江戸時代から伝わる東京の下町の郷土料理『深川めし』
深川めしという名前は知ってましたが
東京生まれ東京育ちなのに食べたことがありませんでした
富岡八幡宮の境内にある深川めしの名店『深川宿』
ざっくり切ったネギと生のアサリを味噌で煮込んで
熱いご飯にかける『ぶっかけご飯』と
アサリの『炊き込みご飯』の二種類ある深川めし
どちらも食べてみたかったので
ぶっかけご飯と炊き込みご飯のミニ丼セットを注文しました
江戸時代の深川は良質のアサリがたくさん獲れて
仕事の合間に手早く作れて栄養価も高い『ぶっかけご飯』は漁師たちの日常食で
アサリの『炊き込みご飯』は大工さんなどの職人さんがお弁当として
持っていけるものとして作っていたそうです
くず切りのデザート付きでお腹も大満足
初めて食べた深川飯、美味しかったです
ランキングに参加中です
にほんブログ村
ランキング参加中♪
卒業証書&ライセンス
りくママさんからいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c9/6e27a05a1ab8364f7dfa040869f43e6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/36/be09883789c4f0457c92b07b32dca620.jpg)
最新コメント
カレンダー
バックナンバー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 472 | PV | ![]() |
訪問者 | 244 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,044,394 | PV | |
訪問者 | 1,978,952 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 4,446 | 位 | ![]() |
週別 | 2,938 | 位 | ![]() |