなっているので少しでも楽になればと思いレンタルしました

これでまたまた単位オーバーですが  

ショートをキャンセルしながら調節していきたいと思ます

 

それでは~今日から試してみたいと思います

中に入っているクッションビーズ

1センチぐらいの大きさ・・・・マカロニ?みたい

適度な柔らかさがあり、変形やへたりがなく通気性・耐久性もよく、丸洗いOK

 

先ほどまくらとして使ってみたけれど、硬さなどちょうど良いように思います

デイでは午後から30~40分程、お昼寝をしているようなのでまた持参する予定です

福祉用具もいろいろ開発されるんですね

車椅子に使っているアウルクッションはとても良いですね

また使ってみた感想など報告しますね

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする