鰻の「かいだ屋」は、高知龍馬空港の近くにある。戦時中の高知海軍飛行場である。
昭和19年3月、日本海軍は偵察練習航空隊として高知海軍航空隊を開設したが、
昭和20年3月、「神風特別攻撃隊 菊水部隊 白菊隊」 を編成。
終戦のわずか2・3ヶ月前、一機一艦、体当りによる特別攻撃を決行のため飛び立った![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
その特攻機は、訓練用として使用していた、機上作業練習機 「白菊」
26機52名の隊員が、敵艦船に壮烈な体当りを敢行を試みるが、
いかんせん最大時速 226km/h の練習機、爆弾を積み込むと176km/h 超遅っ!
17~8才の少年飛行兵を含む、若く尊い生命が沖縄の空に散華した。
再びこの悲劇を繰り返すことなことなく、永遠の平和を誓いながら、
かつて、練習機 「白菊」 も格納されたであろう、掩体壕群 を見に行った。
1号掩体:グラマン戦闘機による、約60発の機銃掃射の痕跡が付いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3a/2bf7727c6caeac04484c6b9c4c0e9087.jpg)
2号掩体:前浜公民館のすぐ西側にあり、説明版が設置されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/67/ad46064795fb76954ed51a4baceaf296.jpg)
お気づき? トップケースはジム友の K子 ちゃんのご意見通り、白のままです。
今日、そのことを伝えたら、「ピンクでも良かった!」 と言われた
ついて行けん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ed/af3500d61b7387849edf62762f8aa356.jpg)
3号掩体:県道31号線沿いにあり、一番目立つ掩体なのに、写真撮ってない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
4号掩体:一番大きな掩体壕で、双発機も格納できたらしいので、「銀河」 も格納か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c7/4f1aebaf84d43be8abd3a52b7cd87979.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5a/b07beb4ddf2fd4954571f25064353d8f.jpg)
5号掩体:きれいに整備されていて、見学しやすかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7f/d1c82ceba3adbcd46b675836c9882b85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/69/4a9a814bc20eb3bef21eb067540e2717.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9f/0d2ac2ee531db93565f1692a1e22bce4.jpg)
6号掩体:民家に遮られて、県道からは見えない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/02/f264233e43965d56b4f4e9213f981547.jpg)
7号掩体:掩体の後部がブチ抜かれ、農道と水路が通っている![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0f/260d1020541179e48ebc47b0d8e3f570.jpg)
農道が通っているということは、ここだけ中に入ることができます。
中で見上げると、ムシロとセメント袋の跡が残っていて、掩体の 「作り方」 が良くわかる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/53/ec5de14b6c47d9b485372c1ee2fe5e0b.jpg)
ロイヤル君だったら、よう入らん狭い田んぼの中の道を、ぐるぐる廻った。
鰻は食べられなかったが、戦争遺跡を見ていると、胸がいっぱいで、腹が減らん!
![にほんブログ村 バイクブログ アメリカンへ](http://bike.blogmura.com/american/img/originalimg/0000147602.jpg)
二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!
←のぞき部屋
昭和19年3月、日本海軍は偵察練習航空隊として高知海軍航空隊を開設したが、
昭和20年3月、「神風特別攻撃隊 菊水部隊 白菊隊」 を編成。
終戦のわずか2・3ヶ月前、一機一艦、体当りによる特別攻撃を決行のため飛び立った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
その特攻機は、訓練用として使用していた、機上作業練習機 「白菊」
26機52名の隊員が、敵艦船に壮烈な体当りを敢行を試みるが、
いかんせん最大時速 226km/h の練習機、爆弾を積み込むと176km/h 超遅っ!
17~8才の少年飛行兵を含む、若く尊い生命が沖縄の空に散華した。
再びこの悲劇を繰り返すことなことなく、永遠の平和を誓いながら、
かつて、練習機 「白菊」 も格納されたであろう、掩体壕群 を見に行った。
1号掩体:グラマン戦闘機による、約60発の機銃掃射の痕跡が付いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3a/2bf7727c6caeac04484c6b9c4c0e9087.jpg)
2号掩体:前浜公民館のすぐ西側にあり、説明版が設置されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/67/ad46064795fb76954ed51a4baceaf296.jpg)
お気づき? トップケースはジム友の K子 ちゃんのご意見通り、白のままです。
今日、そのことを伝えたら、「ピンクでも良かった!」 と言われた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ed/af3500d61b7387849edf62762f8aa356.jpg)
3号掩体:県道31号線沿いにあり、一番目立つ掩体なのに、写真撮ってない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
4号掩体:一番大きな掩体壕で、双発機も格納できたらしいので、「銀河」 も格納か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c7/4f1aebaf84d43be8abd3a52b7cd87979.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5a/b07beb4ddf2fd4954571f25064353d8f.jpg)
5号掩体:きれいに整備されていて、見学しやすかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7f/d1c82ceba3adbcd46b675836c9882b85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/69/4a9a814bc20eb3bef21eb067540e2717.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9f/0d2ac2ee531db93565f1692a1e22bce4.jpg)
6号掩体:民家に遮られて、県道からは見えない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/02/f264233e43965d56b4f4e9213f981547.jpg)
7号掩体:掩体の後部がブチ抜かれ、農道と水路が通っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0f/260d1020541179e48ebc47b0d8e3f570.jpg)
農道が通っているということは、ここだけ中に入ることができます。
中で見上げると、ムシロとセメント袋の跡が残っていて、掩体の 「作り方」 が良くわかる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/53/ec5de14b6c47d9b485372c1ee2fe5e0b.jpg)
ロイヤル君だったら、よう入らん狭い田んぼの中の道を、ぐるぐる廻った。
鰻は食べられなかったが、戦争遺跡を見ていると、胸がいっぱいで、腹が減らん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/72/9e19bbbe3e708f84b957cfe2153eb753.png)
![にほんブログ村 バイクブログ アメリカンへ](http://bike.blogmura.com/american/img/originalimg/0000147602.jpg)
二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0217.gif)