「よりどりみどりだぞ!笑え!」「デグレチャフ少佐の様に笑え!」 膨大な仕事が目の前にあって途方に暮れそうなとき、私はよくこの呪文を唱えます。力が湧いてくるのでおススメです。 同じような境遇の勤労者諸君に、本年度も白銀の加護のあらんことを。さあ仕事とダンスだ!
— 東條チカ (@yooochika) 2019年4月1日 - 09:30
【令和の典拠まとめ】
— 平林緑萌@骨折中 (@moegi_hira) 2019年4月1日 - 12:37
・直接は『万葉集』の「梅花歌三十二首幷序」(大伴旅人が書いたか?)とする
・「令月」は『儀礼』士冠礼などにも見える古い語
・そもそも『万葉集』の当該部分、後漢の張衡「帰田賦」の「於是仲春令月、時和氣清」とクリソツでは?
・大伴旅人は『文選』を読んでたっぽいね
@hJzR3z12uFlrk6x いつも情報ありがとうございます!!m(_ _)mもしかして、年度始めでお仕事がお忙しいのでしょうか?ゲームもTwitterも無理されることはないと思います。でも、また戻られるのは楽しみにしております(^_^)
— TomokaAmari (@TomokaAmari) 2019年4月1日 - 20:53
@pitaroua ああ、すると結構北まで行きますよね…。しかし、ヒョウまで降るとは予想以上ですね(゚◇゚)歴史も風情も萌えwもあって、良い季節には行きたくなる場所ですが…。
— TomokaAmari (@TomokaAmari) 2019年4月1日 - 20:57
友人の人事異動の話で、某所が「ヒョウが降ってて寒い」とのことで。「ああ、そこでそんなに寒いんだ…!!」と思ったけど、そこから少し北や東に行ったら普通に北国や、雪による交通の難所。どうか、風邪を引かないように。
— TomokaAmari (@TomokaAmari) 2019年4月1日 - 21:05
梅花歌の序は新元号出典の前半以上に後半がサビだから全文見てくれよな。
— ロック★近江朝廷 (@PPMRock) 2019年4月1日 - 21:01
訳は大岡信先生のものを引用させていただきました。 pic.twitter.com/R4ZCfN9Zz5
令和元年生まれの子がエロ漫画買えるのR18年って熱い展開やな
— 黒沢翔一🐶🔔💛🌸🐼🧠 (@masayosi_knight) 2019年4月1日 - 11:49
新しい年号「令和」だけど、中国語で
— yunishio (@yunishio) 2019年4月1日 - 12:44
_人人人人人人人人人_
> 累哇(疲れた) <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
と同じ発音であり、とても面白がられている。🙂
【新元号「令和」発表 上手に書くコツは?】
— 地震・ニュース速報@Yahoo!ニュース (@YahooTopicsEdit) 2019年4月1日 - 17:00
本日4月1日(月)に発表された新元号「令和」。この先何度も書く機会が訪れる「令和」を上手に書くコツは?
✏️「令」…ひし形に収まるように。中心を意識する。
✏️「和」…口へんのサイズは… twitter.com/i/web/status/1…
令和に関し「漢籍由来らしい」「国書じゃないんだ…」ツイが流れてきましたが彼らが高い教養があると示す漢籍を踏まえた上で「心を表す古の漢詩と今の歌とで何が違う。この梅で我々の歌を読もう」と宣言し「完全万葉仮名で歌を詠む」と日本文学史的に矢鱈カッコイイ流れがあるとこなんでヨロシクです。
— 河出書房新社 (@Kawade_shobo) 2019年4月1日 - 19:20
太宰府市の政庁跡にある「大宰府展示館」には、新元号『令和』の出典にまつわる歌が詠まれた、大伴旅人邸宅で「梅花の宴」の様子を、博多人形で再現した模型があります。めちゃめちゃ楽しそうでしょ。… twitter.com/i/web/status/1…
— うめまゆ (@ume0905mayu) 2019年4月1日 - 12:55
あと1か月で再び上皇さまが現れると思うと楽しみしかない日本史クラスタ。189年ぶりですよ奥さん。
— Ryu (@Casp_B) 2019年4月1日 - 19:09
「令和」の実質的な出典とみられる詩をよんだ張衡は、世界最古の地震計「候風地動儀」を発明しているらしい。 pic.twitter.com/JxbEsDXM4n
— 畑中章宏 (@akirevolution) 2019年4月1日 - 14:55
神社界では早速、御朱印書く時に「令」の字どっちを書くの?と、ざわついてます。
— まろかれfrom神気グルーヴ (@furunomitama) 2019年4月1日 - 13:05
中はマじゃダメなのか?
いや、あれは書体の違いでどちらでも良いはず。
などと昼食も忘れて議論している神社もあるようです。
現場からは以上です。 pic.twitter.com/Im4Cz4IurU
「ねえ、古典とか教養とかって何の役に立つの?」
— ねむい (@kmayu) 2019年4月1日 - 13:26
「今の『令和』が発表されたとき、万葉集をすらすらと引用して解説していた人たちは本当に輝いていた。逆に無知なインターネットユーザーはその場の思い付きで適当なことを言うしかなく、後からひどく恥ずかしい思いをしたんだ」