Amazing SPIDER-MANの発行ペースが速く、最近はそればっかり、レビューしているので、たまにはX-MENについて。今回はX-MEN 18号、19号をレビュー。
筋書をJonathan Hickman、画をMahmud Asrar。添付画像は18号のBlack History Month Variant。Ernanda Souzaというブラジル出身のアーティスとが描いている。力強い画だ。STORMは正に国際的な組織であるX-MENに相応しいキャラ。最近のコスチュームを使用。因みに、19号のEmma FrostのVariant Coverも良いのだが、知り合いがTwitterで紹介しているので省略。
粗筋から。情報収集のため南米にあるVaultなる謎の建築物にDARWIN、SYNCH、X23が潜入した。彼等を排除するため、中の住人Children of the Vaultは立ち向かう。
X-MENの選抜選挙はどうした。あ、これAKBからヒントを得ているのかな。なわけないか。
18号、19号を通してSYNCHのモノローグで話が進行する。X23に彼の目が行っているのが面白い。また、AsrarがSYNCHの表情を上手に描いているな。
18号の終わりのCliff HangerでChildrenの一人が自爆してX-MENの3人も巻き込まれる。19号の最初で爆破された身体が元に戻ってくるシーンが良いね。Asrarの腕がどんどん上ってる。
SYNCHが父親から教わった人生の教訓と彼が今回の任務で学んだ教訓の対比が良し。”Love is not dying for someone. It’s living for.”
その愛の対象であるX23。彼女のやんちゃな性格が最後のページに出ていて良し。
話自体はそれ程だな。どうも相手を殺しまくるのがあまり好きじゃない。X-MEN don’t kill.のはずじゃん。それから、Childrenが迫{されているのが気持ち悪い。Hickmanの作った設定がますます嫌になってきている。何度も生き返らせることのできる設定が今回の話では凄く活かされているのは認める。だけど、それをやっちゃおしまい的な設定に変わりなし。
最新の画像もっと見る
最近の「アメコミ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事