
歴史館前の高札と石垣の正体は幕末遺跡・樺崎砲台跡でした

この地に五門設置されていた、36ポンドカノン砲 が、一門だけ復元されていた
どうせ復元するなら、石垣内の砲座に設置して欲しかったなぁ~

砲台跡を裏側から、ぐるっと廻って見ると、桜と椿がきれいに咲いていた


へぇ~ここも御台場って言うんだぁ~
バクチ好き、女好きのバカボン「ティッシュ王子」の地元にも御台場があるそうな…


正面は江戸時代の処刑場みたいな柵が張り廻らされていた。 門 閉まっとるし



さすが!「幕末の四賢候」の一人、八代藩主・伊達宗城さん、先見の明がありますなぁ~

砲台跡の石垣の上から、振り返ってパチリ!
ちゃんとお断りして、入っていますので、お間違えの無いように!

現役時代よく行った、宇和の大介うどんで、遅めの昼食

この日は天気が良かったので、歩き遍路さんが多かった。 グッド・タイミング


麺の量は、何玉でも同じ値段なので、7ざる いただきました




二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!