この前のカンブリア宮殿 見た ネタ 書きます。
自転車のあさひ 下田進社長さんがゲスト。
社長の言葉で特に印象に残った点をいくつか・・・
・創業時は何も無かったので店の前を掃除しながら通る人に挨拶しまくった。
・お客さんからの注文はとにかくすべて「イエス」と答えよ。それでできないのは
自分の努力が足りないのだ。
・利益はお客さんに喜んでいただいたお駄賃である。
下田社長のお話しからは
利益・売り上げの追求ではなく
お客様にいかに満足してもらえるか
いかに安心安全な自転車に乗ってもらうか
お客様のことを一番に考えた姿勢が感じられました。
『お客様が喜んで帰ってくださる』
『地域に必要とされる店でありたいと』
『売りぱなしではなく常に安心安全でなければ』
これ、うちにも当てはめられることが。
印象的だったスタッフの言葉
『自転車は人の命を乗せている』
その気持ちで修理や対応をしていると…
『サンキュー点検』 といって 390円で自転車の点検もしてくれるそう。
コーヒー一杯分のお値段で安全な自転車にと☆
店の前を掃き掃除しながら、
「おはようございます!」
と、道行く人に笑顔で挨拶をしたそうです!
そうすると「あの店は感じが良い」と言うことで、
徐々にお客さんが来るようになり、今では世界一の売上にまで発展したようです
私はこの話を聞いてて、そうじ力のパワーは本当にあるんだ!!
と実感しました
そうじ力の本でも、「掃除をしたら店が繁盛した」などと書いてありますからね。
掃除の効果は絶大です!
そしてもう1つ注目したいと言うのが、
笑顔で挨拶をしたと言うこと。
運気をあげる為には、笑顔はとても大事ですね。
わたしたちにもまねができること、取り入れられることが多いお話でした。
成熟産業の自転車業界で頑張ってきた「街の自転車屋さん・あさひ」
成熟産業と言われている感のある「クリーニング業界」の中にある
街のクリーニング屋さんたち。
掃除・笑顔 大切です。
▼カンブリア宮殿・バックナンバー動画
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/dogatch.html