愛馬はアメリカンⅡ

休みの前は天気予報とにらめっこ!晴れたら良いのに…

買い出しツー

2013-12-09 | ツーリング
第2次世界大戦末期~敗戦直後にかけて、食料統制が厳しくなって

一般庶民は食料を手に入れるため、リュックサックを背負って、農村地域へ出向き、

食料品を農家へ直接買いに行く、買い出し と呼ばれる風俗が形成された。

さて、今回、その買い出しと称したツーに出かけた先は、八幡浜 どーや市場

Dra衛門ドラミちゃん のツーショット



まるごとみかん のオブジェ



買い出しの後は、ダム巡り 4大難所 の八代ダムへ、ドラミちゃんをご案内!



前回は気がつかなかったけど、こんなところに放流口と銘板が…



2件目は布喜川調整池へ



3件目に伊方ダムへ



昔と違って今回は、帰路を待ちうけた警察の一斉取締りで、

買い出し品を没収されることはなかった  平和な世の中に 感謝!

ペアツーの様子をフォトチャンネルでご覧下さい。



にほんブログ村 バイクブログ アメリカンへ
二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!


←のぞき部屋

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dra衛門 迷子になる

2013-11-17 | ツーリング
朝起きたら、陽が差してた。でも…降水確率50% どうする?

今年最後のツーじゃけん、行くしかないでしょう

元営業畑のサガで、集合時間の10分ぐらい前に着いたけど、えらく空いている。

賢いメンバーさんは欠席なの~?  結局は少な目の、7台8人で出発~



見よ!この天気! 「今日来ていない中に 雨男 がおるぞ~」 と、

はしゃいでいたのは 誰じゃ~  私ですけど…



臥龍山荘 辺りで、怪しい空模様になってきた



それでも行きまっせ! キジを食べに…成川渓谷へ

特製キジうどん定食 (1,100円) をいただきました

どこが特製か?というと、スライスされた キジ肉 が入っているのが特製で、

150円安い普通のキジうどん定食は、キジ肉がミンチらしい



天気予報をナメたらいかんぜよ!

それ見たことか  食事して出てきたら、こんな感じに…



これ以後は雨の中カメラを出す気になれなくて、写真ありません

ここまでの画像は、フォトチャンネルで、ご覧下さい。



タイトルは、どうなっているの?ってか

皆は広田経由で帰りましたが、曲がり角を見過ごした Dra衛門 は、

迷い道クネクネして、落合経由で20kmも遠回りして帰ったとさ

別に、月がとっても青いからでは、なかったのに…

メンバーさん、ご心配かけました。ゴメンチャイ!


にほんブログ村 バイクブログ アメリカンへ
二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!


←のぞき部屋



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポニーテールに跨がれて

2013-10-24 | ツーリング
新米の美味しい季節になりました

昼飯は、自家米を食べさせてくれるところへ行くことにしました。



途中、雲の上ホテルの50m下に ライダーズイン雲の上 があった

一泊 3,150円也。 チョット泊まってみたいような気がするが、その勇気がない



着いたのは、とんとご無沙汰の ON&OFF ココ自家米が出てきます。



今日の日替わり定食は タコライス

タコ飯 かと思って注文したけど、メキシコ料理 タコス&ライスでした。

当然、タコは入っていません  びっくりするほど、美味しゅうございました



店を出ると、ポニーテールの娘が跨ってもいいですか?って  マジか

女を知らない Dra衛門 の初体験は騎乗位  他の体位は無理ですけん!



帰路につくと、心なしか? 腰が軽く感じた Dra衛門 でした


にほんブログ村 バイクブログ アメリカンへ
二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!


←のぞき部屋

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たたき風って何よ!?

2013-10-04 | ツーリング
四万十市内をウロウロ走っていると、ふと思った。 まだ昼飯食ってない



以前、MJバイクに載っていた、物産館「サンリバー四万十」で食べよう



土佐たたき 唐揚げ定食 880円

普通の唐揚げ定食と比べて、100円 高い! その価格差はどこにあるのか? 

それは…味噌汁の左横に タタキのタレ が添えられているだけ~

ご飯のお代わりして、差額の元は取ったかな?

だいたい○○風って、和風ハンバーグみたいに、風がつくとちょっと割高になるんよね~



安並水車の里を見たかったけど、代わりに展示販売の水車を見た。 百万円~

今回は、どうしても外せん所があるので、紫陽花 の咲く5月頃、行ってみょう! 




にほんブログ村 バイクブログ アメリカンへ
二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!


←のぞき部屋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手摺りが有ると無いでは…

2013-10-02 | ツーリング
橋の左右に 手摺り が付いていることって当たり前で、気にしたことがないが…

牛若丸 にとっては、欄干の有る無しは、弁慶に勝つか負けるかの大問題じゃろ



この橋を走り抜ける時は、知らず知らずのうちに、ど真ん中を走っています。

ビビリながら先頭を走っている、ゴールドのヘルメット見たことあるでぇ~

観光に来ていた、初対面のご夫婦にカメラ渡して、撮ってもらった



岩間の沈下橋 いいショットです



もうちょっと近づいて…



河原に降りて、反対側から…



お別れに、もう一枚  まったりと流れる しまんと時間 を堪能しました。



四万十川と、その支流に架かる沈下橋は、47箇所もあるんだと

赤穂浪士 と同じ数かよ~ 全部、回ってみたいけど…無理やろ!


にほんブログ村 バイクブログ アメリカンへ
二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!


←のぞき部屋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妥協許さじ

2013-09-30 | ツーリング
出かける前から決めていました、1,000km さん、付き合ってください

あと、150km です~



決めたからには、100m の妥協もいたしません

四万十川 SS の数十メートル手前で、1,000km さんに ご対面~



なに? 見えないって? ほら! ピッタリ 1,000.0km 几帳面な A型 です

このメーターの針、垂直より右に傾いたことがない  帰りに挑戦する?



192km もオーバーして、1,000km 初回点検に持ち込みました  速度じゃないよ~




にほんブログ村 バイクブログ アメリカンへ
二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!


←のぞき部屋



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開き直りで町おこし

2013-09-29 | ツーリング
太陽真東 から昇って 真西 に沈み、昼と夜の長さが、ほぼ同じになる、

春分の日と、秋分の日の前後の3日を合わせた7日間を 彼岸 と言うんだけどね~

厳しい 残暑寒さ彼岸 の頃には和らいで、過ごしやすくなるという意味で、

「暑さ寒さも彼岸まで」 とよく言われるけど、今年の夏は半端じゃなく暑かった

その暑さをウリにして、町おこしをしている、旧西土佐村 に行ってみた。

途中、国道381を走っていると、眼鏡橋のようなものが見えたので、寄り道

予土線の跨道橋? コンクリート製鉄橋? 呼び方がわからん!



その跨道橋の下にあった、鉄製の箱。 コ・レ・ハ・ナ・ニ ?

毎朝、高知新聞が入っとるんじゃろか? 

入っているとしたら、何部ぐらい? 誰のもの? 気になる~



駅の近くで、本当の 鉄橋 があった



あった! 町おこし看板! 

なんと!今年の8月12日に、日本最高気温を更新して 41℃ を記録だって



JR予土線 江川崎駅 意外と普通



なるほど、暑くなりそうな場所じゃわい



気温最高の中で、四万十川で泳いだら最高やろね! アメとムチ? ちょっと違うか




にほんブログ村 バイクブログ アメリカンへ
二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!


←のぞき部屋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神風特攻隊 菊水部隊 白菊隊

2013-09-12 | ツーリング
鰻の「かいだ屋」は、高知龍馬空港の近くにある。戦時中の高知海軍飛行場である。

昭和19年3月、日本海軍は偵察練習航空隊として高知海軍航空隊を開設したが、

昭和20年3月、「神風特別攻撃隊 菊水部隊 白菊隊」 を編成。

終戦のわずか2・3ヶ月前、一機一艦、体当りによる特別攻撃を決行のため飛び立った

その特攻機は、訓練用として使用していた、機上作業練習機 「白菊」

26機52名の隊員が、敵艦船に壮烈な体当りを敢行を試みるが、

いかんせん最大時速 226km/h の練習機、爆弾を積み込むと176km/h 超遅っ!

17~8才の少年飛行兵を含む、若く尊い生命が沖縄の空に散華した。

再びこの悲劇を繰り返すことなことなく、永遠の平和を誓いながら、

かつて、練習機 「白菊」 も格納されたであろう、掩体壕群 を見に行った。


1号掩体:グラマン戦闘機による、約60発の機銃掃射の痕跡が付いている


2号掩体:前浜公民館のすぐ西側にあり、説明版が設置されている


お気づき? トップケースはジム友の K子 ちゃんのご意見通り、白のままです。

今日、そのことを伝えたら、「ピンクでも良かった!」 と言われた  ついて行けん



3号掩体:県道31号線沿いにあり、一番目立つ掩体なのに、写真撮ってない

4号掩体:一番大きな掩体壕で、双発機も格納できたらしいので、「銀河」 も格納か?




5号掩体:きれいに整備されていて、見学しやすかった






6号掩体:民家に遮られて、県道からは見えない


7号掩体:掩体の後部がブチ抜かれ、農道と水路が通っている


農道が通っているということは、ここだけ中に入ることができます。

中で見上げると、ムシロとセメント袋の跡が残っていて、掩体の 「作り方」 が良くわかる



ロイヤル君だったら、よう入らん狭い田んぼの中の道を、ぐるぐる廻った。

鰻は食べられなかったが、戦争遺跡を見ていると、胸がいっぱいで、腹が減らん!


にほんブログ村 バイクブログ アメリカンへ
二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!


←のぞき部屋


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしかしてだけど~ 定休日?

2013-09-10 | ツーリング
ジム休み の火曜日、お天気も良さそうなので、7時40分にスタートして

20時30分まで、13時間近く 345km 走り廻ってきました



場所は、この辺…



開店時間前なの? もしかしてだけど~ 定休日 なんじゃないの?

おかげで、贅沢せんで、トクしたんじゃないの !?

だけど、食べてない分、疲労回復 してないけん、次回に続く  


にほんブログ村 バイクブログ アメリカンへ
二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!


←のぞき部屋
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやくソロデビュー

2013-08-27 | ツーリング
先日の雨で、めっきり涼しくなったので、練習を兼ねて Dra衛門 と出かけた。

メッシュジャケット では、涼しいどころか寒かった。

8時半ごろで、24℃



どうせ デビュー するなら、カード もらえるところにしたいよね



2時過ぎてたけど、ガッツリいただく為だけに、14km走りました。  満腹~満腹



久ぶりに280km走ったけん、手足パンパンで、頭ボォ~  次回に続く


にほんブログ村 バイクブログ アメリカンへ
二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!


←のぞき部屋





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しさを実感しに…

2013-08-07 | ツーリング
松山の気温が34℃なのに…三坂峠は26℃だって

そりゃ確かめてみんといかん!と、Dra衛門 に乗って出かけた。



カーブの練習を兼ねて、往復とも旧道を走ったが、本当に涼しかった



三坂道路は自動車道なので、Dra衛門は走ってもいいけど、アニーちゃんはダメ

舐めて、Tシャツでバイクに乗るのもやめましょう  

今、日焼け で、両腕がヒリヒリですわ



もうちょっと練習して、ナビの電源が確保できたら、

魚梁瀬ダム中岡慎太郎 に会いに行くじぇ~


にほんブログ村 バイクブログ アメリカンへ
二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!


←のぞき部屋

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八幡浜ちゃんぽんを…

2013-07-12 | ツーリング
防空壕を出たのが昼過ぎになっていたので、八幡浜ちゃんぽんを食べようと、

新しくできた、道の駅 みなっと へ行ってみました。

道の駅内のレストラン 「アゴラマルシェ」 でも、ちゃんぽんは食べられるが、

どうせ食べるなら、老舗 で食べたいよ~ね



併設の みなと交流館 で、新しい 八幡浜ちゃんぽん MAP をもらった

MAPによると、ちゃんぽん提供店が7軒増えて、52軒になっとるみたい

地図をクリックすると大きくなって見やすくなります


我が家のちゃんぽんといえば ニッスイの冷凍ちゃんぽん が定番ですが

嫁ちゃんが 鳥撮り で居ない時の一人昼飯に最高ですわ

これ! 安いし…簡単で美味いんです。 川越シェフもお奨めやし…



港弁 ってなんやろ?



どーや市場も覗いてみました



タコやアワビが美味しそうだったが、なんといってもこれ! 伊勢海老一匹 6,000円



明治創業の清家食堂へ行きました。ちょうど親父さんが出前から帰ってきました



醤油味のちゃんぽん (480円) と いなりずし2個 (160円) をいただきました。

いなりの上に乗っているピンク色の物は、八幡浜名物 削り かまぼこ



夏日に ぬくもるがで~ って言われても…嬉しないわ



二宮忠八翁の生誕の地にも行きました。石碑が建っとるだけ~



先日のツーで行った満濃町に負けたらいかんので、石碑をもう一本おまけ



若き日の二宮忠八翁は、この橋のたもとで 凧揚げ をして道行く人に見せて、

その凧を売り、家計の足しにしていたそうな、知ってた?

昭和5年に竣工した橋なのに、めいぢばし とは? 之如何に



明治37年に 木製トラス橋 が架けられて めいぢばし と名付けられた。

昭和5年に現在の鉄筋コンクリート製 タイドアーチ橋 に架け替えられたが、

めいぢばし の名前は、そのまま引き継ぐことになったとさ


にほんブログ村 バイクブログ アメリカンへ
二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!


←のぞき部屋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貝殻の山の中から発見!

2013-07-10 | ツーリング
わずか12年前に発見された、四国初の 八幡濱第一防空壕 を見てきました。

案内板が隠れないように、ブロック4個を積んでいない心遣いが嬉しい



なぜ平成13年まで発見できなかったか?

この駐車場に貝ボタン工場が建っていて、ちょうど防空壕の前あたりに

貝殻が山のように積まれていたため、戦後57年間も発見されなかった



施錠されているが、管理されている有志のお宅で、鍵を借りて入ることができます。

戦前の扁額ですから、右から左に読みます。扁額の上の紫色は オーブ なの?



電灯の点け方がわからなかったので、真っ暗な中、懐中電灯で見て廻りました

どうやら置いてある電工ドラムに、コンセントを差し込むだけで点灯するみたい

一番広いところは 4m×10mで、200人収容可能だって  一人当たり 0.2㎡

ギュウギュウ詰めできつくても、空襲の間、じっと耐えたんだろうね



爆風対策で、クランク状に設置された通路

左横の丸い穴は、伝声管か? 一人だったので 「おーい」 って呼んでも分からん!



水道も完備されていたようだ。



左のくぼみは配電盤のあとか?



フラッシュ焚いたので、どうにか写っているけど、とにかく真っ暗です。



トイレも完備! クラックが入って崩れそう 国は補修のよさんつけろよ!



戦争遺跡を見るたびに、当時の人の苦難を思うと、いたたまれない


にほんブログ村 バイクブログ アメリカンへ
二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!


←のぞき部屋


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

段付きトンネル

2013-07-09 | ツーリング
猛暑のメットは ごめんだ~ 雨の降る日は つまんない!

重いバイクは 乗りたくない~ 腰が痛い日は CRY CRY CRY と、

シャ乱Q の歌ではないけど、最近、ロイヤル君に乗らない 言い訳 ばかり

養老の星・幸ちゃんが歌う 「 いいわけ 」


男ならカッコつけろと、前から行きたかった、山奥へ行く決心をしました

だいぶ上がってきたけど、まだ半分ぐらい



落ち葉でタイヤが滑る  ガードレールもないし…路肩崩れとるし…



ようやく到着~ って、シグナス じゃん! カッコつかんぜ



この旧大峠隧道、まず小さな導坑を貫通させて、本坑の工事を始めたが、

途中でメロディラインの建設計画が浮上したため、工事中断となり、

トンネルの中に、もう一つトンネルがある 珍百景 の現状になった



地元の人が、かろうじて軽四で通れる程度



シグナスでこのぐらいやけん、ロイヤルに乗って通過するには勇気がいるわ!

漏水で路面もビチョビチョやし!



反対の面は仕上げもしてない! 誰か?万歳しとるで~



向こう側にも降りれそうだったが、次に行きたいところもあるので引き返して来ました。



この辺までシグナスで来れるのなら、ロイヤル君、要るかな? 要検討!


にほんブログ村 バイクブログ アメリカンへ
二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!


←のぞき部屋


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツユを求めて うどんツー

2013-06-18 | ツーリング
梅雨 の合間に ツユ を求めて、うどんツーに行ってきました



16台で出発したはずだけど、高速に入った途端、放置プレーですわ

同行車は YAMAHA SDR 一台きり~

このバイク見たことないので、思わずナンシーになってしまった

調べてみたら、なんと! 1988年製造中止の 195CC 34馬力 25年以上前の年代物



1294CC 75馬力の ロイヤル君 に平気で付いて来た

おっ! 後ろに見えるのは、讃岐富士じゃぁござんせんか?

ということは? ここは、うどんの なかむら ですな!



今年の梅雨はカラ梅雨ですが、ここのツユは 醤油



おい!おい! 屋根にうどんを乗せた、うどんタクシーが走りよるが~



全員のバイクを写そうと、3枚の写真を繋いで、パノラマ加工したけど、ちょっと雑

画像クリックすると大きくなりますので、自分のバイクを探してみよう!


うどんばかりは嫌じゃ~アイスが食べたいとの要望で、空の夢モミの木パークへ



ツーのフォトチャンネル 右下の四角いマークをクリックして、大画像でご覧下さい



にほんブログ村 バイクブログ アメリカンへ
二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!


←のぞき部屋

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする