学芸員資格の講義のとき、先生が「この職業は美術ファンからは嫉妬され、お上からは無用扱いされ、一般人には穀潰しのように言われ、とにかく四方八方からルサンチマンを浴びやすいので、何か攻撃されても「いや、仕事なんで」と強気クールに返せるタフさが必要です」とおっしゃっていたな。
— かげむし Shiho_Kagehara (@kage_mushi) 2017年4月18日 - 08:26
「博物館は観光施設ではない」と言うと、鼻持ちならないと受け止める方もいらっしゃるかと思います。私も、集客施設である以上、実態としてそんなに違うとは思ってないのですが、ただ、譲れない一線がやはりありまして、観光客の要望を最優先に考える施設にはなれないのです。
— 中世の古文書 (@kojima_sakura) 2017年4月18日 - 21:12
学芸員だとか研究者だとか司書だとか楽団だとか、知や芸術に携わる専門職を叩いて「インテリと戦う庶民の味方」を気取りたがる政治家をよく見るけど、こういう政治家こそ本当に日本の癌だと思う。知や芸術を否みして文化を細らせる安っぽい国から魅力的なものなんて何も生まれない。
— シュナムル (@chounamoul) 2017年4月18日 - 05:33
江戸期に諸藩が「藩校」を充実させ学問の充実に努めたのは、余裕がある時ではなく、江戸後期の諸藩が財政的に非常に厳しくなっていった時期であり、「苦しいからこそ未来のための人材が必要」という発想に至った事に、現代人ももっと感銘を受けるべきだなあと。その人材が明治後近代化を主導しますし
— まとめ管理人 (@1059kanri) 2017年4月18日 - 20:24
「観光マインド」なんて正体不明のものはいいとして、予算削減を口実に実際に学芸員をクビにして、ボランティアに管理・運営させた新潟の某博物館の話を聞いたことがある。あっという間にカビを出して、向こう10年文化財保管を禁止されたとさ。
— 相場ひろ (@aibahiro) 2017年4月17日 - 01:39
観光関係の側が学芸員マインド()をもつべきじゃねえの??観光も報道も画像検索で出てきた人物の画像よく調べもせずに使いやがって。文章でどれだけよくまとめてあったってビジュアルがダメだと全部ダメ!!外見にこだわるオタクって思われても!正直ビジュアル大事です!!!
— ロック◎いらか (@PPMRock) 2017年4月18日 - 21:25
観光だろうとなんだろうと、間違えてるのはダメだろうと。定説が覆って修正が間に合わないとかは、まだともかく。 RT
— TomokaAmari (@TomokaAmari) 2017年4月19日 - 00:43
【速報】二条城の国宝二の丸御殿など数ヵ所にカレー粉のようなものまかれる 京都市
— テレ朝news (@tv_asahi_news) 2017年4月18日 - 15:52
何でもかんでもオープンにしてるのが観光じゃないぞ?むしろ厳しくハードルをあげて「めったに見られない」ほうが希少価値上がるだろうし。テロ防止のため、文化財になってる建物に入るには何らかのチェックをしてもいいくらいでは。 RT
— TomokaAmari (@TomokaAmari) 2017年4月19日 - 00:53
失言で大臣が辞めなくなったのは、国民の側が失言の重大さを判定できなくなっていることの結果だと思う。国民が「辞めたということは重大な失言だったのだな」「辞めないのはたいした失言じゃなかったからなのだろう」と、結果からしか評価できないのなら、辞めない方が良いにきまっている。
— 小田嶋隆 (@tako_ashi) 2017年4月18日 - 12:09
トランペットに限らず管楽器吹いてる人を押す行為は大怪我になりかねないので絶対やめてください。唇切れたり歯が折れたり、リード楽器の場合口の中に刺さる危険性も(><#) ほんま危険なんで青春の爽やかなヒトコマみたいに描いた時点で大間違いなんだよ!(怒)
— 風野潮@氷プリ9巻発売中 (@ushio_k) 2017年4月18日 - 22:55
ナディアのデザインのルーツはクレオパトラなんだけど…この知識が当時あったならあの肌の色にしてただろうか… twitter.com/yanoken2014/st…
— 貞本義行@腰痛 (@Y_Sadamoto) 2017年4月18日 - 12:49
初期案では、設定どおりに髪もカーリーの黒人にしてましたしズボンをはいてました。髪をクレオパトラ風の直毛にして肌も明るめの褐色にし露出もかなり多めに勝手に変更したら、当然NHKに大反対をくらいましたが…
— 貞本義行@腰痛 (@Y_Sadamoto) 2017年4月19日 - 02:55
まぁ、色々あって押し切りましたw