8月に入ってから殆どが
今年は、ウニ漁も4回だけ
8月に入って1回も取ってません。
盆に来た親戚にもウニを食べさせてあげる事が出来ませんでした。
15日には、羅賀の盆踊りが行われました。
震災後から始まった盆踊りも毎年雨で外でやったことが無いのです
今年は子供達が多く参加してくれて賑やかでした

そして16日は灯籠流しでした。

見ての通り
でしたね。
和尚さんが拝んでいる間に灯籠を海に流し始め、和尚さんが終わったら
今年は支援でいらしてくれた方の音楽と踊りがありました。
私は、羅賀が終わってから島越に行って来ました。
島越でも同じように支援の方が演奏してくれました。

その間に灯籠は流れていました

今年の灯籠は孫に書いてもらいました
5才と4才の孫は「じいじいとばあばあ」と言って書いてくれましたが
イヤイヤまだ早いよ・・・昔のじいじいばあばあ!ね(;´∀`)

今年は、ウニ漁も4回だけ

8月に入って1回も取ってません。
盆に来た親戚にもウニを食べさせてあげる事が出来ませんでした。
15日には、羅賀の盆踊りが行われました。
震災後から始まった盆踊りも毎年雨で外でやったことが無いのです

今年は子供達が多く参加してくれて賑やかでした


そして16日は灯籠流しでした。

見ての通り

和尚さんが拝んでいる間に灯籠を海に流し始め、和尚さんが終わったら
今年は支援でいらしてくれた方の音楽と踊りがありました。
私は、羅賀が終わってから島越に行って来ました。
島越でも同じように支援の方が演奏してくれました。

その間に灯籠は流れていました

今年の灯籠は孫に書いてもらいました

5才と4才の孫は「じいじいとばあばあ」と言って書いてくれましたが

イヤイヤまだ早いよ・・・昔のじいじいばあばあ!ね(;´∀`)