ALPSさんの毎日!

くっだらないよ~
でも、付き合ってくれると嬉しいな

あぢぃ・・・・

2012-08-24 21:58:46 | 日記・エッセイ・コラム

昨日は処暑っていうんだってね。                                                 

でも、ウソば~っかり                                                       

 

今日、午前中、バックに籠って入荷商品の仕分けしてたら、あまりの暑さに気持ち悪くなってきて、あとず~っと帰るまで具合悪いまんまだったよ                                              

 

敬老の日関連の商品が、大量に入荷してきてて、それと、すぐに出したいものと、まずは分けないことには先に進めんじゃんね。

同僚は、暑いから、バックにいるのはイヤ!ッて云って、自分に関係する荷物だけ、引っこ抜いて来てるんだよね。                                                           

 

ずるいなぁ~                                                            

 

今の時期、暑いんだけど、出すものは秋冬物でしょ。

もう触ってるだけで汗ばんでくるくらいなんだよ

心身共に痛めつけられてる、って状態かしらね・・・                                    

 

今日、二日前の保育園での姫の様子を映像で見せてもらいました。

泣けるわぁ・・・                                                          

 

でもさ、つくづく思うけど、姫って私にそっくりじゃんね。

こんなに姑に似た娘を、嫁はどんな気持ちで可愛がってるのかしらねぇ・・・

息子憎けりゃ、それと一心同体だ、なんて思ってる私の事だって、当然憎たらしいって思ってるんでしょう?

その憎たらしい姑にそっくりな我が子って、どうなのよ・・・

向うの親だって、どうなんだろうね・・・

いつでも私は育てる気でいるけど・・・それは、いけないことなんだろうなぁ・・・                          

 

息子よ。

早く、姫と逢えるようにしておくれ~~~~~~~                                    

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダメだわ・・・

2012-08-23 22:12:19 | 日記・エッセイ・コラム

気分を奮い立たせようとするんだけど、ダメね・・・                                        

 

これは気長に、したほうがいいのか、はたまた、エイって無理やり気持ちを押し上げた方がいいのか、自分でも分らんわ・・・                                               

 

姫が産まれて6年間、一か月も逢わなかったことなんか無いんだよ・・・                            

 

目と鼻の先の保育園にいるっていうのに、行って顔を見る事もできないなんて、拷問か                 

 

どうしたもんかなぁ・・・                                                        

 

私ね、どんなことがあっても物は食べれるタイプの人間なのね。

悲しくても辛くても、とにかく腹が減っては戦ができないぞっていう人間。

だから、心痛でやつれるって事は全く無いの・・・

その点は、どうぞご心配なく・・・

まぁ、かえって、やけ食いに走って、胸やけするって事はあるかもだけど・・・                         

 

だけどさぁ・・・                                                            

 

とにかく気力が湧かなくて困るんだわ・・・

ヤダね・・・                                                           

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も暑かったね。

2012-08-21 22:44:55 | 日記・エッセイ・コラム

昨日も、沼津御用邸跡、ってとこ散策してる時、超がつくくらいの暑さで

こういう時って、外出を控えて涼しくしてましょう、っていう時間帯だよねぇ、と

文句言いながら歩いてました

午後の2時から3時頃だったと思うけど、お昼寝してる時間だよねぇ。

間違っても炎天下を散策する時間じゃないわ

もっと涼しかったら、海辺までおりて散歩したいとこだったけど、とてもそんな元気は湧きませんでしたわ

やっぱ信州は涼しいんだ!と実感しますね。

今日は職場で、訃報を二つも聞いて、チョッピリ落ち込みました。

同世代の女性なので、他人事とは思えない

どちらの女性も、私なんかと違って、誰からも好かれて、惜しまれるいい人達。

どうしてなのかなぁ・・・・

悲しいよ

私も、せっかく元気で生かせて貰ってるんだから、いい加減、バレーにも行ける気力を持たなくちゃダメかな・・・

かれこれ一か月、体育館に行ってない

だって、スポーツを楽しむ気になんか到底なれないんだもん・・・

でもなぁ・・・

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お出かけしてきました。

2012-08-20 23:12:08 | 日記・エッセイ・コラム

こんなときに、行けるもんか  と思ってたんだけど、

遥か前に申し込んでおいた日帰りのバス旅行。

ほんとは止めようと思った。

だけど、長男と彼女も一緒に行く予定になっていたので、幸せな二人に水差すのも何だし

何より二人が一緒に行きましょう、って強力にプッシュしてくれたので、思い切って行く事にした。

1日くらいは心配な事忘れて楽しみましょう、って彼女さんも言ってくれてるっていうから

気持ちを大事に受け止めてさせていただいた。

沼津にお寿司食べ放題です。

その前に、お約束の寄り道で、山梨の宝石屋さんに連れていかれて、何と、そこで長男クンは彼女さんに婚約指輪を購入

最初は、そんな気はサラサラ無かったんだけど、見て行くうちに、どうせ買うものなら、気に入ったものがあるならば、買ってしまうか?って話になって・・・

かなりリーズナブルな婚約指輪になりましたが、素敵なのが買えましたよ。

お寿司は死ぬほど食べました。

これがメインなんだから食べないとね。

かっぱ寿司に毛が生えたようなもんだけど、まぁいいか・・・ってカンジかな。

朝の6時出発で、帰ってきたのは19時チョイ前?

疲れたけど、まぁ若い二人に後押しされて、行って良かったかな、って思ってます。

三島大社で引いたおみくじは「吉」

次男夫婦の事、しっかり神頼みしてきたけど、ダメかなぁ・・・

ヒィババちゃんも一緒に行ったんで総勢5人。

バスの1番後ろを占領して乗ってきました。

そして、ついさっきまで次男が来て、話してたんですが、もう家裁行きは決定ですね

裁判にまで発展させる気はありませんが、このまま協議離婚にするには、あまりにも納得いかない

姫の事を思うと、心張り裂ける思いですが、もうここまできたら、どうしようもないのかな・・・

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の続き。

2012-08-19 22:00:07 | 日記・エッセイ・コラム

夜ね、また向うのオヤジさんから電話掛かってきたの。
私は風呂に入ってて、最初のきっかけは何だったのか知らないんだけど、風呂場にまで旦那の大きな声が聞こえてくるから、やれ!やれ~と思って、慌てて風呂から出る事も無く、安心して旦那に任せといた。
旦那もさ、昼間、お父さんには話が見えて無いんじゃないか、なんて心外な事言われてるから面白くないからさ、もう遠慮しないで思いのたけ、ぶつけてたわ。                                 

 

向うのお父さんの言ってることは堂々巡り。
なので旦那が「それじゃ、お父さんは夫婦を別れさせたいって事ですか?」っていうと
そうじゃない、っていう・・・
もう言ってる事支離滅裂
向うのお父さんは、夫婦が結婚する前に大げんかした事例まで持ち出してくる。
そして、肝心なのは娘の気持ちだと。
娘が愛されてこそ、孫との幸せもあるんだと。
なので、旦那が言った。
それは、お父さんが自分の娘可愛いからでしょ?
ウチの息子だって、それと同じですよ、娘が可愛いから、逢いたいと思うし、やり直さなきゃいけないと思う。
どこが違うんですか?と・・・                                                       

 

それでも過去のいろんなことを、夫婦の間の色んな事をだよ、ぐちゃぐちゃ言うから
旦那も、この際だからハッキリ言った。
「お宅は息子さんに話きいてるかとか、息子さんはどう思ってるかとか、いろいろ私に聞いてくるけど、私は息子じゃないから息子の気持ちなんて代弁できませんよ。
そもそも、何でお互いに30過ぎた大人のケンカに、こんなに入りこまなきゃいけないんですか?
オタクだって、娘ったって、今は母親ですよ。
子供の親として、もっとしっかりしたらどうだ、くらいのこと助言してやるのが親の努めなんじゃないですか?
それを二言目には娘の気持ち、って、さくらの気持ちは何処へ行ったんですか?
そもそも、保育園のお誕生会の前日に出てっちゃって、さくらに1番悲しい思いをさせたのはお宅の娘ですよ、
それほど辛かったんだ、って言い訳しますが、親だったら娘の為に、何でせめてもう1日待てなかったのかって諭してやるのがスジってもんじゃないんですか?
口ではやり直したいって言いながら、やってる事は火に油を注ぐような事ばかり。
お父さんが二人の仲を引き裂いてるんじゃないですか」                                        

 

そばで聞いてて、日頃頼り無い旦那だけど、今日ばかりは良く言った!と誉めてやりたい気分でしたよ。                                                              

 

ウチの考えは終始一貫、ぶれることなく、親子3人でやり直して欲しい、それだけなんです。
なのに、あちらはグルグル。グルグル。同じ事をほじくり返して言ってくるから、旦那もいい加減切れて、
「お父さんって人は、もう少し物分りのいい人だと思ってたけど、オレの勘違いだったんですねぇ・・・
娘さんだって、綺麗なお嫁さん来てくれて、ってオレは心から喜んでたのに、残念で仕方ないですよ」って言ったんだわ。                                                          

 

これさぁ、こうやって文章で書くと落ち着いて見えるけど、実際は、ず~っと怒鳴りっぱなしだからね
で、ぐるぐる回ってるから電話切るまで2時間掛かってます。
最後に嫁と代わって話した時は、随分嫁の様子も変わってきてたらしくて、やり直したい気持ちに変わりは無いって言うから、分った、そうやって伝えとくから、って切ったんだわ。                       

 

 

ただね、その後、次男に伝えたけど次男の気持ちは、そう簡単には軟化しない。
何かあるたんびに、そうやって父親が出てきて、その挙句に自分の親の事をバカ呼ばわりされて、ど~~~~~しても、そこんとこスルーする心の広さはオレには無いと・・・
まぁね、私達は決断するのはキミだから、どう決めてもいいよ、とは言っておいた。
今日、大事なイベントが仕事先であるって聞いてたから、それに支障が出てはいけないし、あんまり考え過ぎないでいいよ、とも言っておいた。                                        

 

な・の・に      だ・・・                                                        

 

また夕方、向うの父親から電話が掛かって来て何やら怒ってる
何のことやらサッパリ分らんウチの旦那に、お宅の息子はちっとも反省してないじゃないか、知りたいんなら自分で聞いてみろ、ときた。
まだ出先から帰ってこない息子に電話して聞いて見て、ビックリ仰天
その大事なイベント中の息子の所に嫁が電話してきたそうな。
さくらに逢いたくないのか?って言いだしたらしい。
だけど、息子は仕事に関わるイベントの最中だし、しかも責任者になってやってる事らしいので、気の利いた返事も出来ず、最後には結局怒鳴りつけるようなもの言いになってしまったらしい。
そこで、父親登場。
怒鳴りこむような電話掛けてきて、どういうことだ
警察呼ぶぞ、って言ったんだってさ。
で、そのついでにウチにも電話掛けて来て怒ったらしいんだが、こっちは、もう怒る気力も無い・・・
すぐ、嫁も電話掛けてきて謝ってたみたいだけど、旦那に怒られてたわ。
息子の仕事中の現場に電話かけて、どういうつもりだ ってね。
ごめん、って言ってたらしいけど、ほんと、つくづく、やることなす事台無しにする事ばかりだよね。
やりなしたいっていう気持ちとは真反対な事してるとしか思えないよ。
そういうやり方でしか表現できないことは可哀想な人だと思うけど、そんな女のお守りを一生息子にさせるのかと思うと、それも可哀想かなぁ~、なんて思い始めてる。                           

 

昨日に引き続きの長文で、読むのも疲れるでしょうに、読んでくれてコメントくれて
ありがとうね。
私には、こうやって見ず知らぬの人達にまで勇気や慰めを貰ってるのに、嫁は実家で親子3人プラス姫で、じっとり暮らしてるんだよ。
何で自分の気持ちで、自分の力で、自分の生活を切り開いて行こうっていう考えになれないんだろうねぇ・・・
仕方ないか・・・あの親じゃ・・・                                                     

 

我が家の結論
もし、隣の夫婦が離婚する事になったら、その原因は嫁の父親です                            

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする