想い出

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

元気です。

2010-12-12 19:14:00 | ドッグラン


ホント、久しぶりの更新です。



仕事とかいろいろ忙しく



blogを放置してしまいましたが



anは元気に日々過ごしています。



今年もあと少し



何事もなくいきたいものです。



15日から韓国に出張というのが



今年の締めくくりになるのか。。。

何事もなければいいのですが




大平山

2010-11-24 22:09:00 | トレッキング


今回は近所の大平山に向かいます。



嵐山町も紅葉が綺麗で



たくさんの人たちが散策に訪れていました。



anは紅葉になんか気にしません。



ただ、頂上を目指して



駆け上がるのみです。




雷電山

2010-11-07 16:45:00 | トレッキング


11月7日 雷電山に行って来ました。



今回で2回目。



anも覚えているのか



先に先に進んでいきます。



雷電山山頂までの道のりで誰にも会わず



anと一緒にテクテク。



寄り道好きなanはいろんなもの



顔に付けてテクテク。



1時間弱で登頂。



412mの山頂で一休みして



帰り道をanと一緒にテクテク。



往復で1時間30分ぐらい。

ちょっと長いお散歩でした。



武甲山

2010-10-31 20:52:00 | トレッキング


10月23日(土曜日)武甲山に行って来ました。



武甲山 (ぶこうさん) は、埼玉県の西部、

秩父盆地の南端にある山で、秩父市と横瀬町の境界に位置し、

標高は1,304メートルになります。(by ウィキペディア)



数日前の雨の影響でちょっと道は滑りやすい状態でしたので



気をつけて歩いていきます。

anが先頭を歩きついて行くような感じですが。。。



前回、チャレンジした三本槍岳と比較したら

かなり歩き易い道です。



途中には滝もあって

コップも用意されていたから



飲めるのでしょうか。

私は飲まずに顔を洗わせてもらいました。



2時間弱で頂上です。

頂上には武甲山御嶽神社があります。



武甲山の石灰岩は明治期よりセメントの原料として

採掘が進められ、1940年(昭和15年)に秩父石灰工業が

操業を開始して以降、山姿が変貌するほど大規模な採掘が

進められ、とくに北斜面で山体の崩壊が著しい状態です。

(by ウィキペディア)



雲が晴れればもっと見晴らしのいい場所だそうです。

これだけでも十分ですが。

標高は山頂が切り崩され100年で30mほど低くなって

しまっているのでいずれはなくなってしまうのか。。。



なくなるまで人は山を削るのだろうか。

ちょっと考えさせられる山登りでした。



お昼御飯は、帰り道にある299号線沿いの

ロックガーデンカフェで頂きました。



anも一緒にお店に入る事が出来るのですが

ここには、トラちゃんがいるので

anにはあきらめてもらいました。



ここは、ベーグルサンドとカレーパンが

おいしいところです。



軽い食事ですがお勧めです。



観閲式(予行)

2010-10-26 21:19:00 | その他


17日は朝霞駐屯地で行われた

観閲式(予行)に行って来ました。



残念ながらanはお留守番です。

自衛隊の行事を見に行ったのは

富士山麓で行われる火炎演習以来です。

</object>

このようなときでないと

目にすることがない自衛隊の戦車をはじめとした装備品を

見てきました。




24日の予行でしたが

本番さながらに見せて頂きました。


</object>

何かが起きた時には

彼らが私たちの味方になってくれる人なんだと




改めて思いました。

これからの時代、災害をはじめ何が起きるか

分かりませんから


</object>

最後に

90式戦車 戦車部隊



家に帰ったらanは、ちょっと怒り顔でした。