●○● 個人クリーニング店の『安心力』! ●○●
●○ 選ばれるお店になるよう心がけています ●○
お気に入りの「レストラン」「ヘアサロン」「病院」であれば、多少遠くても行きますよね。
毎回は行けなくても『ここぞ!』という時に思い出して頂ける
皆さまの 『お気に入りのクリーニング屋さん』 としていただける様
日頃より心がけて営業しています。
アンジェがあるということを、
ぜひ!あなたの服で一度 お試しいただいて 当店を知っておいてくださいね!
(2023.5月 Toho Shonan エスプレッソ!(街情報サイト)掲載の記事)
(2016.5放送 日本テレビ・沸騰ワード10でインタビューを受けました)
(2015.4月号 雑誌「婦人之友」巻頭の記事にて紹介して頂きました)
そろそろ、梅雨明けの予感ですね。今日は暑くなりそう
クリーニングアンジェです!!
おふとん、毛布 、カーペット、 洗いをためらっている!?冬物コートも 今のうちに洗っておきましょうね。
今がベストシーズンです。
珍しい毛布を お洗濯でお預かりしました。
マルハチの 「シルク毛布」
シルクの肌触りは、気持ちいいですね。
ウールは、難燃性にすぐれているので防災用にも最適です。
これらの毛布 お手入れは、クリーニング屋さんで 通常 ドライクリーニングをしてください。
洗濯機の水で洗うと、 硬くなったり 縮んでしまったりしやすい素材です。
(2023.5月 Toho Shonan エスプレッソ!(街情報サイト)掲載の記事)
(2016.5放送 日本テレビ・沸騰ワード10でインタビューを受けました)
(2015.4月号 雑誌「婦人之友」巻頭の記事にて紹介して頂きました)
数ある、ブログの中から当ブログに訪問いただきありがとうございす。
ここでの出会いも何かのご縁。ゆっくりと、ブログをご覧ください。
また、時おりブログを覗いていただくと!おもしろネタがあるかも!?しれません。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
■クリーニング店にも種類があります。
①クリーニングする同じ敷地に受渡し窓口もある店舗。
②受渡し専門の窓口店舗。クリーニングは他の場所にある大工場で一括して行なう。
①のお店のメリットは・・・
■クリーニング作業者・責任者が窓口にいる
■洗濯機やしみぬき機が目の前にあるので、しみ落ちの判別・急ぎの仕上げなど・・・ご利用者の要望に多くお応えできる
■心理的なことですが、店員・スタッフがいつも同じ人なので、クリーニングを利用する上で、安心していただけるのでは。(いきつけの床屋・美容院の感覚!?)
クリーニング店は「技術」や「こだわり」がお店ごとに異なり、その違いが、お店の個性・特徴となります。
当店は、2007年に既存のお店をリニューアルしました。
こだわりのクリーニング店は、全国にたくさんありますが、
わたくしたちが求めたお店は、
「若い人も利用しやすく、入店しやすいお店」
「きれいで、清潔感のあるお店・スタッフ」
当店は、40代の夫婦がお店を営んでおります。
20~40代は、ユニクロ世代ともいわれますがファッションの流行に敏感な世代でもありますよね。
この数年の衣服は特に複雑な素材・生地を使用したものがとても多くなっています。
そのような衣服を扱わせていただくクリーニング店の雰囲気が
それにあっていることがお客様が求めるクリーニング店の姿の一つでは
ないかと感じています。
「お店がきれい」
「店員に清潔感がる」
お店選びの大切な基準だと思います。
清潔感のあるきれいなお店にクリーニングを出すと
結果、 クリーニングの仕上がりもとてもきれいです。
これは、別の業種であっても同じことが言えると思います。
最近は、「丁寧仕上げのクリーニング店」を探して、
遠方からも当店へ足を運んでいただく方が多くなりました。
それだけ、当店のスタイルをお求めになる方がいらっしゃるのだと、感じております。
まだまだ、日々 研究・改善の毎日で、至らぬところもございますが
皆様の応援を糧に頑張っております。
こんな当店に興味をお持ちいただければ、ぜひ一度足を運んでみて下さい。
スタッフ一同、心待ちにしております。
クリーニングアンジェ店長 遠藤