おお!!山そのものが御神体な三輪山に美しい虹とは、何かの吉兆では!!だといいな!! RT
突然襲撃された時の政治家の言葉って味のある言葉が多いですよね。
「ブルータスお前もか」
「話せばわかる」
「男子の本懐である」 etc #yaenosakura #八重の桜
新島襄と徳富蘇峰は蕎麦の大食い競争したり一緒に風呂入ったり、襄は蘇峰に一緒に湯船に入らないかと誘ったり、蘇峰は襄の信者と公言したり(全部史実)、もう仲良すぎ。できてんじゃねーかってレベル。 #八重の桜
【豆知識】狩猟が趣味だった新島襄ですが、射撃の腕前は上手とはいえなかったそう。優れた射撃の腕前を持つ八重に「撃ちに行くのではなく、追いかけている」とからかわれていたのだとか。 #八重の桜 #会津 #同志社 #京都
#八重の桜 会津で八重とみねが山本家を見つける感動のシーンの隅っこで、元角場で黙々と作業をするおっちゃんのリアルさ。かつては八重たちの家だったのに、今は他人の家って感じがものすごくする。
うらさんは、どこまでも「耐える女」で「子供の幸せを陰ながら祈る母」なんだなぁ・゜・(ノД`)・゜・こういう女性な妻を捨てて京都で新しい妻を作って、そりゃ覚馬は会津には行けんわ…!! #NHK #八重の桜
史実では、うらさんの消息はわかっていないらしいから、これは、うらさん本人やみねちゃんの想いを叶えてあげる脚本なのかも。そう考えるとすごくいい供養だと思います( ノД`)…(。´Д⊂) #八重の桜
来週の『八重の桜』…。予告を見た限り、どうしようか?見るとしても早咲きで、本咲きの時間は今朝見られなかった『日曜美術館』の再放送にしようかなぁ…。
今夜の「日曜美術館」はいかがでしたでしょうか?ご意見・ご感想はハッシュタグを付けてお願いいたします。来週は午前9:00~「悲運の仏 微笑みに秘めた美~興福寺の国宝仏像たち~」、午後8:00~ けさ放送の版画家・萩原英雄の特集です。お楽しみに!Eテレ #nichibi
来週の朝の『日曜美術館』は興福寺の仏像!!地元だし、平重衡による南都焼き討ちの絵巻もチラッと予告に写ってたし、これはもう、既に再来週(来週朝の再放送)は『日曜美術館(再)』を本咲きの時間に見るの、ほぼ決定!!
やはり、ちょっとでも『日曜美術館(再)』に『平清盛』に関係してきそうな番組内容が来て自分のテンションが変わった時には『八重の桜』では #清盛ロス は癒しきれてないんだと気づく。もう『八重の桜』も終盤だってのに…!!
来週朝の『日曜美術館』は興福寺の仏像だそうです。京都~奈良は遠くはないし、もしかして和装ロケをされてるといいですね…!!(でも放送日が近すぎだし違うかな?) RT @Beginner_de_Nai 井浦すぁん… 和装が似合いすぎて、思い出して鼻血でそう 写真が撮れたならなあ…
実は、一時期『関ヶ原合戦祭り』と『井浦さんのお茶会』どちらに行くかで迷ってたんだけど「自分はお茶の作法とか知らないし、それこそ『まともな歌が詠めない清盛』以下な浮きっぷりで恥をかくなorz」と関ヶ原を取った自分…。天気はともかく、正解だと思ってる。
前にTLに「日本でパンクなショーをやりたいなら鶏の首を切るとかじゃなくて炊きたての白米を床に叩きつけて土足で踏みつければいい。みんな絶対心の底から怒るよ」というのが流れきて「確かにそれは怒る!」と思ったので、それをカナダ人に話したら「えっ、なんでそれで怒るの?!」と言われた。
『パンを踏んだ娘』って、元は海外の(グリム辺り?!)童話じゃないのかな?「食べ物を粗末にしてはいけない」は万国共通かと思うんだけど…。 RT
ある一定の世代にとっては「食べ物を粗末にしてはいけない」という教訓は『パンを踏んだ娘』のトラウマと共に記憶に刻まれてるように思うんだけど…。
戊辰戦争において、武士階級ではない領民らのいくさへ対する芳しくない反応を作中で登場人物に言及させた作品は、「八重の桜」が初ではないだろうか。様々な要素を描ききれていないと苦言を呈する向きも多いが、この点においては非常に短いシーンではあったが意義深いものがある。 #八重の桜
【今日は何の日】文永11年10月20日(J 1274/11/19) 元・高麗軍,筑前博多に上陸.鎮西御家人,防戦し大宰府に退く.夜,風雨により元軍撤退(文永の役)(八幡愚童訓)。『日本史総合年表 第2版』より。 #yk_nannohi
この場合はまさに台風が日本を危機から救ったわけだけど、もうすぐ来るらしい台風はそれ自体が危機のもと。「せめて被害がなるべくないコースになればいいけど…!!」 RT
ありがとうございます(^_^)『ドリフターズ原画展』のポストカードなら昨日と今日の配布分をGETしました。十月機関の面々と、ポスターに使われてる烏頭坂で井伊軍を迎え撃つ豊久の絵柄です♪ RT @masaeiyamagata
【今日は何の日】文久元年10月20日(G 1861/11/22) 和宮、京都桂御所を出発、江戸に向かう(維新史料綱要)。『日本史総合年表 第2版』より。 #yk_nannohi
関ヶ原の資料館に、中山道の宿場町としての『関ヶ原』の歴史も紹介されていて。中山道は天候の影響が少なく縁起の悪い地名もないので「姫君の輿入れ」でよく利用されていたそうです。で、和宮も江戸に行くのに利用されたそうですが…。 RT
ところが『関ヶ原』の宿は二度の火事で幕末には衰退していて「和宮様が利用されると負担が大きい」と隣の宿場を使うか、人出の援助が欲しいと訴えた書状が展示されてました。今も皇室のご訪問があると地域外の警官がかりだされるそうですが、昔から変わりませんね…。
細かいところも凝ってるんですよね。監視員の方が、紫のデスクも再現して座ってらしたり!!(金髪ならコスプレまで完璧でしたが…。)なお、ちゃんと「写真アップOK」の許可は取って撮影しました。 RT pic.twitter.com/3W2T4y2IVJ
今は原稿に写植貼らないので、フキダシは空欄。マンガの原稿は読むものなので、単行本のページを添付してます。キャプションも見事。 pic.twitter.com/ewbgzxtV1v
でも、全部撮影してると後ろの人に迷惑になるので、結局はセレクトになりますけどね。あと、人気のあるページは順番待ちとかw RT
京都駅に到着。同志社女子大学の広告があって、本人の八重さんと襄の写真が。八重一人の大きな写真もあるけど…。「そっちは正直、やはり大河ドラマの方が明らかに美人ですので!!」 pic.twitter.com/qkzw25mroS
雲が低い。関ヶ原決戦地。東西合わせて20万人は、コミケの東西あわせた1日の人数と変わんない。歩いて集まったのがすごい。 pic.twitter.com/GPBRgko878
島津豊久のステージ観に大ホール来たけど、満員で入れず…。外に流れて聞こえてくる台詞…まんまドリフ第一話なんだけど~。ちゃんと観たかったかな、残念。
晴れて屋外でやってくれてれば私も見物したのに。他の年もやってくれるかな?本当に、天気がよさそうな年にまた行きたいな…。 RT
関ケ原合戦祭り2日目は雨により、大幅にスケジュールを変更し開催し、大変ご不便をお掛けしまたが、皆様のご協力により無事終えることができました。
心より感謝申し上げます。
今後も引き続き、関ケ原合戦祭り、関ケ原町をどうぞよろしくお願いいたします。
加藤虎之助さんが「漫画好き」ってことで漫画に出てくる料理について話してた。『へうげもの』に登場する「非常食の荒縄を具にした味噌汁」とはマニアックだなぁ…。 #NHK
「神在月」に神が降臨!? 3つの太陽、逆さ虹… - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/west/west_life…
【島根・出雲地方で同時に起きた】
やっぱり伊勢と出雲で同年に遷宮が行われた年は一味違うぜ…
大丈夫!!大河ドラマの「放送理由」には「その人物や歴史に無関心だった人達に関心をもたせる」こともあるらしいですよ。 RT @800Wa 本当は私八重どころか大河ドラマ自体観てはいけないのだろうな。歴史に詳しいわけでなし、この紛糾を見ているだけでも苦しいし。
大垣駅なう。さっき、貨物列車が通過して行った。自宅最寄りの近鉄じゃ見ないから新鮮だわ!!「鮮魚列車」なら(近鉄の別の路線で)見たことあるけども!!
今、月1回土曜日に名古屋栄の中日文化センターで、かわいい絵でたどる日本美術史という講座をやっているので、「どこかに、かわいい絵はないか」と探しまわる日々です。昨日スライドに出したのは、この鼠の絵。室町時代の「ぐりとぐら」。 pic.twitter.com/9liKMxDz4n
関ヶ原に行こう。雨天シフトか…。主催者の決断に思いをはせる。室内イベント混んでるだろうから、原画展見にいくだけになりそう?合戦陣地巡りもしんどそうだし。
さっき私に「これはなんの行列ですか?」ってカップルが聞いてきて、後ろに並んだんだが。聞いてきた感じだと『ドリフターズ』自体知ってるのかも怪しい。「何か知らないけど、とりあえず並ぼう」って人、本当にいるんだな…。
雨だし、ヤギの獣っぽい臭いと鉄砲だか狼煙の音の中でまだ20分ほど開場まで待つわけだが。もし自分がデートでも「そんな状況で、よく知らないものに長々と行列」は嫌だぞ?!本気で『お互いがいればどこにいても幸せ』なのか?!…「このリア充がっ!!」
『ドリフターズ原画展』入場整理券が配布される。昨日より20分ほど早い時間に着いて、10番遅い番号の券だった。
雨なのに隣の笹尾山から爆音が響く。後、5分で開場。入場制限があるから、自分が入るのは15分後くらいかな?
『関ヶ原合戦祭り』雨で11時には笹尾山会場の野外イベントは中止。陣場野会場も屋台などはやってるけど、屋根の下で食事する場所が不足気味。見たかった『合戦絵巻』も屋内イベントになったうえに「地元の人達でいっぱいぽい?!」様子に、早いけど帰ることにしました。
もっと晴れて天候が良い年に、改めて来よう…!!合戦絵巻だけなら、日帰りでも来れるし。
ところで『奈良県平群町』の屋台が出てたので「?」と思ったら、島左近の出身地だから、らしい。「そう言えば、キャラも見たことあるわ!!」…奈良の戦国武将と言えば、松永久秀とか筒井順慶のイメージの方が強いけど。 pic.twitter.com/KfZup3KOva
ああ…。昔の『大垣夜行』ってやつですね。今だと安く夜の間に行くならバスかなぁ…。 RT
米原駅から、姫路行きの新快速に乗る。京都までは一時間ほど。関ヶ原でオニギリを2個食べたから、ひとまずお腹は減ってないけど、出来ればあと一品何か食べたかったな。(せめて雨でなきゃなあ…。)
伊集院鍋、配布が遅れて12時20分からになってましたけど、確かに雨で、食べられる場所が少なかったです。汁物だと傘さしながらじゃ無理ですしね…。RT @masaeiyamagata
【今日は何の日】治承4年10月20日(J 1180/11/9)平維盛軍と源頼朝軍,富士川で対峙,平氏軍大敗(吾妻鏡)。『日本史総合年表 第2版』より。 #yk_nannohi